試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【ミルクハース】簡単に作れることに感謝💕小1姫は先生に論破…それを言われた先生は。。。
最近嬉しかったこと❣ドラマ『対岸の家事』オモシロイ
「隕石を見た」と小1君
【ハイキック披露】ダークモード時の振り幅を乗りこなす
心配症ママが息子にGPSを持たせてみたら【みてねみまもりGPS】
お姉ちゃんらしくなってきたと感じる。
【小1長女】チャレンジの3月実力診断テスト、前回より上がりました!
アプリでのプリント配布は正直しんどいです。。
赤ペン先生でやる気アップ!
小学一年生 2025年5・6月合併号
入学式の日のボランティア
【小学1年生】小学校に入学しました|初日から登校しぶりで前途多難
【特別支援学校1年生】入学後すぐの生活は?親としてできること
文房具を売ってる店が家の近くにあると便利です、、
入学早々。
こんにちは。 さとみです。 昨日届いたBenesseさんからの 『こどもちゃれんじ ぽけっと』 2・3歳児用。 8月号。 ひまわり畑か〜ぁいいな〜ぁ。。。 なんて思いながら、何気なく、ひまわり畑と検索してみたら、、、 あるんですね〜全国に、ひまわり畑が! その中に、青森県も名所としてあったのには驚きでした! 行ってみたいなぁ。。。 みなさんも、今年の夏はひまわり畑へ行ってみてはいかがでしょうか? 応援よろしくお願いします! にほんブログ村
SDGsだし、エコを学ばせたくて『このおもちゃ、もういらない!』を読みました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.cur
こんにちは。 さとみです。 我が家の2歳児、最近のお気に入りの絵本。 大きさ21✖️19cm えっ! それ、購入したのっていつだったかなぁ。。。 と言うくらい、思い出せません。。。 といっても、今日で2歳と7ヶ月なので、さほど前でもないのですが。。。 今、彼の中では、アンパンマンがブームなようです! 寝る前の絵本は、自分で選ぶようになってきた我が子。 毎日アンパンマンとバイキンマンを連れてきます(笑) 自我に目覚めた2歳児。。。 いつも行くTSUTAYAさんで、いろいろな絵本をまとめ買いしてきた今日。 アンパンマンとバイキンマンの絵本を入れている本棚に、購入してきたコレを、そっと忍ばせておきま…
シドニー、ロックダウン4週目が終わろうとしています。 新規感染者が、増えています 図書館が閉館されていますが、絵本はたっぷりと借りてきています。(閉館前に、借…
文学への一歩!と思って、村上春樹作品を読みました。またしても、国語力UP戦略に親子で。でも、私 文学少女でも何でもないので、難しい本は読んだことがありません。村上春樹、40数年生きて来て、読んだことなかった。。『ふしぎな図書館』は、短くて読
『びりっかすの神さま』を読みました。りんこが読んだので、私も読んだ。まだ感想を言い合ってないけど。。内容が面白くて読みやすいし、読書感想文が書きやすそうな内容です。4年生が主人公なので、対象年齢もそのくらいなんだと思います。一番になることが
百貨の魔法に出てくる星野百貨店は、 あなたの記憶に残っている、あの日をくっきりと浮かび上がらせて、 楽しかった思い出はより楽しく、 哀しい想い出はそっとやさしく、 この百貨店に住むという不思議な猫が魔法をかけてくれますよ。 あなたも一緒に魔法の百貨店に行ってみませんか? 魔法の百貨店 村山早紀著 【 ポプラ社 】 お題「我が家の本棚」 星野百貨店 あらすじ 第1幕 空を泳ぐ鯨 第2幕 シンデレラの階段 第3幕 夏の木馬 第4幕 精霊の鏡 終幕 百貨の魔法 作者について 感想・レビュー 星野百貨店 50年前、戦災孤児だった星野誠一が、戦争で焼野原だった街に希望と癒しの場として建てたのが星野百貨店…
私がもし本屋を営むとしたらお店に並べたいなと思う本たち。今回は児童書を中心に。 霧のむこうのふしぎな町柏葉幸子 霧のむこうのふしぎな町 (新装版) (講談社青い鳥文庫) amzn.to 748円 (2021年06月30日 16:08時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 「千と千尋の神隠し」に影響を与えたとされる本。 確かに近いものは感じるが、それ以上に、何だか身近に起きてもおかしくないようなファンタジーな
Book haul↓ ↓本がたくさんある様子 図書館から借りている絵本↓ ↓ ↓ 今週のおススメ絵本。 幼児さん・小学校1年生のオンラインレッスンのテーマ…
シドニーのロックダイン、3週目に突入しています。 先日、訳あってロックダウン中ではありますが、【Hipatitus B】の予防接種に行きました。 Hipati…
こんにちは。 さとみです。 我が家の子どもが通っている保育園で 毎月 【Gakken つながるえほん できた】 を購入しています。 こちらは7月号。 表紙は麦わら帽子! ヤマザキのメロンパンの皮焼いちゃいましたみたいで美味しそう!? 読み進めていくと、やっぱり夏ですね。。。 なつのむし。なんてあります。 虫が苦手なママ。。。 写真は大丈夫です。。。 あと、カブトムシ、クワガタ、触っても硬い虫は大丈夫。 セミは、死んでるのかな?と思いきや、そっとそばを通り過ぎ去ろうとすると、突然生き返ったかのように飛びだしたり、おまけに飛びながらオシッコしたり、予想外の動きをするからダメですね。 抜け殻は大丈夫…
小学生の息子は漫画が好き わが家の息子は小学2年生。 2歳の頃から図書館通いを続け、かれこれ600冊くらいの絵本を読んでいると思います。 以前は、年間100冊くらいのペースで絵本を読んでいたのですが、最近は絵本よりも漫画にハマっています。 私が小さい頃は、「漫画なんか読んで!」という感じでしたが、最近は漫画でもなんでも子どもが自分から好きで読むものは大事、漫画も立派な読書だという声も聞きます。 私も、最初は漫画を買い与えることに躊躇していました。 けれど、漫画を買うに当たって、自分もいろいろと小学生と漫画について調べたりしていくうちに、漫画も捨てたもんじゃないな〜と思いはじめました。 今では、…
ノラネコぐんだんでお馴染みの工藤ノリコさんが描く、セミの人生。工藤さんだからこその可愛さで読める虫の絵本です。夏になる前に読みたい1冊をご紹介します。
カラッと晴れた暑い暑い夏の日、麦わら帽子をかぶり虫取りあみを持って走り出す。子供はもちろん、何よりパパが気に入った絵本。少年が主人公の、夏がたっぷりつまった1冊をご紹介します。
なかなかお出かけできない夏休み、絵本で「夏」を感じてみませんか?花火、スイカ、縁日…ページをめくる度に夏があふれ出す素敵な絵本を集めました。クーラーの効いた涼しい部屋で、ゴロゴロしながら絵本を読む。そんな夏休みにぴったりの13冊をご紹介します。
本当だったら明日(午前12時)に、ロックダウンが解除される予定でした。 ですが、新型コロナウィルスの新規感染者が、じわりと増えています。 今日は、44人。 と…
街どろぼう posted with ヨメレバ junaida 株式会社 福音館書店 2021年07月09日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出た絵本。junaida「街どろぼう」出ました。junaidaさんは「の」や「Michi」が大好き。前作「怪物園」はあまり好きじゃなく感想も書かなかった。新作の「街どろぼう」はこんな話! ほしいものが、あった。 山の上に巨人がひとりきりで住んでいました。ある晩、ふもとの街におりていき、一軒の家をこっそり持ち帰るのですが……。『Michi』『の』『怪物園』のjunaidaが送る、巨人の小さな物語。 なるほ…
お月さんのシャーベット posted with ヨメレバ ペク・ヒナ/長谷川義史 ブロンズ新社 2021年06月03日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す このブログでも何回か紹介した韓国の絵本作家ペク・ヒナ。デビューしたのは2004年で、日本では2017年に出た「天女銭湯」がデビュー作だ。その後、「天女かあさん」「あめだま」「ぼくは犬や」などブロンズ新社から出た絵本で注目を集めている。この「お月さんのシャーベット」は2010年の作品でこれまで日本で発売された絵本よりちょっと古い。
前回の「【青葉台】石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪~三田用水跡・暗渠散策(4)」では、目黒区青葉台の高台にある三田用水跡(暗渠)を散策しながら、石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪しました。今回も引き続き、市川海老蔵など芸能人・著名人の自宅を探訪しながら、お洒落な街「代官山」を歩き、三田用水跡を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関...
本はどれも愛しくて大切だ。 だが、どれも大切とはいっても、格別の愛着がある本というものが ある。 絵本の中ではこの「けしつぶクッキー」が好き。 マージョリー・クラーク作、モウドとミスカ・ピーターシャム絵 渡辺茂雄訳 以下の本二種は戴いたものだが、大事…
図書館で【宇宙・月・星】に関する英語絵本が、目についたので、借りてきました。(ロックダウンの前です。) 借りた絵本の中の3冊が、初めての読み聞かせにおすすめ…
最近読んだ絵本たち ここ最近は、絵本を借りる機会が減ってきています。 月に10冊くらい借りて読んでいた時期もあったのですが、最近は月に3,4冊くらいでしょうか。 理由は、おそらく引っ越して図書館が遠くなったこと。 そして、いわゆる絵本ではなく、児童書のようなものを読むことも少しずつ増えてきたので、1冊の本を読むのに時間がかかるということもあると思います。 もう一つは、時々ここでも書いていますが、今の息子は漫画が大好き。アニメ系の漫画もありますが、歴史ものだったり、星座や科学の分野の漫画を読んだりもしています。 基本的に、こうした教育系漫画は購入しているので、その関係で図書館で絵本を借りて読むと…
こんにちは。 さとみです。 我が家の2歳児、果物が大好きです! 最近喜んで食べたのは、青森県産のブルーベリー。 一粒一粒がものすごく大きく、食べ応えもあります。 味も酸っぱさが殆どなく、子どもも気に入った様子。 ただ、まだまだ丸呑みや誤嚥の可能性がある年齢です。 半分に切ってあげたり、しっかり見守りながら食べてもらうようにすると安心ですね! 1番のお気に入りは、やっぱりバナナ! 「バナナは一日一本!!」と言いながら食べるバナナ! 最近は食べる事はもちろん、皮剥きにもハマっています! 絵本による影響もあるのでしょうかね! にほんブログ村
Book haul↓ ↓本がたくさんある様子 図書館から借りている絵本 ↓ ↓ ↓ 今週のおススメ絵本。 Bears Love Squares (Engl…
寂しいときって、 早くその感情から抜け出したくないですか? そんな時は絵本がおすすめです。 100万回生きたねこが 寂しい気持ちを癒してくれます。 ☟Amazonに飛びます 絵本だけでは物足りない。 と思われる方はには100万回生きたネコのトリビュート短編集 「100万分の1回のねこ」 も併せておすすめです。 本の帯 佐野洋子の220万部ロングセラー絵本 『100万回生きたねこ』に捧げるトリビュート短編集 『100万回生きたねこ』は 佐野洋子の見果てぬ夢であった。 それはこれからも、 誰もの見果てぬ夢であり続る。 谷川俊太郎 裏表紙 佐野洋子の絵本『100万回生きたねこ』は。1977年に発売さ…
作り置きにも♪レンジで簡単!白滝とゴボウの甘辛味噌煮
超カンタン作り置き♪ ゆでたまごの醤油こうじ漬け (レシピ)
2025年3月18日(火) ノンストップ!で紹介された本 レシピ本大賞
無塩レシピ♪セロリとかぶの甘夏サラダ
旅へ!作り置きご飯のリクエストは有難い
セロリの大量消費の晩ごはん
パパさん弁当・お肉が柔らかい豚汁レシピ
節約料理♪タラのあらで!タラのあらのカレーそぼろ
パパっと1品♪菜の花とエリンギの和風ペペロンチーノ風
節約料理♪レンジで簡単!かぶの葉の塩昆布ナムル
クックパッドニュースに掲載していただきました♪「作り置きにも♪焼きそば風しらたき」
無塩レシピ♪きゅうりとかぶとセロリの無塩甘酢漬け
節約料理♪ふりかけにも混ぜご飯にも!大根の葉と厚揚げのふりかけ風
生姜好きのふっくらあさりの佃煮 (レシピ)
「今日のイチオシ!レシピ」に掲載していただきました♪レンコンの「レンコンの白ゴマ酢和え」
男子中学生のやり直し人生を 温かく優しく描いています。 この作品は 産経児童出版文化賞を受賞していて、 読みやすいだけでなく、 読み手一人一人に、生きる意味を考えさせてくれるような そんな作品だと思います。 中高生にもお勧めできる本だと思います。 Amazonに飛びます 本の帯 文春文庫35周年秋の100冊フェアの帯で もう一つの世界へ と書かれています。 裏表紙 生前の罪により、輪廻のサイクルから外された僕の魂。 だが天使業界の抽選にあたり、再挑戦のチャンスを得た。 自殺を図った少年、真(まこと)の体にホームステイし、 自分の罪を思い出さなければならないのだ。 真として過ごすうち、ぼくは人の…
今週のおススメ絵本。 Pancakes to Parathas: Breakfast Around the WorldAmazon(アマゾン)2,092〜4,…
朔が満ちる posted with ヨメレバ 窪 美澄 朝日新聞出版 2021年07月07日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。窪美澄「朔が満ちる」(7/7)出ます。なんだか分からないけれどいいタイトルだな。まずはアマゾンの紹介を。 かつて中学1年の時に僕は、酒を飲む度に荒れる父親に手を焼き、遂に斧で殴りかかって殺そうとしたことがある──心に傷を負ったまま家族とも離れ、悪夢のような記憶とともに生きていく史也。荒んだ生活の中で、看護師の千尋との出会いから、徐々に自身の過去に向き合おうとする──これは「決別」と「再生」の物語。サバイ…
ほっしゃんが保育園から短冊を持ち帰ってきました。 ほっしゃんは、ストライダーはスイスイ乗れるようになったのですが、まだ自転車のれんしんうはしたことがありません。そろそろ自転車の練習してもいいかなぁと思っていました。 どんくさめなほっしゃんなので、乗れるまでに時間がかかるかも…練習中に心が折れないようにしないとな…。そこで、ほっしゃんがこれから練習することの見通しを持てて、さらに「自転車に乗りたい!」っていう気持ちを高めるために、こんな絵本を借りてみました。 既に補助輪を外した友達のスピードに追いつけない男の子、ゆうたくん。悔しいよー!だけどパパと約束して、一生懸命練習しました。そして、見事自転車に乗れるようになりました! 誰もが通過する人生の1ページだけど、子どもも親も一緒に胸が熱くなる時間。そんな風景が、美しく描かれていました。 読み終わったほっしゃん。 「マミー、なんで自転車は早く走れるの?」という質問が何日も続きました。 興味をもったんだね。 「ダディに、ほっしゃんの車輪外してもらって、練習しよっか?」(←ちなみにパパが教えている絵本を選んだのは、もちろん作戦のひとつです!ダディ
こんにちは。 さとみです。 先日2歳と6ヶ月を迎えたばかりの、我が家の男児。 まだまだいろいろ初めてのことが多くあり、今日も毎日を新鮮な気持ちで過ごしています。 今回は、ママと二人っきりで初めてのお買い物に出かけました。 病院へは、もう何度も二人っきりで行っていますが、お買い物は初めてです! 結構ママはドキドキでした!! 我が家では、お買い物に行ったとき、お店にある備え付けのカートに乗ってもらうようにしています。 ですが、今回二人でお買い物に行ったお店にはカートはありませんでした。 以前はあったはずだけどなぁ。。。 聞くと、コロナ感染予防対策として撤去したとの事。 抱っこができないママにとって…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!