次男が通信制高校のレポートを提出したっぽい
「受け止める」ことの本当の意味
尿と主がそろって登校
刺さる言葉は、通ってきたから。
見え方・聞こえ方・感じ方の違いを受け入れるとき、新しい扉が開く
いつまで繰り返すのかしら
朝焼けは闇の向こう
目にうつる全てのことは
写真を見ながら、ただ ただ余韻に浸ってます!
「人並みに」という思いに振り回されず、我が子の“今”を見つめて
春の大型連休、学校を三日休むだけで9連休。楽しいこともたくさんできる。しかしそのとき休んだ子は、ある日、問う。「楽しいことのために休んでいい学校に、苦しいときや嫌なときも行かなくちゃならないのはなぜ?」
学校に行かないわが子と、どう向き合えばいいのか?~第4話~
小児科医&不登校克服プログラム主催の受講生まっさんと5/12パラレルキャリアライブします!
否定的な感情と向き合えると
次男が通信制高校のレポート課題について質問してきた
ねぇねの発達の経過報告診察とにぃにのエコー
SSTプリントを追加しました3
SSTプリントを追加しました
SSTプリントの作成を開始します
文を聞く練習をしよう
子どもが物を投げるのはなぜ?気持ちを理解して伝える力を育てよう
文を読む練習を作りました
漢字が苦手な子に 遊びながら覚える!手作り部首ハンコ!
勝てなきゃ地獄!発達凸凹っ子(中2双子次男)がゲームでブチ切れ!母が学んだ意外な教訓とは・・・
名詞のマッチング課題(STEP1)を追加しました!
ひらがな書字のプリントを作り始めました★
名詞のマッチング教材を作成しました~その2
間違い探し(3つ違い)を作成しました3
難しめの間違い探しを作りました
ことばの理解獲得を目的にした課題
介護と放デイの特定非営利活動法人平岸りんごの家が破産手続き開始
療育の見分け方!運営元やフランチャイズ開業に対する保護者の本音
ご紹介 アトリエ教室・真野
4月1日は区役所が大混雑!!
放課後デイサービス申請に区役所に面談に行ってきました!
ズバズバ言わない方が良い?専門職の助言を考えてみた【放課後等デイサービス】
お兄ちゃんの放課後等デイサービスデビュー
最後の放課後デイと離任式
放課後デイで卒所式をしてもらったよ♪
たえちゃんは幸せで、ありがたいなあとじーんとした日
久しぶりの外出 たえちゃんは放課後デイでスタバへ私は友達とランチ
【3.11】障がい者・児を受け入れてくれる避難先を確認してありますか?
特別支援学校の入学準備 親子で新生活に慣れるためにできること
放課後等デイサービス契約までの流れと選び方
放課後等デイサービスを見学する時のポイントと質問リスト
14歳、12歳、3歳、年の差兄弟の子育てブログです おうちごはんも載せています 三兄弟は自閉症スペクトラム 長男は中学3年生特別支援学級(情緒級)に在籍、次男は特別支援学校の中等部1年生です 三男は療育園年少です
ツインズ自閉症息子を残してはまだ死ねない!100万人に2人の希少がん葉状腫瘍と闘うみのりの日常
100万人に2人の希少がん悪性葉状腫瘍と闘うアラフィフ主婦が、最重度の知的障害ありの自閉症を持つ双子との日常を発信していく。
〈我が家の子供たち〉 長男 15才 支援学校 高等部1年生 知的障害を伴う発達障害 次男 14才 中学3年生 三男 12才 支援学校 中学部1年生 知…
早いもので 三男の3歳半健診がありますえぇ‥尿検査(検尿)もあります 三男は検尿できるかなぁ~と思っていましたが トイトレはぜんぜん進んでおらず まだ1度もト…
そうちゃんの入所施設で保護者会の総会がありました。どこの施設もそうだと思うけど、保護者が高齢化してるとのことで。今年度からは同法人の他施設と合同での保護者会となりました。役員さんも、「高齢なので代わってほしい」と言われる方続出。見るからに私の親世代。今までご苦労されながら、お子さんのために頑張ってこられた方たち。私はまだ新参者だからじっと黙ってお話を聞くだけの立場。でもそう遠くない将来、役員は回ってくるんだろうなぁ。保護者会の時はそうちゃんと面会もできる。今日はみかんのゼリーを持っていったよ。食べ終わってから一生懸命父ちゃんに話しかけている。「サークルKいくよぉ?」「サークルKは、ほんとは?」「なくなってしまいました!」ぐふふ…鉄板パターンの応答。嬉しそう。ところでですね。全然違う話してもいい?夜、友人か...面会、ハマチ
遠視矯正用メガネデビュー〜2歳8ヶ月知的&自閉っ子のメガネ事情〜
こんにちは、『クマヒロ』です。 今日は弟ちゃんの遠視矯正用メガネデビューの結果について書いていきます。 是非ご覧ください
ハマチの話の続き、だけ。1日目はとりあえずさばいて刺身にしました。2日目は、カマ焼き、刺身。スーパーで「ツマ」だけ30円で売ってるの便利すぎる。あと、冷蔵庫に残ってた期限切れ冷やし中華。これはしゃーない。しかしカマがトロトロすぎて、「白い飯くれー」となったため、結局白米も食べました。3日目、最終日。朝早起きしてブリ大根を仕込み、冷蔵庫に入れてお仕事へ。晩ごはんは、だししみしみのブリ大根、バターソテーしめじ添え、なめろう、でした。バターソテーは、ハマチに薄く小麦粉振って皮目からじっくり焼いて外パリパリ中ふわふわに。刺身のさくの残りで作ったなめろうは、しょうが、みそ、醤油、ごま油で和えてきゅうりと合わせました。大葉を切らしちゃったので入れてないけど、絶対あった方がいい。脂の乗ったハマチ一匹、堪能いたしました。...ハマチの続き
「自閉症のga9さんとともに♥Happy Life」ご訪問いただきありがとうございます。 自閉症の息子ga9さんとga9ママの日常絵日記ブログです。 ----…
〈我が家の子供たち〉 長男 15才 支援学校 高等部1年生 知的障害を伴う発達障害 次男 14才 中学3年生 三男 12才 支援学校 中学部1年生 知…
「自閉症のga9さんとともに♥Happy Life」ご訪問いただきありがとうございます。 自閉症の息子ga9さんとga9ママの日常絵日記ブログです。 ----…
〈我が家の子供たち〉 長男 15才 支援学校 高等部1年生 知的障害を伴う発達障害 次男 14才 中学3年生 三男 12才 支援学校 中学部1年生 知…
先日、うさこさんの家に持って行くつもりなのに、うっかり忘れてしまい、あわててうさこ宅の最寄りのカルディに駆け込んだ話を書きました。それがこれ。過去記事 「カルディに駆け込んだ理由」そしたら、この記事で結構「これ気になってたけど買う勇気が出なかった」という反応をいただきました。わかるー!私も誰かにオススメされないと、手を出さないタイプだからー!でも1回買ったら、双子にも大好評だったので今ではストック...
数年前に流行った、マリトッツオ。当時はコンビニやパン屋、回転寿司でも売っていた。鎌倉のストロベリーマニアで見かけてから無性に食べたくなり探してみたが今は何処にも売っていない!!ネットで検索するとカルディの通販に売っていた。一番近い店舗に夫が買いに行ったが取り扱いはなく、店員さんが近隣店舗の在庫を調べて下さったので買いに行って来たよ。冷凍庫にマリトッツオを見つけた時は嬉しかったわ。 常温で1時間解凍して実食。 クリームが軽くて爽やかなオレンジ風味で美味しい。鎌倉のストロベリーマニアのマリトッツオを食べてみたい。 にほんブログ村 自閉症児育児ランキング↑ よろしければ応援クリックをお願いします。😊…
<選択活動だけを取り出した夜のオンライン 」の感想> ハルさん、 kingstoneさん、かわけんさん、ありがとうございました。選択活動だけのオンラインは今回…
三男の3歳児健診の問診表を書いて 思ったこと これ全部3歳でできるの?やっぱり通常発達ってすごいなぁということ 1つか、2つ「いいえ」があっても個人差の範疇な…
こんにちは(自己紹介は こちら、職歴はこちらです)この前の日曜日は「きょうだい児の会」の日でした。地域ケアプラザ主催で、近隣の放課後等ディサービスのスタッフさ…
自分を見張る必要はないそれ、充分“動けてる”って知ってた?ADHDタイプの私たちは、0 100思考になりがち。いつも“やる気”とか“集中”とか全部ちゃんと揃っ…
息子は折れ線型自閉症で最重度知的障害。 現在特別支援学校中学部重複学級2年生。 療育しても匙を投げられる強度行動障害児なので代謝に着目して日々平和に暮らしている、つもり(´ε` )
なみ/30代/155cm/姉妹ママ/骨スト/美容好き/自閉傾向ありの娘を育てています/R7年支援学級に入学。 購入品紹介と、口コミ情報多めです! フォロー、コメント嬉しいです♡
米国在住のBCBAです。指導側としてABA(応用行動分析)療育に24年携わっています。ABA歴四半世紀の区切りとしてこれまでの経験や日々考えたこと、感じたことを綴っていこうと思いました。
「キラットワーク」子どものペースに合わせて選べる無料プリント
eduleavesのプリント「キラットワーク」は無料でご使用いただけます。子どものペースに合わせて選べるプリントを作っていきます。
2025年4月から小学校に上がる息子の自閉症疑いがあり、なんとも言えない気持ちを共有できる人がおらず、経緯などを自分の気持ちの整理のために書いていきます。 2025年2月 愛育クリニック小児精神保健科、受診しました。
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)