試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
ママ友の転出
【ミルクハース】簡単に作れることに感謝💕小1姫は先生に論破…それを言われた先生は。。。
宿題の丸つけは誰がする?|小3の話
手を抜いたら損をする宿題、それが音読|小3の話
資産集計 2025年3月
家計簿公開<特別費> 2025年3月
いろいろな断捨離の形・お下がり問題
【カルディ】セール情報&我が家がストックしているもの
脱・ドン引きの汚部屋*私の部屋の配置換え【本気片付けシリーズ】
【ネガティブママ友】入学式が恐ろしかった理由
【高校生ママ】入学式で見た「ちょっと嫌な感じ」の保護者の行動。
子どもに伝わらないのは、〇〇が先だったから!
【ロールパン】ロールパンの形って…真っすぐなのに段々?学校から習い事へ子供だけで行くこと。
単位よりも時計問題が苦手な娘|小3の話
「親ガチャって言葉は好きじゃないけど…」思春期男子の言葉に泣いた話
パウ・パトロール あそびもまなびもパウっとかいけつ! ワンダフルパウパッドの楽しみ方
本当はハナマルをあげたかった二男の珍解答
【小1長女】チャレンジの3月実力診断テスト、前回より上がりました!
学校の先生も絶賛!宿題が「うつして終わり」にならないワケ
SAPIX)息子が塾を続けたい理由が気になりまして
小学8年の魅力とは
文房具を売ってる店が家の近くにあると便利です、、
2月の家庭学習状況(小1長女)
中学生英語、家庭学習で苦手を克服するためにやったこと②
新学年、子どもの勉強は大丈夫?
じゃんぷタッチとは?じゃんぷタッチの魅力
こどもちゃれんじほっぷの魅力は?
専業主婦、4月からの家計はどうなる?支出を再確認しました
家庭学習。次男からもらった絵で「この進め方でいいんだ」と心から実感しました
「テストの点数悪いと、ダメだって落ち込んでいたけど…」
産休や育休の手当は、働けない期間にもらえるので、もてもありがたーい制度です。 しかし、この手続きって意外と面倒なんですよね。 2ヶ月に一度書類を送ってやり取りをしないといけないんです。 しかも、なるべく早く送らないともらえなくなってしまう?!会社からもらう書類は、自分の控えをまず切り取って、残りの書類に署名捺印、自分の住所を書いて切手を貼った封筒を入れて送付します。 これを毎回やる訳ですが、初めての子育てをしながら、よく分からない書類が届くと、本当に混乱するんです! もうちょっと簡易化というか、一度申請したら期限までそのまま給付してくれるとかないのかな、と思います。 まぁ、それはそれで問題なの…
▽アメトピ掲載記事はこちら☆出産準備にかかった驚きの費用☆無印の使いやすいおむつポーチ☆コストコ初めて購入したベビー服☆置くと即寝てくれる神クッション☆もらっ…
抱っこ布団は抱っこで手が疲れないしあると役に立つアイテムと聞いたことあるけど、いつから・いつまで使えるアイテムなのかな?使ったらどんな感じなのだろう?と思うママ・パパもいるのではないでしょうか。抱っこ布団はだいたい首がすわる頃くらいまでしか
▽アメトピ掲載記事はこちら☆出産準備にかかった驚きの費用☆無印の使いやすいおむつポーチ☆コストコ初めて購入したベビー服☆置くと即寝てくれる神クッション☆もらっ…
パパが仕事で赤ちゃんと一緒に2人で家にいる時間が長い。ずっと家で育児をしていると外の世界から取り残されたような感覚が・・・。この孤独感を解消する方法はないのかな?と思うママも多いのではないでしょうか。赤ちゃんが生まれて日々の育児を頑張ってい
出産予定日の1ヶ月半ほど前から里帰りをさせてもらって、当初の予定だと、1ヶ月検診を終えて問題なければ帰ろうという話をしていました。 しかし、息子の思わぬNICUへの入院があり、予定がかなり変わってきてしまいました。 と、いうのも、息子の保険証もできていない状態での入院だったので、限度額認定証が必要で、その手続きが里帰り先だとどうにもならず、前倒しで帰ることにしました。 出生届だけは、早々に里帰り先で出していたのですが、役所の手続きって本当に面倒だなと思ったくらい、融通が利く訳もなく、居住している役所に行く必要がありました。 NICUに入院したものの、入院期間は一週間程度だったので、限度額認定証…
産まれてから2週間ほど経って、なんとなく泣き声が大きくなった気がしてきました。 どうしたら泣き止んでくれるのか全然分からなくて、ずっと困っていたこともあったけど、産まれたばかりはあんなに小さくて、NICUに入るほどで、それを思うと、大きくなった泣き声でなんとなく安心もできました。 ただ、やっぱりずっと泣いているのは、こっちもツライ。 本人はどう思ってるのか分かんないけどw 一通り、オムツを替えたり、授乳をしたり、服のチェックをしたりしてみても泣き止まないのはザラです。 微塵も意思の疎通はできませんw // なぜか、抱っこしながらスクワットをすると泣き止むことが多かったですw 揺れがいいのかなん…
赤ちゃんは寝てばかりというイメージがありましたが、実際に育児をしてみると、寝ない寝ない!! もちろん、寝ている時間は多いんだけど、長時間寝てくれることがあまりなく、その度にどうしたどうした?!とお世話をする訳です。 赤ちゃんは本当に可愛いけど、四六時中一緒にいると、やっぱりしんどい…。 特に夜中に泣くと、こっちも起きてお世話しなきゃいけないので、その後なかなか寝てくれないとどうしていいか分からなくなります。 オムツかなー?ちょっとでも汚れていたら替えてあげて、泣き止まない! お腹空いたのかなー?おっぱいあげて、泣き止まない! 暑いのかなー?寒いのかなー?……泣き止まない!! // 抱っこしてゆ…
▽アメトピ掲載記事はこちら☆出産準備にかかった驚きの費用☆無印の使いやすいおむつポーチ☆コストコ初めて購入したベビー服☆置くと即寝てくれる神クッション☆もらっ…
赤ちゃんをゆらゆら揺らすバウンサーがあるけど、使えるアイテムなのかな?と思うママ・パパもいるのではないでしょうか。赤ちゃんがぐずったりして、ずっと抱っこしておくのも手が疲れてしまうし、家事や自分のやりたいことができない、そんなことも多いと思
▽アメトピ掲載記事はこちら☆出産準備にかかった驚きの費用☆無印の使いやすいおむつポーチ☆コストコ初めて購入したベビー服☆置くと即寝てくれる神クッション☆もらっ…
初めて赤ちゃんと一緒にお出かけするのは不安だな。いつからお出かけしていいのだろう?どんなことに気をつけてお出かけをすればいいのかな?と悩むママ・パパもいるのではないでしょうか。私は1歳になる子どもがいますが、1ヶ月過ぎてから徐々にお出かけす
つい先日、娘が学校の宿泊学習から帰ってきました。1泊2日で越後湯沢のスキー場に行きまして、かんじき体験とそり遊びなどを行う予定でしたが、なんと娘が行った日は強…
抱っこ紐は使えるアイテムですが、実際に「どのくらいの時間」使って「どのくらいの頻度」や「どんな場所」で使えるのだろうと思うママ・パパも多いのではないでしょうか。体験を元に詳しくまとめていますので、参考にして見て下さい。
ベビーサークルを買いましたが使わなくなってしまいました。失敗しないためにどのようなことに気をつけた方がいいのかついてや、使わなくなった理由について紹介しています。
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!