試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
主夫のまいにち 赤いとうもろこし
主夫のまいにち 似非観光客
【セミリタイアという選択肢|自由に生きたい人こそ知ってほしい新しい働き方】
主夫のまいにち 家から15分リゾートは気持ち少なめ
主夫のまいにち 夏野菜ゲット
主夫のまいにち 久々の当たり
子どもになめられる父親の特徴と威厳を取り戻す5つの実践的解決策
ひなたぼっこです:図書館で借りた本・絵本【181冊目】レビュー・感想
下の子が一生懸命「ひらがな」の読み書きを練習していて可愛すぎるから鼻血が出てしまいそうで
思い立ったが吉日。クッソ暑い37度の猛暑日が続いている大阪で、突然万博に行こうと思った
図書館で借りてきた本「かさじぞう」と「みんな大好き!マインクラフトるんるんプログラミング!」
図書館で借りてきた本「のりもののりものどんなもの」と「ガスパールうみへいく」
血圧と夏バテが気になる産前産後のママへ。体の中から整える「薬膳サラダうどん」
【月次レポート 第4回】WordPressに移行後のPV推移&検索パフォーマンスの向上
1日の終わりに気持ちが整う!AIと習慣にする夜5分の時間
起きてビックリ胸元から脇にかけてグッショリ…何この脇汗ーー …明け方に起きた息子を自分たちのベッドに寝かせたら川の字で寝てるはずが今日は私の脇の下?体と腕の隙…
アンパンマンくるコロタワーを使ったレビューや他に使った人の口コミを詳しくまとめました。写真をたくさん使って説明していますよ。
子育て中で共働きの家庭はなかなか自分の時間をとるのか難しいですよね。そんな時に役に立つのが便利な家電。時短になる家電を8つまとめました。
産後2ヵ月の愛娘!この1ヵ月でおむつやミルク、お洋服など、どのくらい使うのか、いくらくらい費用がかかったのかを公開します! 赤ちゃんが泣き止まない生活、我が家で効果的だったのは? これから出産という方、ご参考にしていただけたらと思います^^
離乳食の初期は大好きで食べていた定番食材のさつまいも🍠最近はあまり食べませんかぼちゃも同じく…スイカも一時期よく食べていたのにブブブーと水分を飛ばしたりべー…
子育て奮闘中のあなた、川崎病ってご存じでしょうか。名前は聞いたことあるけど、どんな病気かは…という方がほとんどかと思います。実は子どもがなりやすい病気のひとつで、重症になると命の危険も脅かす怖い病気です。ということで、今回は元看護師である私
どちらかというとバリキャリ志向だった私。 妊娠発覚した時は嬉しい反面、ちょうど昇進の話も出ていたので 上司に妊娠報告すると同時に直近の0歳4月ですぐに復帰する宣言していました。 が、いざ可愛い可愛い娘ちゃんが産まれてみると全然離れたくないし、仕事と育児両立できるイメージも全然つかないしで、就労意欲消失。笑 4月のタイミングでは保活しませんでした。 でも最近になって、周りの同い年ママたちが仕事復帰し
孫を溺愛中の両家の祖父母。会うたびに何かしらおもちゃを用意するので付録のバッグでは収納が限界に理想を言えばこういうのを置きたいしかしリビングはそこまで広くない…
子育て中で共働きの家庭はなかなか自分の時間をとるのか難しいですよね。そんな時に役に立つのが便利な家電。時短になる家電を8つまとめました。
なんとなく始めた離乳食記録。三日坊主の私にしたらよく続いていますがあれこれ悩みは尽きません・朝ごはんあまり食べない・お食事エプロン拒否は継続中・つかみ食べは1…
初めての育児などで不安や孤独を感じていたときに出会った「子育てのきほん」という一冊の本。 児童精神科医が書いたしっかりとした根拠に基づきながらもママや子どもの目線でやさしい言葉で書かれています。 この本と出会って学んだことや変わったことを体験をもとに紹介しています。
相変わらず息子の昼寝時間は2回だったり1回だったり日によって回数も長さも違い全く読めませんそんな中でもずっと活躍してるのがメッシュタイプのバウンサーとおくるみ…
育児休業について解説します。 男性も女性も取得可能。育休中の給料、育児休業給付金はいくらお金がもらえるのか。社会保険料、厚生年金はどうなるのか。育休の期間、延長はできるか。 これらの情報を解説していきますので率先して育休を検討してくださいね。
息子、11ヶ月になりましたなんだかあっという間です。そして誕生日まであと1ヶ月なので何か記念に残るようなことをするかどうするか迷うところスタジオで写真くらい撮…
あなたのお子さんは、歯みがきお好きですか?歯みがきが苦手な子どもって、実はとっても多いのだとか。ということで、今回はこれを読んだら歯みがきイヤイヤマンを卒業できるかも!という絵本を紹介します。歯磨きイヤイヤマンへ捧ぐ!絵本7選では早速紹介し
タイトルそのままですが最近、息子を寝かしつけると自分もうっかり寝てます息子のお風呂は夫担当なのでお風呂上がりにあれこれ世話をして遊んでるところに付き合って(こ…
初めての育児などで不安や孤独を感じていたときに出会った「子育てのきほん」という一冊の本。 児童精神科医が書いたしっかりとした根拠に基づきながらもママや子どもの目線でやさしい言葉で書かれています。 この本と出会って学んだことや変わったことを体験をもとに紹介しています。
生後1ヵ月2週間からの1週間に行った育児イベントやミルク量の変化などを記載します。 赤ちゃんの成長というのは凄い早いもので慌てめくものがありますし、参考になればと思います♪ 寝返りに目の動き、パパもママも驚き続きです
楽天でパンパースを注文するつもりがタイミング悪くいつも品切れ楽天スーパーDEALで20%還元なので在庫の復活を待っている間に。※まとめ買い不可※ パンパース …
【育児】ドリームスイッチ寝かしつけが劇的に楽に
【偏食】夏休み中に食費節約成功!子どもにも合う方法が大事【体験談】
「話し合いが"夫婦ゲンカ"になるのはコレのせいでした!」
サンリオイングリッシュマスターが届きました
小3男子、勉強めんどくさいが3時間で「楽しい」に変わった理由
娘のパソコン用のマウスを購入(ヤマダHD株主優待)
お着替えイヤイヤだった4歳男子が変わったワケ♡
cotta購入品の商品レビュー記事(生クリーム)
診断がつくまでの道のり
息子、生後10ヶ月を迎えました
【習い事】水泳、1年ぶりの復帰!半年ぶりの合格!
#子育て中の不安
サンリオイングリッシュマスターを購入しました
親の方が緊張!?2歳9ヶ月ムスメの保育参観【一日レポート】
知らないと損!「ブログ書きたいけど時間がない」を解決した裏ワザ
おすすめの育児本、92歳の現役保育士が伝えたい親子で幸せになる子育てのレビューです。
あなたは子乗せ自転車、通称ママチャリがレンタルできるサービスをご存じですか。子乗せ自転車って一定の時期しか使わないし、レンタルできるってとっても画期的。MBRのママチャリレンタルサービスが充実していたので紹介します。MBRがおすすめな理由で
4連休ですが首都圏の状況が良くないのでステイホーム🏠息子はもうすぐ11ヶ月ですがストロー飲みの始まりはスムーズで(たまたま吸えたので練習なし)暑くなってきて…
昨日はお楽しみの検診の日。 僕は仕事だったので一緒には行けませんでしたが至って赤ちゃんは順調に成長しているようです。 嫁さんから聞いた話ですが手足をバタバタしているのがエコーの写真で分かったのだとか 考えるだけで可愛すぎます(笑) 出産予定日もまだまだ先で道のりは長いですが自分の子供と考えるとわくわくが止まりません!! 体調の方も悪阻のピークが終わったのか先週よりは大丈夫そうでとりあえずは安心しました。 ただ検診の時に 妊娠高血圧予備軍と診断されたみたいで食事にはかなり気を使わなければいけないです... 血圧計も買ったんですが自宅で測ってみると血圧の数値は特に問題はなしなんですが。 分からない…
アニメを見せることはほとんどなかったのですが、やっぱりおもちゃはアンパンマンが鉄板でした。 うちはディズニーとアンパンマンのものが多いです。赤ちゃんは、まず○を認識できるようになるそうなので、アンパンマンの形は理に適っているということでしょうか。アンパンマンのおもちゃはだいたい喜んで遊んでくれているのですが、何より助かるのが音楽です。 「アンパンマンのマーチ」とか「勇気りんりん」とか「アンパンマンたいそう」とか、泣いてるときに流すと泣き止むんです! 赤ちゃんが泣き止む音楽とか、赤ちゃんが寝る音楽とか、新生児の頃はよく効いていたのですが、それ以降はアンパンマンです!何十分も泣いてたときにどうしよ…
整骨院のキッズスペースや支援センターで息子が好きなもの。プラスティックのブロックとルーピング以前、祖母の家に行った時に謎の10カ月祝いをいただいたので(ひ孫だ…
離乳食はそこそこ食べてくれてる息子。今まで立つとテーブルすれすれだったのが頭を下げて立ってたので少し身長も伸びてる成長しているということは栄養も足りてるし大丈…
今回は、出産前に準備しておきたい寝かしつけおすすめアイテム「新生児用おしゃぶり」についてご紹介!「新生児用おしゃぶりはいつから必要?」などおしゃぶりの概要や、おしゃれな人気の新生児用おしゃぶりズ おすすめランキングTOP5を口コミ・レビューとともにご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
息子が産まれてから、格段に外食の機会が減りました。 というのも、乳児連れでの外食、本当にめんどくさい! 自分たちが食べる前後に授乳の時間が来たりするから、授乳室がある場所を調べて、時間を見て授乳してから自分たちのご飯。さらに、食事中には赤ちゃんが泣いたりグズったりしないか神経使うし、お座りができないときは座敷のあるとこしか行けないし、もし泣いたら外出ないといけないし。 それを考えると、なかなか面倒なんですよね。お座りができるようになると、ベビーチェアを貸してくれるところも多いから、座らせるのは少し楽になるけど、それ以外は変わらずだし、離乳食が始まれば、お店に入るときに、離乳食あげても大丈夫か確…
離乳食開始から1週間。 10倍粥を小さじ3杯まで増やして、だいたい食べてくれるようになっています。 そろそろ何か増やしてみようと思い、ニンジンをあげてみることに! よく煮て柔らかくして、裏ごしします。 これも最初は一口から。 なんとなく食べてくれて、翌日は小さじ1杯に増やしてみたものの、慣れないからか、出してしまうこともあり、どうしたものかも思いながらお粥に混ぜてあげてみたら、普通に食べてくれました。 それ以降、食べてくれない野菜なんかはお粥に混ぜてあげると食べてくれることが多かったので、少しずつ混ぜるお粥の量を減らしたりしていきました。ニンジンの後はカボチャを増やしてみましたが、やっぱりなか…
つかみ食べがなかなか進まない息子前歯も上下4本ずつ生えてしっかり口も動いてるので(丸飲みっぽい時もある)軟飯を少し硬めにしてみましたおかげでまとまりやすくなり…
出産が近づいてくると準備不足がないか不安になりますよね。 出産前限定のお得情報などもありますので、忘れずに登録しておいておきましょう! 完璧のチェックよりも不安材料を減らしていくと安心できると思いますよ^^
甥っ子が遊びに来て出産祝いをいただきました。 こうやって皆さんから支えられているということに感謝を感じます。可愛い品々を是非とも皆さんに見せたいです。
新生児卒業の生後1ヵ月からの1週間に行ったイベントやミルク量の変化などを記載します。 1ヵ月イベントでのおむつアートなど、参考になればと思います♪
新生児卒業の生後1ヵ月からの1週間に行ったイベントやミルク量の変化などを記載します。 1ヵ月イベントでのおむつアートなど、参考になればと思います♪
愛娘が新生児と言われる産後1ヵ月を経過しましたので、おむつやミルク等、どのくらい使用したかを書きます。 これから出産という方、ご参考にしていただけたらと思います^^
これといって大きな予定はないのになんとなくバタバタしている一日午前中の息子のお昼寝中に離乳食のハンバーグを仕込んで気付いたらペットのグルーミングの時間家を空け…
寝不足のせいか体調のせいか朝から眠くて弱ってます〜息子はめちゃくちゃ元気〜昨日は夕飯の買い物のついでに牛と豚のひき肉を100gずつ買ってきて離乳食の仕込みをし…
8ヶ月になる頃から手掴み食べを始めた娘ですが、手掴みで食べるのが楽しいらしく、スプーン拒否?がはじまりました、、、スプーンでお口に入れると、べぇーと出して手で掴んでもう一回口に入れます。笑 それにより離乳食後のべちゃべちゃ加減がもうとんでもないことに、、、 そこで最近はもっぱら手掴みメインのメニューを日々考えているので、同じ悩みを持った方の参考に少しでもなるように、わたしが作った手掴みメニューを共
私自身がお宮参りをしたときにスタジオマリオを利用しました。 実際にスタジオマリオでお宮参りの撮影をして分かったメリット・デメリットをくわしくまとめています。
昨日から悪阻がピークで食欲が全然なく、何かを食べてもすぐに吐いてしまうみたいです。 今日も仕事から帰ると何回も吐いて胃の中が空っぽになり、胃液しか出ないのだとか。情けないところが男は一生その苦しさを体験できないところですかね。 自分にできることって家事とか仕事を頑張るくらいだもんなぁー 早く安定期に入ってほしい。かなり体調が心配なところです... 悪阻がひどい人、マシな人というのが世の中にはあるみたいですがうちの奥さんはひどい人に当てはまるようでお義母さんもそうだったのだとか。 妊娠用のルナルナのカレンダーがあるのですが今週が悪阻の苦しさのピークとはなっています。 ほんまかいな笑 とりあえず仕…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!