試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
輝2発!伊原投手初勝利!球児監督は頭部死球にブチギレ!【野球話】
現地観戦!拙攻、失策…今季3度目の0封【野球話】
粘っこいカープ打線に翻弄された…【野球話】
ドタバタの末何とか勝利!【野球話】
伊原投手が初先発に抜擢!ローテ再編【野球話】
同じ依存症でも「濃い・薄い」がある ~クレプトマニアとアルコール依存症~
クリーンアップ揃い踏み!才木投手今季初勝利!【野球話】
松山・坊っちゃんスタジアム!【野球話】
結局せんのんか~い【野球話】
3併殺12安打2得点の拙攻…走塁死のボーンヘッドも【野球話】
久々に打線が機能!14安打6得点快勝!【野球話】
二度の豪雨に見舞われノーゲーム【野球話】
グダグダやなぁ…【野球話】
ホームが遠かった…【野球話】
連続試合先発【野球話】
息子は小さい頃からかなりの不器用です。発達性協調運動障害なのでは?と勝手に思っています。 それでも幼児の頃は、「今後保育園で何をやるかを知っておいて、あらかじめ特訓しておく」という方法で乗り越えてきました。 1つ例を挙げるなら。小学校の入学前の「名札を服につける特訓」ですね。「こうやって、つけて」では息子は絶対にできません。 針の部分を下に押す 横にずらして外す 針の反対側の真ん中へんを右手の親指と人差し指で持つ 服を左手の親指と人差し指でつまむ つまんだ服へ、体と平行に針を刺す 針の長さより少なめの布の長さで針を出す 左手の親指で針を下からあげて、右手の人差し指で反対側を押さえ、針を戻す と…
3月から中学2年生のカリキュラムに入った息子。 春休み前の最後のテストです。 結果はこちら↓ 2年生としての「第1回学力テスト」ですね。 数学がやばい 本人曰…
短くて長い春休み。この機会に発達障害児が習得するのに時間がかかる「ライフスキル」の訓練をしてみませんか?お小遣いもゲットできて、子どもも励みがあります。
授業参観でもお家の宿題中も。常に姿勢がぐにゃぐにゃな息子。そう言えば発達障害児ってやたら姿勢が悪い子が多いけど…。そう思っていたら、意外な理由が息子の口から聞けました。
息子の通っている塾では、毎回単語テストが行われる。 先日は、英語の不規則動詞のテストがあった。 その点数が、「61」点! おいおい、やる気あんの?!ちゃんと…
長い休暇。かんしゃくを起こさずに宿題をさせるための対策です。お手製のポイント表も画像でご紹介します。
久しぶりの更新になってしまいました。すっかり春らしく、温かい気候となり、サクラの開花もちらほら発見できるようになりましたね。 我が家の庭のチューリップも明日には開花しそうです♪ 今日は長女(新小3)が公文国語DⅡの修了テストに合格したことと長男(新小1)が公文算数Bの修了テストに合格したことを書こうと思います。 まず長女は、Dには悩まされました!!親子ともども。 難しい語彙や漢字、興味のない題材もあり、怒り泣きながら進めたDでした。 しかしながら、何度も何度も山を越え、諦めずに突き進んだ結果得たものがあります。 ’必ず答えは文章の中にある’ ’問題を読んでから、文章を読むと答えを発見しやすい’…
「自主勉強」どうしてますか?発達障害児である息子のシンプルな自主勉強ノートを公開します。
次男は、4月から新一年生! 昨日、待ちに待った進研ゼミからの新入学セットが届きました 勉強が楽しくなりそうな教材が盛沢山! 中身を確認している途中に次男が …
自立訓練なんてまだ先な気がしますが、ゆっくりと成長していく発達障害児には長ーい訓練時間が必要です。5年生はそんな訓練開始に最適な年齢みたいです。その理由をご紹介。
そろそろ、息子も中学2年生。 この分だと、あっという間に高校受験だわ。 そんな矢先。 息子の机を見たら、こんなプリントが。 どうやら、都立高校のための内申点の…
発達障害児にはテレビやゲームなどの時間を制限することを病院でも勧められます。激しいかんしゃくを繰り返しながら少しずつ制限してきた息子の記録です。
3学期。 1年生としてはラストのテスト。 結果は、こんな感じです↓ ピンボケしてわかりにくいですが上の段、得点。下の段が平均点です。 とりあえず、息子は平均点…
これは何調ですか? という問題の、意味が分からない。という息子に、どう教えたらいいのか。 私も昔は完璧に覚えた(保育士資格持ってるんで)けれど。もう忘れました。 ということが、夏にありました。 その時は頑張って調べて思い出して、伝えたんですが。 半年が経ち、また、完全に忘れました。完っ全に!!忘れました!!! また聞かれた時に困るし。次男もまたいずれ習う時が来るだろうし。 もう一度なんとか思い出して、ここに書いておこうと思います(^^; 長調と短調 まずは、長調と短調の違いから。 長調は、全全半全全全半という並び方 短調は、全半全全半全全という並び方 と決まっています。 なんのこっちゃですよね…
中1の息子。「今日、体育で怒られちゃったんだよね」とぽつり聞くと、本人でなくて、友達が数人、ふざけて怒られたらしい。友達なら、いいんじゃん。関係ないじゃん。「…
2月26日実施のenaの学力テストの結果はこちら↓ テストが戻ってきていないので、速報を掲載しています。 まぁ、こんなもんでしょうねという彼の実力だと思います…
↓中学受験でぐんぐん伸びていく子と伸び悩む子の一番の違いは、幼児期・低学年の過ごし方にありました中学受験の成功は幼児期・低学年がカギ!「自走できる子」の育て方…
息子の中学受験。山ほど受けたテストの中で、一番テンション上がったのはこれ↓ ぱっと見た感じでは、どこがすごいの??って感じですね これはenaの日曜日特訓時に…
お久しぶりです。 今日は年長の長男について書きたいと思います。 現在長男は、公文算数B190と国語AⅡ41くらいに取り組んでおり、さらに公文以外の部分を補うためにスマイルゼミを2年間していました。 しかし、長男は算数についてはもう公文に慣れてしまっていて、スマイルゼミでは簡単すぎてつまらないと言って取り組んでくれませんし、たしかに学年相当は簡単なようで時間も無駄になってしまっていました。 国語についても公文に比べると音読や筆記も少なく、なぞるや選ぶがほとんどなので飽きてしまっていました。簡単だからこそ、サクサクっと取り組めて楽しい♪や自信がつく♪のかと思いきや、簡単すぎると退屈になるとようです…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!