試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
発達障害は様々なのです。エイジ
“障害者雇用は売り手市場”の嘘 軽度・ハイスペックが総取りする現実
“売り手市場”だからこそ、落とされる
良いこともある私です。エイジ
“オープン就労”で安心ですか?
“安心して働ける場所”の正体 ―障害者雇用という優しい監獄―
「配慮が欲しくて、黙ってた診断」
障害者雇用は“優しさ”じゃなくて“コストカット”
こんな私でも幸せになれましたと言いたい エイジ
父の新盆を前に
今こそ“自分に目覚める”とき。あなたの人生、動き出します
冷凍食品を野菜室に入れる夫
ツバメの雛が餌を待ってる的な夫
あなたのご健闘を日本からお祈りしております。テル
「障害者雇用だから安心」なんて嘘だ
小学生向けオンライン英会話を探している方へ。「グローバルクラウンフォーグループ」(GLOBAL CROWN for Group)の口コミ・評判記事です。小学生から英語学習を始める方向けだと感じました。母国語方式で幼児から英語を学習してきたお子さんには向いていないかもしれません。
オンラインインターナショナルスクールのグローバルステップアカデミーの口コミを知りたいですか?小2の娘が半年受講したのでその感想を書いています。とにかく質の高いレッスンを受けさせたい、英語の力を付けさせたい方におすすめです。他より料金が高いのが難点です。
先日あずきが5歳の誕生日を迎えました(*^_^*) もうすぐ年長さんに進級する最近のあずきですが、一言で表すと、ひっじょーにビビリ(笑) しかもビビリ具合がどんどん加速している気がします(@_@。 ラプンツェルは1回だけずっと私が側に付いて最後まで観ましたが、ゴーテルが怖くてそれ以来観ようとしません。 美女と野獣は出だしの魔女が出て来た段階でリタイア(笑) 3歳の頃には気に入ってよく見ていたベイマックスさえ、先日久しぶりに見たら「こわいからもういい、、、」と言って切ってしまいました^^; そんなあずきですが、最近は幼稚園後に公園で活発に遊んでいます♪ お友達と遊ぶことが大好きで、その分ひとり遊…
「RISUきっず」を4歳年少が体験。デメリットも含めて率直な口コミを書いています。実際に取り組んでいる様子を、写真と動画で説明しています。自宅学習経験のほとんどなく、落ち着きがない息子でも、かなり集中して取り組むことができました。体験用クーポンをご用意しています。
小学生におすすめのオンライン英会話サービスをご紹介します。20社近くためしたオンライン英会話歴6年の小学生ママが厳選!実際にレッスンを受けさせた上で評価しています。
昨日はひな祭りでしたね(*^_^*) あずきが幼稚園で制作してきたひな祭りの飾り♡ 今年は平日でバタバタしてしまうこともあり、お祝いは直前の日曜日にしました。 まぁ、お祝いといっても我が家ではちらし寿司を食べるくらいなのですが(^^ゞ あまり大きなお皿を持っていなくて、、、てんこ盛りになってしまった(笑) 具はあずきの好きな物で^^本当はイクラを入れたかったのに、なぜかスーパーで売っておらず(ー_ー)!!しかたなくあずきの好きなネギトロにしました(^^ゞ あずきも手伝ってくれましたよ♪ あと、今年は蛤の潮汁も作りました。 2年前に作った時にあずきは全然食べてくれず(小さく切って提供したのに、、…
楽天ABCマウスの口コミを紹介します!ABCマウスはアメリカナンバーワンの幼児英語アプリ。兄弟で楽しめる豊富なアクティビティ。子供が利用している様子を紹介します。幼児が遊び感覚で楽しく歌やゲームや絵本を通して英語に触れ、英語への抵抗感をなくしつつ英語の耳を養うには最適なアプリです。
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!