試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【小学生ママ】習い事。日本の先生と韓国の先生の教え方の違い!
11歳の子供の1日の食事【11歳11ヶ月24日】
11歳の子供の1日の食事【11歳11ヶ月23日】
11歳の子供の1日の食事【11歳11ヶ月22日】
11歳の子供の1日の食事【11歳11ヶ月12日】
11歳の子供の1日の食事【11歳11ヶ月11日】
弟くがゲートを作りました
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…2
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…695
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…1
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…694
長男の中学受験の教訓。中学受験しない次男に活かせ「イラつかない」私。
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…57
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…693
【手術】子供のおでこのできもの 発見から抜糸まで【石灰化上皮腫】
子どもがやる気を持って自分のことに自分から取り組むことができる子育てはどうやって手に入れるのか。昨日の記事「あなたの子育てのゴールは何ですか?今そのために行動…
お母さんが自分を肯定できるようになる。 子どものことも肯定できるようになる。 親子の信頼関係が築けて、子どもの話を聴いて、子どもの背中を押して、子どもがなりた…
子どもってどうしてこっちの言うことをきいてくれないんだろう。そう思って無力感に襲われること、ありませんか? 以前はそんなことだらけで、だから楽しみたいと思って…
子どもに振り回されている。子育てをしていると、時々感じることがあります。おかんの場合、それはうまく意思の疎通ができていなかったり、行き違いがあったときなど。 …
せっかく子どもと話し合ってやるべきことを決めたのに、子どもが動かない。そんな時に考えられるポイントはいくつもあり、それこそ親子の数だけあるのですが、その中から…
子どもときちんと話し合って、これからやるべきことを決めていき、さぁ!と思ったのに、子どもが動かない。自分で決めたことなのに・・・と内心イライラするし、どうした…
親子の距離感って、どんな状態が正解なのか?と言われると、人それぞれに正解があって、みんな違うから、「これ」って決めることはできないのが正解なんですよね。親子そ…
子どもに対してついイライラしてしまう。ちょっとしたことでもガミガミ怒ってしまう。そんな自分に辛い気持ちを持っているお母さんたちは多いです。おかんも以前はその一…
今日は講師養成講座でした。 ハンサムおかんの子育てコーチング講座、これまでおかん一人で開催してきたのですが、今年の3月にこの講座を自分でも開催したい!という熱…
「痛い?」って訊くと「痛い」って答える。 子どもってそういうところ、ありますよね。 だからあえて「大丈夫?」って訊いていたときがありました。 「うん大丈夫」を…
朝登校していったと思ったら、忘れ物を取りに戻ってくる。 長男は結構家を出たら思い出すタイプだったらしく、そんなことがよくありました。 見送って家の中に戻ったら…
昨日は子離れについて書きましたが今日は反抗する子どもへの接し方について書いていきますね。 昨日の記事はこちら 『子離れは、辛かったり不安だったりするけど、より…
子どもが10歳を超えてくると、そろそろ反抗期の始まりか?と気づくような態度が見えてきませんか?そして中学生になると、いよいよ思春期・青年期の始まりで、親子の関…
子育てでも仕事でも、感情的になりすぎると自分の気持ちや考えは、逆に相手に伝わらなくなることがあります。特に怒りは。コミュニケーションは自分一人では成り立たず相…
これまで子育てコーチング講座を手渡し続けてきて気づいたことがあります。それは、子育てにはお母さんの自己肯定がとても大事だということ。なぜなら、お母さんが自己肯…
昔からそんなにやること詰め込んでどうするの?的なことを言われ続けています。 今でも、1日に複数のスケジュールが入っていて、これが終わったら、次はこれ。 なーん…
お子さんと「対話」はできていますか?親子の対話はとても大切です。なぜなら対話をすることで、信頼関係を築き、子どもが安心して成長する土台ができるから。お子さんの…
子どもと対話を続けていくための、親の心の在り方について書いています。昨日の記事はこちら 『子どもと対話をしていくために~どんな目線でお子さんを見てますか?(1…
お母さんが自分を肯定できるようになる。 子どものことも肯定できるようになる。 親子の信頼関係が築けて、子どもの話を聴いて、子どもの背中を押して、子どもがなりた…
子育てコーチング講座をリニューアルしたときに、受講者さまを支えるアフターフォローも、新たに始めました。 自由参加で、コーチングの実践やできたことできていないこ…
子どもと対話を続けていくための、親の心の在り方について書いています。最初の記事はこちら子どもと対話をしていくために~どんな目線でお子さんを見てますか?前回の記…
子どもと対話を続けていくための、親の心の在り方と実際の聴き方について書いています。これまでの記事はこちら ・子どもと対話をしていくために~どんな目線でお子さん…
子どもには失敗して自信を無くしてほしくない。そう思うのが親心だったりします。やっぱり笑顔でいつもうまくいってほしい。って願ってしまいますよね。 頭の中では、失…
子どもがなにかいけないことをしたとき、何と言って言い聞かせるか。 お子さんの性格や年齢によっても変わってきますし、うまく伝わらなくて、毎回イライラするのもあま…
長男が中学生のころ、おかんはまだガミガミおかんに片足突っ込んでました。 コーチングを学び実践し始めて2年ちょい。 大人はそれほど簡単には変われなかった(悲)。…
夫婦でお互いの趣味を理解して生きる&楽天お得なクーポンが使えるアイテムをピックアップしてみました
「医療機関のカウンセリングより効果がありました!」
\4年間使った土屋鞄ランドセル/
新学期忘れるもの!!忘れず買いました!!お買い物マラソンスタートしますよ!
珈琲館知ってる?!ホットケーキが美味いですよね♩
\楽天で買ってよかったものまとめ5選/お買い物マラソン始まってます!!
新学期グッズ&楽天買い回りで使えるお得なクーポンいろいろ
■(着画)human womanデニムシャツ,kelenカーゴスカート,pumaスニーカーなど*1000円送料無料人気商品いろいろ*今日の気になるものPICK UP■
ネットショッピングの闇&楽天マラソン開始2時間限定50%オフクーポンが使えるショップをピックアップ!
ネットショッピングの闇&楽天マラソン開始2時間限定50%オフクーポンが使えるショップ
何しに来た?と思った立ち会い出産
新年度 新入社員さんが配属されたよ
危うく入社3日目にして遅刻&楽天マラソン開始2時間限定50%オフクーポンが使えるショップをピックアップ!
【春休み】娘の行きたい場所に応える父と母①
紅葉中のハムシーとマイナンバーカードの初更新の話
子どもには失敗しないで、できるようにしてあげて自信を持たせてあげたい。親としてはそう思うことありますよね。事実おかんだって、そうやって先回りしたり、失敗しない…
自分に自信がないと、どうしても言葉って否定的になりますよね。 それは大人でも子どもでも同じです。 お子さんが「どうせ無理だし」って言ったとき、何と受け止めれば…
「子どもには失敗してほしくない」親の気持ちは複雑です。失敗から学ぶことがたくさんあっても、なかなか気持ちよく「失敗してもOK!」と言いづらいのはよくわかります…
悩みや問題を抱えているときって、あなたはどんな行動をとりますか? 誰かに相談する?ずーっと悩み続ける?問題から離れて気分転換という現実逃避に行っちゃうことだっ…
子育てコーチングと方眼ノートでお母さんと子どもの自己肯定感をあげたい。いつもそう願いながらお伝えしています。学んで実践すれば、確実に自己肯定感は上がっていくし…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!