試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
長く愛用できるモノ選び!リペアから戻ってきたフライパン。
柑橘サラダと りんごのコンポートの ワンプレート♪
グルテンが体質的に合わないのかも
有名料理家さんの真似っこ♪
【業務スーパー購入品】タニタ食堂の減塩みそと簡単入れるだけのうどんの具を使ったお味噌汁
ご本人様だったのか!
KALDIの材料でコレを作りたかった♪
ご飯作るのがめんどくさーーい!!新年度からやる気を失いやさぐれております。お買い物マラソンラストポチレポも。
季節のハーブと燻製鯖の納豆かき揚げの献立
お買い物マラソンそろそろ終盤!それから気分あがる海老フライ♪
【KALDI】全品10%OFFに心踊ってしまった♪
我が家の一軍調味料たち♪
城の日のおうちごはん
新NISA参戦組はキツいかも
ちゃんちゃん焼き
【簡単】レゴ ブロック10パーツでミニ救急車の作り方(オリジナル説明書付き)
(実使用レビュー)【GOGOトーマス てころでスキャン!学んで遊ぼうおしゃべりビッグマップ】
【簡単】レゴ ブロック11パーツでてんとうむし型の車の作り方(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック14パーツでカメの作り方(オリジナル説明書付き)
【100均ダイソー】工具付きでコスパ良すぎる!組み立て式恐竜フィギュア
ソファだけどつみき、だけどソファ
パズルゲームにおすすめ!スーパースライドとは
【レゴ クラシック 10698】のみで消防車両・はしご車の作り方(オリジナル説明書付き)
【レゴ クラシック 10698】のみで木の妖精の作り方(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック12パーツでモンスタートラックの組作り方(オリジナル説明書付き)
【レゴ クラシック 10698】の窓枠で組み立てる自動運転車(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック10パーツでレーシングカー2種類の作り方(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック15パーツで白うさぎの作り方(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック14パーツでカラフルな鳥・コンゴウインコの作り方(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック12パーツでストリートビュー撮影車の作り方(オリジナル説明書付き)
楽しかった夏休み、リフレッシュした夏休みが終了しました。楽しかった分、なんだかんだとお金も使いました。夏休み2泊3日「家族旅行」いくらかかったのか?を集計 旅行前準備・交通費 1日目 2日目 3日目 おわりに 旅行前準備・交通費 ガソリン・・・約1万 交通費(行き)・・4980円 交通費(帰り)・・3720円※高速利用 宿代・・・2000円※会社の保養所 合計・・・20700円 1日目 朝・・・1100円 昼・・・3540円 おやつ・・・530円 夕飯・・・2500円 道の駅で買い物・・・4960円 合計・・・12630円 kirari-life.com 2日目 朝・・・1400円 昼・・・5…
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 とうとう夏休みも終わり、2学期の始まりです。 【長女(中2)の英語学習歴】 小学校時代に特に英語の習い事をしていなかった長女。
生理痛が酷すぎる!生理1~3日は、生理痛超えて、プチ陣痛。「誰かが、子宮に、漬物石を埋め込んで、握り潰してる」という拷問を受けている感じ ↓数か月前に、薬…
※こちらの記事は2022年8/30に投稿した記事の再投稿です。3月にコロナに感染してから「起立性調節障害」と診断された長男(中3)。学校は休みがちですが、本…
※こちらの記事は2022年8/29に掲載した記事の再投稿です。 3月にコロナに感染してから「起立性調節障害」と診断された長男(中3)。学校は休みがちですが、…
↓amazon口コミより「内申評価の背景をToDoと連動させ、レベルごとにしたcheck表が圧巻です。内申upに必須の対策のみでなく、先生が子供を評価する裏側…
※こちらの記事は2022年8/27に掲載した記事の再投稿です。3月にコロナに感染してから「起立性調節障害」と診断された長男(中3)。学校は休みがちですが、本…
↓学校間の競争も激化し、入試トラブルも起きる中、入って後悔しない「志望校」と「塾」はどこか。中学受験以上に過熱する小学校受験を含めて、その選び方や勉強法を余す…
今日は、学校の登校日あと夏休みは5日登校日何をするのか?というと「宿題の提出」教科によっては、「授業の初日」「9月」などもあるけれど先生のチェックがはいります。息子の部活は「登校日がすべての夏休みの宿題提出日」顧問がチェックして、宿題していないと、部活に出席できません。最後のいやなものばかりが残った宿題を昨晩11時半まで今朝の早起きでなんとか終了しました。なんで、ギリギリになるのだろうか?息子の性格的に分析すると「追い詰められたらできる」「時間がないと逆に集中」「ギリギリまで待ち、できると思っている根拠なし自信」やっぱり、めんどくさいもの嫌いなもの、苦手なものが残していました。苦手分野は、やる…
旅行準備すぐにできますか?身軽に早く旅行準備がなかなかできなくて、毎回旅行に行くたびにこれ持っていけばよかった~。ということになっています。「旅行の持ち物リスト」振り返って更新このお盆休みは家族4人(中1・高2)で2泊3日八ヶ岳の会社の保養所食事なし朝食のみ管理人さんに作りに来てもらう天気次第で「川遊び」か「山登り」というプラン荷物は、こんな感じ ↑ ↑ コストコのバッグ 花火(ライター・ロウソク) ゴザたまに役立つ くつ靴をいれたら、サンダルを履いて行く 水着セット川遊びかプールに行くかも?なので お風呂セットどこかに「温泉」があったら行く バスケットボール クーラーボックス 米(3合ずつ小…
「スター・ウォーズ」や「インディ・ジョーンズ」「ジュラシック・パーク」のテーマ曲が直に聴けるという喜びで感無量になってしまい、目には嬉し涙が溢れてきました。
↓ある朝、息子が起き上がれなくなった。一児の母であり、ライターである著者は、息子の異変をきっかけに「起立性調節障害」の存在を知る。息子とともに病気を乗り越えた…
ブログや、YouTube編集で、私の目の疲れは半端じゃないです目の疲れをとるために、色々試してます。ホットアイマスク、飲み薬、ドリンクなど・・。 その中でも…
※こちらは2022年8/24に掲載した記事の再投稿です。長男が、0歳の時から、一緒の保育園だったママ友のTさん真面目でおとなしい性格。同年代ということもあり…
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 ひたすら副教科の課題に追われたお盆休み→『【中2】副教科の課題にめちゃくちゃ時間がかかるの巻』 お盆が明けたら部活再開。 し
アメリカで生活している期間中(92~95)、ジョン・ウィリアムズのコンサートに2度ほど行く機会に恵まれました。今回はその時の模様をお話しさせて頂きます。
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 副教科があまり得意ではない長女。 何でも器用な父さんのご指導のもと、お盆期間中に美術(任意:絵画)と技術(必須)の夏休みの課題
最近、テレビで「HPVワクチン」推奨をよく目にします。そして、学校からもその案内がきました。娘は、現在高校2年生平成25年4月に定期予防接種と位置づけされていましたが、接種後ワクチンとの因果関係を否定できない強い症状がでた衝撃的なニュースを見たのを覚えています。 高2の娘がまだ小学生の時私の仕事先では、HPVワクチン接種について女子高生をもつお母さんたちは当時のニュースを見て「受けさせたくない」「様子をみる」と言っていました。そのことがあったので、うちの子も接種券がきたときどうしようか?と、悩み、接種をしないことに決めました。最近、高校の友達が接種したのを聞き接種券の期限を確認すると「期限切れ…
【注目アイテム☆PICK UP】↓楽天レビューより「すごく良いものと出会えて本当に良かったです! 娘も旦那も可愛いと言って作って良かったと本当に思います(*^…
7月に夏休みに入って、コストコに行ってけれど、お盆明けにまた行ってきました。夏休み3食のご飯作りは、消費が早くネタ切れ気味まあ、パンがあればどうにかなるかな~ コストコで購入品9品 たまご半熟煮卵ストック作りお昼は、のり、しらす、きゅうり、煮卵と「しらす丼」 木村屋のパンケーキ12個 598円マーガリンとはちみつ入り夏休み、部活後のおやつに 牛乳1日1本ペースの消費 ライスバーガー焼肉10個まだまだ続く夏休みのランチ用1148円 ゴールデンキウイ朝のフルーツ大きくて甘くておいしい ベーコン 699円今回は200円オフで安くなってました。 もも肉2.5キロ 2368円①そのまま焼いて塩コショウ②…
山梨旅行3日目は、快晴朝から、八ヶ岳高原ラインを車で走らせ「東沢大橋」のビューポイントに駐車 ここからの景色が最高です。 紅葉の時期も、東沢大橋からの眺めは最高です。ここは、結構有名なビュースポットのようで夏ごろになるとテレビのロケ番組でも見るところ 何度もこの駐車場を通っているけれどそこから続く小径には行ったことがなかった。階段を降りると「自然遊歩道」川俣川渓谷沿いを歩き、サワダルミの小径を1時間半の散歩 目的地は「吐竜の滝」だったけれどなかなか遠くて、またもや次回へおあずけ川俣川渓谷沿いを歩く小径は、整備されているので、歩きやすかった。そして、すごく涼しい。あの東京の猛暑なんてすっかり忘れ…
↓楽天レビューより「私もついしてしまった誤解も本書にあり、もう少し早く読んでいればよかったなと反省している。どうやら第3巻が最近出たようであるのでそれも読もう…
中学3年生の長男。部活を引退し、夏休みに入り、塾に通ったり、学校の宿題をやる毎日を過ごしています 夏休みのしょっぱなに、宿題の「英語の教材」を紛失して、大騒…
2日目は、天気予報通り「雨」1日、宿でゆっくり過ごしました。宿というのは、会社の保養所何部屋もあるけれど、泊まりは我が家のみキッチン完備で、ちょっとした別荘気分雨ということだったので、道の駅で野菜、果物、おやつを買ってステイホーム夕方は、雨が止んだので近くの「富士見高原スキー場」へ少し散歩しよう行ってきました。 標高が高いので、涼しい~この日は、寒すぎるくらい子供の長袖を買いにアウトレット八ヶ岳へ行きました。長袖はやっぱりもってくるべきだった・・・ しばらくすると晴れ間が・・山の天気は本当にかわりやすい 滞在中は、ここのホテルの「鹿の湯」にも来ます。 happoen.jp 八峯苑 鹿の湯 特に…
さて夏休み…も、終わりに近い。 お盆も過ぎて、残りわずか…慌てて夏休みの宿題に取り組んでいる花さんです。 レポートは取材が必要なので、相手先に電話でアポを入れたりと大忙し。 (電話よりもラインの若人な
山の日の次の日山梨&長野に旅行に行ってきました。2日目に行く予定にしてた「日向山」天気が「雨」ということで1日目に変更朝6時に東京出発して、午前中に登山口までのハイキング 中央道「一宮IC」で降りて信玄餅詰め放題をやる予定でした。 桔梗信玄餅工場テーマパーク ご案内 – 桔梗信玄餅工場テーマパーク 一度、行ったことありますが、工場見学もできて、お土産も買えて楽しめるスポットです。 日向山を目指して テンホウでラーメン 日向山を目指して 山梨百名山「日向山」に登ろうということになりました。標高1660メートルでガイドブックによると、「比較的気軽に楽しめる山です」と書いてあるそんなに山はあまくなか…
夏休みは、山梨県の八ヶ岳付近で計画。以前に行った釣り堀が楽しかったのでまた行こうかな~ 道の駅 こぶちざわ 三分一湧の「大滝湧水釣り掘り」 つり掘りにかかったお金 おわりに 道の駅 こぶちざわ 旅の拠点は、「道の駅」こぶちざわここを中心に長野方面や清里方面へ。中央道で車で新宿から2時間、小淵沢ICから3分です。 観光案内所、パンやさん、そば打ち体験ができるレストランがあり朝どりの新鮮な野菜を購入して宿に向かいます。山梨県のお土産、子供たちも楽しめるスパティオ体験工房があります。 mkobuchisawa.jp 何も予定が決まっていない場合は道の駅の観光案内所が便利以前「子供と一緒に楽しめるオス…
↓楽天口コミより「学研などのドリルも値上がりするとのことで、小学一年生の子供にかいました。公式ホームページで買うよりも、楽天マラソン中に買うとポイントもつくの…
※こちらの記事は、2022年8/14に投稿した記事の再投稿です。40代の私。老後のことを考えてはじめましたそして、今更、「つみたてNISA」を始めました(↓…
中3の長男。2022年3月のコロナ感染後、「起立性調節障害」(貧血などの症状が慢性的にでて、朝起きられず、学校を休みがちになる病気です)と診断されました『…
みなさん、こんにちは。夏休み真っただ中ですね! お子さんがお家で過ごす時間が増えている状況が続いていますが、 家の中での遊び、ゲームやYouTubeばかりでは…
次回ロスに行ける時には、やはり是非もう一度このサンターバーバラに行きたいです~~~。
中3の長男。2022年3月のコロナ感染後、「起立性調節障害」と診断されました。学校は休みがちですが、本人は、高校を「全日制」を希望しています。 『中3長男の…
※こちらのブログは、一般の主婦が書いているブログです。本文の会話も、あくまでも「主婦の立ち話」です。心配な症状がある方は、医療機関にご相談くださいm(__)…
6月30日に「マイナポイント第2弾」が開始されました。手続きするのが、面倒で後回しにしていたけれど、ようやく手続きをしました。以前マイナンバーカードを作っていたので今回の申し込みは「健康保険証」としての申込と「公金受取口座」登録の2点になります。最近、近所の図書館やショッピングモールでも手続きができる場所が設置されています。スマホがない人は、セブン銀行でも手続きができるようです。今回は、スマホでやってみました。 アプリの操作で無事に登録完了あとは、きちんとポイントがついているか?を忘れずに確認すること mynumbercard.point.soumu.go.jp アプリのダウンロード 期限につ…
※こちらの記事は2022年8/8に掲載した記事の再投稿です。中3の長男。2022年3月のコロナ感染後、「起立性調節障害」と診断されました。学校は休みがちです…
夏休みに入る前、部活内でコロナ感染先生と部員10人ほどなってしまい7月末まで部活がお休み8月になって再開しましたが、久しぶりの部活と暑さで「熱中症」部活後は、頭痛や疲れて家でぐったりの8月第1週目でした。夏休み前の授業を欠席したのですっかりその単元が抜けている・・宿題とクロムブック(PC)を学校に取りに行きました。中1の夏休みの宿題をチェックすると結構な量でした。その中でも、なかなか手につけにくいのがありました。息子が後回しにするであろう「夏休み苦戦する宿題ベスト3」を紹介すると 美術作家レポート 国しらべ新聞 読書感想文 母も週末から夏休みになりました。この期間に、この3点の宿題を終わせたい…
1992年に見たローズボウルでの花火大会の時のご報告です。隅田川の花火大会好きの私としては興味深々でしたが、見事な演出に圧倒されてしまいました!
↓amazon★4.5:レビューより「共感できるところもたくさんあり、漫画の合間に文章での説明があるので理解を深めることができます」子どもが起きない…
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 現在、周りであまりにもコロナが流行ってて… 濃厚接触者になること含め無事に夏期講習行き終えるのだろうかと、ドキドキしております。
静岡県三島市、埼玉県春日部市と姉妹都市でロサンゼルスのダウンタウンから北東15キロの所に位置する町が、どこだかご存知ですか?
↓ノートの使い方をいち早くマスターすれば、成績も偏差値もぐんぐん伸びる!みるみる差がつく「デキるノート」の鉄則を一挙に紹介します!中学生の成績が上がる! 教…
週末、中1息子から「コストコに行きたい。」と言い出したので行ってきました。どうやら、テレビでコストコ特集をやっていたみたいで「ロティサリーチキン」が食べたいということになったみたい・・冷凍庫を確認すると、若干いろいろと入っている。そして、次の日は生協からも届くから買い過ぎに注意です。 今回、購入したものは「中1息子のチョイス10品」 購入したもの10品 作り置きの半熟煮卵 「塩麹」でお肉がやわらかく いろいろ使えるカンタン酢 購入したもの10品 ロティサリーチキンこの大きさで「699円」息子がテレビで見て食べたくなったもの1日目は、生野菜と一緒に1日目は、パンにはさんで フルグラ1200g「8…
富士山を見ると、なんだかハッピーになれて、いいことが起こりそうな感じになれる幸せ脳です。新大阪から東京行きの「東海道新幹線」の中から見るには?富士山が近づくと、若干乗客の様子がざわめくので雰囲気でわかるけれど、まずはよく見える座席の確保から 座席の確保 シャッターチャンスは? 冬の富士山がやっぱりいい おわりに 座席の確保 東京発は、始発が多いので指定席はとらずに少しでもお安く「自由席」を確保します。自由席は前から1~3両目進行方向向かって「右側」確保新大阪からは、始発があんまりないので「指定」が「自由」か若干悩む新大阪から東京方面は「左側」の「窓側E席」を確保あたり前だけれどどの車両から見て…
中3の長男。2022年3月のコロナ感染後、「起立性調節障害」と診断されました。学校は休みがちですが、本人は、高校を「全日制」を希望しています。 起立性調節…
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 夏休みに入り…高校説明会に行ってきました! 予約をしたのは、6月中。春よりちょこちょこと気になる学校の説明会情報をチェックして
※こちらは2022年8/3に掲載した記事の再投稿です。中3の長男。2022年3月のコロナ感染後、「起立性調節障害」と診断されました。学校は休みがちですが、本…
※こちらは2022年8/22に投稿した記事の再投稿です。中3の長男。2022年3月のコロナ感染後、「起立性調節障害」(貧血などの症状が慢性的にでて、朝起きら…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!