試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【必読】今、母子登校でお悩みの方が、家庭内で出来ることを解説!
【不登校への第一歩】学校が怖くなる理由は家庭内にあるかも!?
【不登校からの脱出!】復学率100%のPLSオリジナル手法とは?
【復学支援の必要性】不登校の課題に向き合うご家庭へのサポートとは?
小学校入学前のお子さんの親御さん向け「小1プロブレム」について
【高校生の復学支援】PLSの「高校生不登校サポートプラン」
「中1ギャップ」について!予防のために入学前から家庭でできること
見直してみて!「ゲーム依存」と不登校の関係性とその予防について
【読めばわかる】母子依存の恐ろしさ!不登校だった中学生の復学事例
見直してみよう!今の習い事はお子さんの負担になっていませんか?
【必読!】いであるが初回の無料電話相談で心掛けていることとは?
親御さんがお子さんを「褒める」ことの大切さについて解説!
復学支援者から見る不登校のリスクとは!?将来に響く悪影響について
見直してみて!お子さんの自立心を育てるために親ができることとは?
高校進学時に注意!「高1クライシス」とは?原因と対応について解説
手抜きを愉しむ
ホクホク!芽キャベツのチーズガーリック炒め
市販の蒲焼鶏で簡単アレンジ!忙しい日にぴったりの時短レシピ
レンチンサラダチキンとしば漬けのヨーグルトサラダ!さっぱり美味しい簡単レシピ
たった5分で作れる!焼きそばの絶品アレンジ&アイデアレシピ
春を感じる、のびると生ハムのペペロンチーノ
ラディッシュの飾り切りに挑戦
今日の晩ごはん!!天才のレシピ付き♪
あつあつ とろとろ クリーミー グラタン(ドリア)4選
今夜のおかず!レンジで簡単『かぶとツナのホットサラダ』を作ってみた!
ジョンソンヴィルで作るヘルシーレシピ♪高たんぱく&低糖質な簡単朝ごはん
today's lunchはIKEAのお皿で。。。
急に仕事を失ったけど 。。IKEAで休日を満喫!
塩麹超え!? 醤油麹 作り方
【レシピ】ベア次郎の『じっくりコトコト根菜スープ』【簡単レシピ】
私、当たり前の事なんですが、職場の人間関係を円滑に保つには良い方法がありますか!! 「パーソナル・スペース」という言葉を聞いたことはありますか?
人に迷惑をかけるご都合主義ではなくて、愛のあるご都合主義なんです、基本にあるのはご都合主義が行けないのではなくて、愛でやってますか。
外国ではハイヤーセルフという言い方をするんですね、同じものかどうかは知りませんが、日本では昔そういうのが出る人は、真の我が出たということで、真我というんです
私、無能で自信が持てません!! ネガティブ思考を無理に矯正してポジティブ思考にするのではなく、「セルフ・コンパッション」に取り組もうという傾向が強くなってきています。
地球という星はつながっている、ある場所で同じことをする人がたくさん出てきた時、別の場所でもそれが広がるようになっている、そういう定義があるのです。
私のおじいちゃんも、おばあちゃんも年々、若くなり幸福感に満ちあふれているんです!! こんにちは、Greenです、いつ会っても穏やかですね、 今回は加齢と幸福度の関係性を紐解きながら、この先の人生をより楽しくポジティブに生きるためのヒントを探していきましょう。!!
散策をしていると、危ない運転をしている高齢者を見かけることがあります。このような中、去る4月19日、東池袋暴走事故で妻子を亡くした男性が、下記のブログで署名活動をはじめました。「東池袋自動車暴走死傷事故 遺族のブログ」ごの遺族は、繰り返される交通死亡事故に警鐘を鳴らすために、加害者への厳罰を求める署名活動を行っており、私もささやかではありますが協力したいと考えています。読者の方で、ご遺族のこの活動に...
私、主任になってしまったんです、部下を指導する価値なんて、私にはありません!! 自分は力不足だとか、自分は称賛や成功に値する人間ではないという誤った感情をインポスター症候群といいます。
私、仕事帰りの電車の中で、高齢者の方が席を譲れと、怒鳴りつけてる光景を見たんです!! 皆さんは、コンビニ、飲食店で突然キレだす高齢者の方を見かけたことはないですか。
生まれた時はオンぎゃ~と泣きます、このオンぎゃ~は前の生きていた時に吸った息です。吸っていないとオンぎゃ~とは言えないんです、それを息通しというんです。
私の頭の中がウニ状態で、ロジカルな考え方が出来ません!! こんにちは、Greenです。考えることが多すぎて、頭の中が整理出来ないときは、発売以来ロングセラーになっている「ゼロ秒思考」を紹介します。!!
2歳の息子は蚊にとても好かれます。 刺されないための対策はしますが、それでもちょっと草むらに入ると息子の近くに蚊が5匹くらい群がってきてぞっとします😓(上の子たちも2歳、3歳まではそうだったけど4歳過ぎたあたりからそこまでは刺されなくなったので、年齢的なものなんでしょうか) 市販薬を使わない我が家では、蚊に刺されたときにはビワの葉エキスをちょんちょんとつけます。するとかゆみがスッとおさまるのです。 ビワの葉エキスとは? ビワの葉エキスの作り方 やけどなどにも効果テキメン!色々使えます やけどに 水虫に 腰痛、捻挫などに 胃腸のもたれや疲労に 使うときの注意点 ビワの葉エキスとは? ビワの葉エキ…
新しい仕事に誘われているんですが、どうしようか考えています!! かなりロジカルな仮説をたてますね、それを持って取り組めば、その仮説が正しかったのかどうかは分かります。
季節の変わり目、特に梅雨の時期に長引く咳に悩まされる方は多いのではないでしょうか。 うちの長女も、梅雨時になるとよく咳が出ます。日中はそんなに出ていないのですが、特に寝る前がつらそうです。 実は長女は、軽度のハウスダストアレルギーと診断されています。 実際、梅雨時に長引く咳はホコリやカビ、ダニによるアレルギーが原因のことも多いようです。 我が家では市販薬はほとんど使わないので、アロマオイル(精油)、ハーブティーなどの自然療法で様子をみることにしました。 それでは我が家の対処法をご紹介します! 1、枕元にアロマを垂らしたティッシュ 2、咳やアレルギー症状によいハーブティー 3、グリーンクレイでう…
梅雨空で、肌寒い日が続いていますね。 昨日から我が家の3兄弟はそろって咳、鼻づまりです。 長女のアレルギーっぽい咳は変わらないけれど、それに鼻づまりが加わりました。 長男は少しの咳と、少しの鼻づまり。 末っ子は日中何度もコホコホし、出てきた鼻水を手でこすってほっぺはカピカピ、手の甲もカピカピ…。昨夜寝ている間に熱も少し出ていました(起きたら平熱に戻った)。 今週から長男の幼稚園で手足口病が流行りはじめているので、免疫力も高めておいてもらわないと! そういうわけで、今朝はこんなハーブティーをブレンドして子どもたちに飲ませました。 本日のハーブティー ホーリーバジル エルダーフラワー ペパーミント…
人生100時代といっても、健康でないと意味ないですよね!! 健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」と定義されています。つまり、支援や介護を受けない健康で自立した期間ということがいえるでしょう。
知っていますか? 日本は、性教育後進国で性産業先進国といわれているそうです。 つまり、性に関する正しい知識が不充分にも関わらず、 子どもたちがファンタジーに近い(時に暴力的で嗜虐的な)性についての情報に触れる機会が多いということ。 最近はだいぶ減ってきましたが、 コンビニの成人誌コーナーの前で子どもと気まずい会話をした覚えのある方も多いのではないでしょうか。 そして、子どもにスマホを持たせていたらドキっとする動画が出てきて、慌てて取り上げたことも。 自分が育ってきた時代より、今の世代ははるかに性に関する情報にアクセスしやすくなっています。 今年、東京都の公立学校では現代の状況に合わせて新たに性…
私、仕事が忙しくて、寝不足で疲れてるんです!! どんな時も自分のすることは「良い習慣を身につけようと努力すること」ではなく、「つい陥りがちな思考習慣をチェックし直して手放すこと」ですね。
私は衝動的にものを買ってしまうんです、節約したいんですけども、良い方法は有りますか!! 人の脳は無意識的に、つまり潜在意識が何かと比較してしまう脳の癖があるんですね。
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!