試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
息子に結局、仕送りしてる母になる
不便を感じることと、お得活動
海外住む【ママ友】からもらってうれしかった【卒業プレゼント】
国際離婚【外国人元夫】の葬儀&土葬とお墓問題…
母子家庭【習い事やめどきわからない…】中学生のバレエ
母子家庭【中学生の習い事 費用】計算してみた結果
配当金入金と、我慢できず
妻への花のプレゼント完全ガイド!記念日や誕生日に贈るおすすめフラワーギフト
配当金入金と、様子見
株主優待券使用と、胃腸風邪?
シングルマザーとの子連れ再婚で幸せになる方法|成功の秘訣と注意点
子連れ再婚でうまくいかない人の特徴10選【ステップファミリーの離婚率はなぜ高い?】
配当金&株主優待券到着と、歯医者
28日の売却記録と、桜
働くのが怖い…その恐怖の原因と心を軽くする3つのステップ
じゃんぷタッチとは?じゃんぷタッチの魅力
2025/04/02
幼児教室は何のために行くの
【幼児向け英語絵本】『Let’s Move!』で体を動かしながら楽しく英語学習!
2025/04/01
英語絵本『Opposites』レビュー:かわいい粘土で楽しく「反対語」を学ぼう!
こどもちゃれんじほっぷの魅力は?
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
2025/03/31
2025/03/30
幼児向け英語絵本『Let’s Go Nuts!』でナッツや豆の名前を楽しく学ぼう!
図書館で借りてきた本「あかいじどうしゃよんまるさん」と「ももたろう 日本・世界の昔話」
図書館で借りてきた本「ぎんがてつどうのよる」と「マッチやのしょうじょ」
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
土曜日、子供たちと区営プールに行きました。 ようやく解禁となったプール。よく行く隣区のプールでは、まだ小・中学生は入れないらしいのですが。幸い、うちの区では年齢に関係なく入れる。 緊急事態宣言中、「プール」という休日出かけ先の選択肢がなくなったのは痛手だった…。 子供たちがスイミングに通うようになった最近は、回数が減っていたけれど、かつては月に2~3回は区民プールに泳ぎに行っていました。 これほどお金がかからず、かつ子供にも自分にも有益な場所はない。 うちの区のプールは、土曜日は小学生の利用料が無料になるんですね。子供2人を連れて行っても、私の分470円だけ払えばいい。それで2時間利用できるん…
3ヵ月の長期にわたった臨時休校。(結局6月に入ってからも2週間は隔日登校だったので、実質3ヵ月半か) 子供がずーっと家にいたわけですが…最大の収穫は、「子供たちが一緒に遊ぶようになった」ことですかね。 性別が違うこともあり、上の息子と下の娘はあまり仲が良くなかった(*_*)だいぶ一緒に遊べるようにはなってきたものの、(当時)小4の男子と小1の女子、なかなかからむところがない。好きな遊びも違うし。おまけにどっちもゴーイングマイウェイだから(-_-;)しょっちゅうぶつかって喧嘩している。 コロナ前は、休日には別行動のことが多かった。私と息子が書店などに出かけ、夫と娘は公園。あるいは私と娘がプール、…
リビング学習と椅子 わが家には、今年小学校に入学した息子がいます。 入学と同時に4月に新居に引っ越したところですが、今のところ子ども用の学習机は購入していません。 おそらく、小学1年生から自分の部屋で勉強というのは難しいだろうと思ったからです。 毎日の宿題や勉強は、家族のいるリビングで。 そのため、勉強机は特別用意せずにダイニングテーブルを使うことにしました。 問題は、椅子。 ダイニングテーブルの高さは7歳の息子にはやや高め。 普通のダイニング用の椅子だと勉強するのは少し姿勢に問題がありそう。 ということで、あれこれ検討して購入した椅子を今日は紹介したいと思います。 サカモトハウスのバランスチ…
今日6月22日は夫48歳の誕生日です。お祝いは昨日、最近家族の誕生日に恒例となった、近所のイタリアンレストランで。 夫と一緒に暮らし始めたのが、ちょうど20年前の今頃。その半年後に入籍したのでした。 思えば、ずいぶん長く一緒にいるものだ…。最初の10年は二人で、気楽なDINKS生活を送っていました。後の10年は子供が生まれ、ともに親として。 20年の間には、仕事だったり、不妊治療だったり、子育てだったり、親の介護だったり、それなりに色々なことがありましたが、互いに信頼を失うことなく仲良くいられているのは、本当にありがたいことだと思います。 …まあ夫婦関係も、真価を問われるのはきっとこれからなの…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在療育園201…
小学1年生の勉強時間って? わが家の息子は今年の4月に小学1年生になりました。 コロナの影響で学校が始まるまでの自宅待機期間中、家庭学習をどうすすめるかあれこれ考えました。 ・ネットでプリントを探してコピー ・ネット配信のビデオ、NHKの教育系テレビ ・ドリル学習 小学生の子どもって、いったいどのくらい勉強したらよいのか。 学校のプリントには、15分くらい集中して何かをできるといいと書かれていました。 確かに、子どもにとって15分机に集中して座って何かをするって意外と大変なことかもしれません。 ましてや、こちょこちょ動き回る我が息子にとっては・・・。 その中で、お試しでやってみてよかった教材の…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在療育園201…
子供の名前を考えるということは親として子供の人生を左右する大切なこと。子供がこれからの人生でずっと共に過ごしていく名前なので適当に決めるわけにはいきません。しかし重要なことだと思うとどうやって決めたら良いのかどんどん分からなくなって来てしま
小学1年生の読書 今年1年生になった息子、ようやく6月から小学校に通うようになりました。 はじめての小学校、スタートがなんだか大変な状況下で例年とは違う感じになってしまいましたが、どうか毎日を楽しくお友達と過ごしてくれるよう願うばかりです。 さて、このブログのタイトルの通り、息子は2歳の頃から図書館通いを続け、年間100冊の絵本を一緒に読んできました。 最近は、コロナの影響で図書館がしまっていたり、不特定多数の方が利用する図書を借りるのがなんだか気持ち的に気になるので利用を控えています。 けれど、子どもとの本読み時間は一応毎日継続中。 今日は、そんな小学1年生の息子との読書のために最近購入した…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在療育園201…
水曜日に1号がうちに来ました。 なにせ刺激がほしい!と大騒ぎしていたちびですから嬉しくて仕方なく、興奮気味でした。 そして実はちょっと精神的にお疲れで会社を休…
こんにちは、さくらです小学校の通常登校が始まるとともに、気候が急激に暑くなり、心配なのはマスク事情(*´-ω-)んー不織布マスクは、目が細かくて飛沫防止力は高…
レゴにとことんハマる一太郎ちょうど1ヶ月ほど前レゴで色々作れるようになった事を書いたのですが→レゴディプロ。色々作れるようになってきましたの記事をみるあれから1ヶ月。緊急事態宣言もあり家の中でよくレゴをするようになった一太郎はさらに色々作るようになりました。1ヶ月前はこういった対称に作れるだけで感心してたのですが最近はより一層ロボット感の増したものを作れるようになってきました(*^^*)先日作ってたのはこち...
梅雨の晴れ間に公園へ梅雨に入り最近雨が多かったですが晴れた日に公園へいきました(*^^*)暑いけれどせっかくの貴重な公園遊び、、何をしようかな、、と思ったら二人とも地面にかじりつき、、wwwええ、、^^;www走り回ったり遊具で遊んだりしないんかい!!!wwwしかも、日なたでずっと見るから日陰に誘導しましたwww(;^ω^)最近アリ増えたもんね。笑気になるよね。笑買い物行く時にアリを見つけても「道路危ないよー」っていってゆ...
少し前のニュースですが。2019年の出生数が1899年の調査統計以来、過去最低になったそうですね。 その数86万5234人。私の夫は1972年生まれの団塊ジュニアど真ん中なんですが、この年は203万8682人の出生数。2019年に生まれた赤ちゃんは、1972年の42%の人数しかいない…。 少子化が叫ばれ出したのは何も今に始まったことじゃないけれど、年々数万人ずつ減っていき、10年前の2009年と比べても20万人以上減少している(2009年の出生数は107万35人)。 …うーん、小学校の統廃合が盛んにあるはずだ^^;「外で遊んでいる子供が減った」と言われるけれど、それは防犯意識や子供の遊び方の変…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在療育園201…
我が家の7歳児少し前に1年生に書きためたものらしい作文を持ち帰ってきました。『今日、授業でサッカーがありました。試合で勝ちました。』・・・で(/TДT)/!?とツッコミ必須の『事実オンリー』の短編ばかりなのはもちろんですが。うんちについて熱く語ったあとに『もし
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在療育園201…
土曜日、お昼すぎにめっずらしーくおねんねしました!!!!5時起き生活に戻ったせいかめちゃくちゃ眠かったんですあ、目覚ましはいりません!(笑)大体この時間に起き…
こんにちは、さくらです今日は、ダラダラ過ごすぞー(`・ω・´)ノ”オゥ!!と、昨日から張り切っていましたが、朝8:00小5男子とアラフォー男子夫に寝込みを襲撃…
皆さんは、日々生活をしている中で依存している物はありませんか? その依存のせいで、何かの目標達成の為の弊害にな…
ご訪問ありがとうございます(^^) 私に似て、運動神経イマイチな小6息子。 球技や水泳はある程度卒なくこなすのですが、 腕のパワーを必要とする運動に難あり。 逆上がり、できません。 登り棒、一歩も動けま
自粛生活から小学校が始まります 6月から、新小学一年生の息子もようやく学校が始まります。 2日に1回の登校が2週間、その後、様子を見ながら毎日全日の通常の学校に近づけていくようです。 コロナの関係で自宅で過ごす時間が増えたこの4月、5月。 それ以外の日曜日でも、一人っ子の息子はどうしても何かあると「パパ〜、ママ〜」と親と遊びたがります。 一人で何かに集中している時間は一日でもわずか。 さすがに親も疲れ気味です。 ということで、夫が先日から自分のためにも息子のためにも考案したのが一日の予定表つくり。 もうとっくにしていますという方もおられると思いますが、本当にこれ効果ありです! 小学1年生の休日…
こんにちは、さくらです昨日、我が家の小5男子が、急に ポロポロポロポロ 涙を流して泣き始めて、パッチとジャックのどっちを選んだらいいかわからんのよーと相談され…
3ヵ月ぶりに再開した学校。 学校のあった木曜日の夕方、 小5息子が3年生のときに 担任だった先生に道で会いました。 4年生で担任ではなくなってからも、 なぜか息子を気に入って、 気にかけてくれている先生。 「K君(息子)、今日給食のカートを 押しているところを見かけましたよ。 元気そうで何よりです」 「久しぶりに会ったら、 すっかり体が大きくなっていて、 びっくりしました。 休み中に背も伸びたんじゃないですか?」 そう、たしかにこの休校中、 息子はぐっと体が成長した。 運動不足でちょっとぽっちゃりしていたのが、 縄跳びをしたり、ウォーキングをしたり、 公園で妹と遊んだりで、よく運動したためか、…
こんにちは、さくらです金曜日ヽ(´▽`)/ダイニングチェストの上を模様替えしました♡ずずずいーっと寄ります(σ* ̄・・ ̄) σ ハイ(σ* ̄・・ ̄) σ ハイ…
こんにちは。昨日はダンナさんが出勤日で帰りにそのまま呑んで帰ると前日から言っていたので完全に6月からのワンオペ練習日となりました(笑)朝一番で公園に行き…...
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!