試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
高校生のお弁当1週間!鶏むね肉で高たんぱく・低カロリー・節約メニュー(2025年4月14日~2025年4月18日)
至れり尽くせりのお届け物でおうち居酒屋オープン
まぼろしの納豆の食べ比べ定食
作り置きにも♪レンジで簡単!白滝とゴボウの甘辛味噌煮
ブルーベリージャムとビスケットで♪ブルーベリージャムのモンブラン【PR】
またまた訃報…
たった30分で焼き上がる!超簡単本格パン
入手困難なメロンパンで朝ごはん
【ホットクックエビマヨ】ほったらかし10分で完成蒸してえびがプリプリ
おひとりさま晩ごはん
母の差し入れで晩ごはん
包丁を使わない♪忙しい朝に!トマトジュースとツナ缶のオートミール粥
娘と息子のお土産でワンプレート朝ごはん
究極の手抜きごはん
葬儀と常備菜作り
歯の矯正代浮かす為に
栄養士の初任給≦失業手当
やっぱりドラえもんの映画は最強です!
団地:自治会入る入らない問題
3月の配当金はグラフで見てもはっきりわかるくらいに増えました
共働き×食べ盛り×朝食
娘は小学3年生になり、息子は幼稚園の満3歳クラスに入園
共働き×スポーツ少年団×2人
高配当株の現状把握~2025年3月~
珍しく有料のキッズルームで遊び、翌日は無料のキッズルームで遊ぶ
我が家のお米に救世主現る/4月の実現損益途中経過(笑)
40代主婦:働き出して変わった事・変わりそうな事
共働き世帯は認定こども園でも可能か
コツコツ積み上げる単元株への道~2025年3月~
トランプショックにハワイアンズショック。株価も体調も最悪な日々。
わが家の家計管理について、以前こちらの記事に書きました。 入ってくるお金、出ていくお金はほとんど決まっているので、予算制になっています。毎月確実に発生する支出(食費、日用品費、水光熱費、通信費、住宅ローン返済、学校習い事費、保険料…)を差し引いた残りの金額を、不定期の支出としてあてがっています。 その内訳は、 旅費教育費雑費 の3つ。 旅費は旅行の宿泊費や交通費、日帰り遠出のレンタカー代など。 教育費は子供にかかるもの。習い事や学校費は固定費のため、ここには含めず、毎月支出の予算に入れています。ドリルや書籍、衣類、おもちゃの購入、散髪代代, PASMOのチャージ代など。 雑費は上の2つ以外の出…
サニーレタスととりはむのサンドイッチ。ヘルシオでトーストした食パンにバターを塗り、サニーレタス、スライスアーリーレッド、とりはむの順でパンに乗せ、マヨネー...
幼稚園では年長さんになるとひらがな練習帳をやるところもあります。しかし家でやろうと思ってもなかなかうまくいきま […]
前回の記事で描きましたが、 次男は「鬼滅の刃」にかなりはまっています。 でも、そのはまり始めた時期が 小学校受 … <p class=
我が家の長男、ついに6歳になりました! あんなに小さかった子が、もう6歳!3か月後には小学生だなんて・・・ ほ…
皆さんマクドナルドはお好きですか☻ 私は子供時代は少食で、マックを食べたいと全く思わなかったのですが、今はハンバーガー大好き!ポテト大好き!人間です。 そして子供が一歳を過ぎてから注目するようになった、マクドナルドのハッピーセット。おまけのおもちゃ達、すごくクオリティーが高いのですね!(⊙ロ⊙) 昔からこんなだったのだろうか…びっくりしちゃう… 昨年のプラレールシリーズは、電車の種類も多く、連結部もしっかりとしていて。 はやぶさ・ひのとり・デゴイチの夢のロング列車なんかも作って沢山遊びました。 そんなハッピーセットですが、今回なんと! 息子の大好きなトーマスシリーズのおもちゃがスタートしたとい…
中1息子は、まあまあ育てにくい子だった。で、途中からは「この人は大物になるかも」と思いながら、成長を見守ってる。おねしょがなかなか無くならなかったあたりから、「この子は坂本龍馬くらいの大物の素質を秘めているのでは」と思いはじめた。乳離れが遅かったらしい、
昨日から始まった楽天のお買い物マラソン。 楽天経済圏に身を寄せる私は、楽天ポイントを効率的に貯められるこのお得…
昨日とほぼ一緒です。昨晩はお味噌汁と鶏肉をオーブンで焼いたのと、炊き立てご飯でした。毎日の夜ご飯はこんな感じです。あとはたいていぬか漬けがつきますが、買い...
七草粥を食べて無病息災を願う今日。 奇しくも東京では2400人という過去最多というか、もう今日がピークであってくれよと願いたい数字が… これ以上拡大しないよう、みんなで食い止めましょうね!!! 体調の優れない方、とにかく早く良くなりますよう心からお祈り申し上げます❁ そんな大変な日本ですが… わが家のおちびにそれが解るはずもなく… 今日もギャースギャースと騒ぎ立てておりました。 二歳になったばかりですが、イヤイヤ期と赤ちゃん返りがすごくて! さらには体力も付いてきて、溢れ出るエネルギーをどうにか発散させています。 (そして私のHPとMPを根こそぎ吸い取る) 本当はキドキドやら遊び場やら、トーマ…
私の人生でやりたい100のリストを作りました。 私はこれまで年始に目標を立てることをしないで過ごしてきました。 […]
昨年、念願のマイホームを購入しました! そして先月に無事引っ越しをしてようやく落ち着いた毎日になってきました。…
今週中にも首都圏に緊急事態宣言が出るということで、これまで以上にコロナ対策の強化をしようと襟を正しているところ…
こんばんは。 夫の海外赴任に家族で帯同し、南カリフォルニアに移住したきらです。 ≫≫ はじめましての方は、プロフィールをどうぞ。 アメリカ生活 明日から、いよ…
明けましておめでとうございます。 年初には昨年の振り返りと、今年の目標を立てるようにしています。 「一年の計は元旦にあり」と言いますが。昔は「目標なんて立てたって、どうせ三日坊主になるだけだし」「絵に描いた餅もいいとこ」と思っていました。 けれども、それは「時間はいくらでもある」と思えた若い頃のことで。40歳を超えてから、1年1年を貴重に思うようになった。気力的にも体力的にも、今が一番有利。「今年これをやろう」と確実に実行していかないと、貴重な1年を無駄にしてしまう… もちろん、目標を立てても100%実行できるほど意志が強くないが^^;目標を立てなければ、何の抑止力もなく、のんべんだらりと過ご…
新年早々ご訪問ありがとうございます(^^) すっかりあけましたね。 私は今日から仕事始め。 夫はもうしばらく在宅勤務中心なので、 少し自由時間をいただきまして、 ブログをupしようかと。 義実家には帰省しなかっ
あけましておめでとうございます。 新年あけましておめでとうございます。 今年がどんな年になるか。 わからない道を進むことは不安もありますが、今が必ず未来の自分たちにつながっていくことを祈って、新しい年も精一杯毎日を過ごしていこうと思います。 息子が一等賞 一年を振り返って、びっくりする程いろんなことがありました。 中でも一番頑張ったのは、やはり息子ではないかと思います。 両親が共に医療機関勤務ということもあり、3月4月から今までずっと休みがなく過ごしてきました。 そんな中、息子も新しい土地で初めての学校が始まるまでの間、全く知らない子どもたちの中に入って、朝から夕方遅くまで学童や特別預かりに通…
こんばんは。 夫の海外赴任に家族で帯同し、南カリフォルニアに移住したきらです。 ≫≫ はじめましての方は、プロフィールをどうぞ。 アメリカ生活 明けましておめ…
一年の計は元旦にあり! ということで、子供と夫がゲームをしている間に昨日黙々と考えていました。 元旦に考えなく…
まえがき 兄コアラこと我が家の長男は、将来、虫博士×虫のyoutuberになるのが夢なので、母として全面協力中です。暇があれば虫捕りに行き、虫の本を見つければ片っ端から購入、寝ても覚めても虫虫虫………。 実はわたし、虫触れなかったんです。息子が虫オタクになるまでは…。 ママコアラいや~人は変わりますね。虫が天才脳の元だと思えば、かわいらしくみえてくるではないですか♡ 今回の記事では、虫の知識をどこから得ているか紹介していこうと思います。 おすすめ虫YOUTUBE動画 ①むし岡だいきチャンネル 子供の頃より虫が大好きな、シンガーソングライターの富岡大輝さんが、虫について楽しく解説してくれるチャン
2021年! 我が家は喪中なので新年のご挨拶は控えさせていただきますが、 本年も何卒よろしくお願い致します! …
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!