試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
インド生活1ヶ月の家計簿(3月)
子連れバックパッカーインド旅-マヤホテル&レストラン
子連れバックパッカーインド旅-アーグラ城
チャンギビーチパークのイタリアン「Sea Grill」の平日ランチ
HDB下「ママショップ」で見つけた巨大バナナを手土産に。
子連れバックパッカーインド旅-ムンバイからアーグラー空港、そしてアーグラ市内へ
インド駐在妻が一時帰国時に購入した物
子連れ成田空港前泊-ホテル日航成田
海外の病院で麻疹(はしか)ワクチンを打ってきました|はしか・風しん・おたふくMMR
📚子供の教育って正解がないから難しい。職業体験どこに行く…
ローカル小をやめた時の話
子連れバックパッカーインド国内旅へ!
最優秀選手賞と最優秀息子賞?
シンガポール在住台湾人に話題沸騰中な火鍋レストラン「COUCOU Hotpot Brew tea」
新味発見!
2021年最終日! エミ冬休みもあっという間に過ぎていく〜 今年はいろんなことがあり過ぎて、あらゆる意味で落ち着かない一年でした。 来年は年女なので、さらにパワーアップしたいなと思っています。 大晦日おすすめの記事 という訳で、迎えた大晦日
日本漢字能力検定協会が発表する今年の漢字。 2021年の世相を表す漢字に選ばれたのは「金」でした。 今年は東京オリンピック・パラリンピックでの金メダルが印象的な一年でした。 大谷翔平選手の大リーグMV
息子が1歳半になった頃、おもちゃが増えてきたので棚を買いました。買ったのはこれ。アイリスオーヤマのトイハウスラック(ブラウン)です。絵本もたくさん入るしおもちゃも種類ごとに分けられるし転倒しにくい作りになってるしで、もの自体はすっごく気に入
だんだん涼しい日が増えてきて、気づいたら冬になってそう…!ということで、冬といえばお鍋の季節。料理苦手なわたしでも作れる豆乳鍋のレシピを紹介してみます。相棒ホットクックミニで作りました! もちろん普通のお鍋でもできますよー。 豆乳鍋のレシピ 使った材料はこんな感じ。お肉や野菜はお好きなものをどうぞ!▼豆乳鍋()・白菜 1/8カット・にんじん 半分・きざみ油揚げ 半枚・豚ロース 長いの4,5枚・本だし 小さじ1・水 300ml☆無調整豆乳 200ml☆味噌 大さじ2・塩こしょう お好みで(☆マークは後入れ) 豚バラ・油揚げ・厚揚げなど、油分のある食材を1品入れるとコクが出て美味しいです! ホット
ローマ数字の法則 ローマ数字にはローマ数字を表現する法則が存在します。その法則を理解しておけば、ローマ数字が何の数字であるか一目瞭然です。 覚えておくべき基本の数字 まず、ローマ数字のVを覚えましょう。このVはアラビア数・・・
皆さん、子育てしてますかー!皆さん、図鑑みてますかー?興味がない図鑑を買う価値ってありますか?あります。知らないモノに興味を持つことは絶対にないからです。こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ(@meitou_zabuton)で
毎年正月に、一年の計は元旦にありということで目標を立てています。 関連記事▶【2021年目標】ミニマリストな転勤妻の今年やりたいことリスト エミ無茶な目標からハードルの低い目標まで思いつくままつらつらと。 できたこともあればで
こんばんは。 さとみです。 先週、 我が家の子供は 風邪やら何やらで まるっと1週間 保育園をお休みしました。 久しぶりに行った今日、 お迎えの時にコチラを手渡されました。 綿で作った雪をフワフワ〜ぁって❤️ 家に帰ってきて、 所狭しと並べられている 子どもの作品の中に一緒に並べると 「うわ〜っ!クリスマスだ〜ぁ」 って喜んでました! 今日は、 かかりつけ医で インフルエンザの予防接種 2回目でもありました。 今月何度も通ったいつもの小児科。 中に入るなり 「あれ〜っ?クリスマスツリーがな〜ぁいっ」 って残念そうに言います。 「そうだね〜クリスマスが過ぎたから、なくなっちゃったんだね〜ぇ」 と…
皆さん、子育てしてますかー!皆さん、子どもの急な体調の変化大変ですよね!子どもはまだ自分の身体の管理をしっかりとできません。ですから、急な体調の変化ではなく、じわじわと子どもを苦しめています。子どもの事をよく観察することは大切ですよね。こん
我が家のクリスマスイブは、食材不足から始まりました。(笑) https://twitter.com/emi_murata0105/status/1474135746223443969 例年は生協やらオイシックスでかなり事前にクリスマスの食材
こんばんは。 さとみです。 昨日のクリスマスイブの夜からの ママサンタの行動。 翌朝、 子どもが目覚めたら サンタさんからプレゼントが届いたって わかりやすくするために。。。 サンタさんの顔の袋に入れて 枕元にプレゼントを置く。。。 楽しい朝になるよう、 お祈りしながら眠る❤️ 朝、 いつも通りママが先に起きて ご飯の支度をしたり、 あれこれするのではなく、、、 子どもが目覚めるまで ママサンタはお布団の中で待機をする。 枕元にあるプレゼントに 気付かずスルーされるのを防ぐため、 そばで見守る。。。 案の定、一・二歩通り過ぎる(-。-; 「あーナニコレーっ!」って、 ママが最初に気付くという小…
これ一つで一気にクリスマスムードになる我が家の大きなクリスマスツリー。ホームセンターで購入した安価なものだったのでこの数年は劣化が激しく葉っぱがバラバラ毎日落ちて。電飾や暖房で温まるとほんのり接着剤のような体に悪そうな匂いがしていました(^^;)もう寿命
こんばんは。 さとみです。 我が家の令和3年の クリスマスプレゼントは トイザらスで購入しました。 やっぱり今年もトミカです。 ガソリンスタンド ですが、 クリスマス用ラッピングが もう売れ切れでした! そんな事もあるんですね。。。 今月 保育園でのお遊戯会で カスタネットを披露してくれた 我が子のために、 コチラを購入していました。 うちの子天才シリーズ! 楽しかったお遊戯会を 思い出しながら遊んで欲しく 購入していた アンパンマンのカスタネット。 いつ手渡そうか悩んでいましたが、 せっかくなので サンタさんの顔の袋に入れて 一緒にプレゼントする事にしました。 右側、実は去年トイザらスで購入…
皆さん、子育てしてますかー!皆さん、クリスマスプレゼント買いましたかー?わたしは買いました!わたしの分はありませんが、我が子たちには国からもクリスマスプレゼントを頂きました!こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ(@meitou
今年も残りわずか。新年を気持ちよく迎えるために、追い込まれたズボラミニマリストが大掃除をなんとかこなしていくシリーズをお届けしています。 こちらもおすすめ 関連記事▶【ズボラミニマリストの大掃除】網戸はシートでささっときれいに
こんにちは。 さとみです。 遠く離れた私の姉から、 子どもあてに プレゼントをいただきました。 1日早いクリスマスプレゼントと誕生日プレゼント! 小学館の図鑑NEOシリーズ 大切にすると約束していました。 メリークリスマス。 にほんブログ村
追い込まれないと動けない。この残り一週間ちょっとで家の大掃除を完了させようとしている、ズボラ主婦代表の私。 すでに次男が冬休み突入しているので、10時以降は14時までは公園に行かなくてはならないという過酷スケジュールですが、そんな中でもスキ
皆さん、子育てしてますかー!皆さん、三歩すすんで二歩さがってますかー?何言ってんだこいつと思わず、三歩すすんだら、二歩下がってみましょう。わりと使えます。こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ(@meitou_zabuton)で
こんばんは。 さとみです。 今日、令和3年12月17日金曜日は 子どもが通っている保育園で 12月生まれさんの お誕生日会がありました。 毎月末の金曜日に催される お誕生日会。 年末はそうはいかず。。。 もう一人の12月生まれさんが 今日は風邪でお休み。 我が家の子ども 一人だったようです。 美味しそうなケーキ❤️ いただいたお誕生日会のプレゼントは 可愛らしい手作りの お誕生日ケーキと共に 子どもの切抜き写真が貼られています。 測定は衣服着用のまま行っています。 こちらは 毎月の身長と体重が記録されているもの。 5月からずっと12キロ?! でも、身長は伸びています!! はやく大きくなってね!…
皆さん、子育てしてますかー!皆さん、子どもが産まれた時に決めた事ありますか?わたしはあります。今でも、初志貫徹で行っています。こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ(@meitou_zabuton)です。わたしは40代でひとり親
こんにちは。 さとみです。 明日金曜日から、1週間ずっと最低気温がマイナスになるようです。 土日のお散歩やお出かけは諦め、もうドッサリ食料を買い込んできました(笑) それが過ぎたら、雪遊びできるくらいになっていたら良いなと期待して。。。 少し前に【いちょう公園】に出かけました。 ウォーキングコースやスポーツ施設、BBQハウスも併設していて、園内には『日本一の自由の女神像』があり、観光名所にもなっている公園です。 そして、公園の名前の由来でもある日本一の大いちょう。 今回はその、日本一の大いちょうの辺りを散歩した様子を紹介します。 いちょう公園の由来でもある日本一の大いちょう 看板の写真は10月…
今月は保護者会や公開授業等、幼稚園も小学校もイベント満載の月なのでてんやわんや。 基本的に私は、行事の際のバッグの中身は固定化しているし着る服も前日の夜に決めています。(万が一何を着るか決め忘れても私服の制服化をしているので全く困りません。
この声かけで、おもちゃの手放しが日常的にできるようになる!伝えられているようで、伝えられていない、子どものお片付けで大事なこと。
皆さん、子育てしてますかー!皆さん、子どもの一人お風呂は何歳からにしましたか?わたしの子どもは5歳です。賛否両論ですが、ひとり親としては致し方ない結果論なんです。こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ(@meitou_zabut
今でこそ、インターネットの世界は、とても身近なものになりましたが、 あの頃の私は、インターネットとは縁遠く、 周りの人から話を聞いたり、本から必要な情報を得ていました。 妊娠期は勿論のこと、 あるが生まれてからは、 同じ頃に生まれた子たちは、とんなことが出来るのだろう、とか、 どんな遊びをしているのだろう、とか。 育児に関する雑誌を読んでは、 間もなくあるもこんな感じのことをするのかなと、思い描いてみたりもしました。 ですが、あるは、私が思い描いていた感じとは、なんだか違いました。 特に眠る時間が、です。 周りの人達から話を聞く度に、そして、本を読む度に、思っていました。 え?なんで他の子は皆…
皆さん、子育てしてますかー!皆さん、怒鳴りを有効活用してますか?時に怒鳴りは我がままであり、相手をコントロールする技です。しかし、子育てに怒鳴りが必ず必要な場面があります。そこの見極めが肝心です。こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている
こんにちは。 さとみです。 今日は 子どもが通っている保育園での クリスマスお遊戯会でした。 新型コロナウイルス感染症の 予防策として、ほんの僅かな滞在時間 座席は公平になるように、前もって 園児にクジ引きさせていたそうで 到着するとなんと1番後の席でした! 常にこんな感じ💧 去年は1番前の席でした。。。 まあそんなもんですよね(笑) 昨日、夕方のお迎えの時 ケーキとクリスマスプレゼントを いただきましたが、そのプレゼントで 今日は楽しそうに遊んでいます。 ソフトつみき。それ以外も乗っていますが💦 去年と同じ行事でも、 成長が実感できた幸せな一日でした。 応援お願いします。 にほんブログ村
こんにちは。 さとみです。 明日、令和3年12月11日土曜日は 子どもが通っている保育園での クリスマスお遊戯会です。 園児の集合は7時30分。 うちの子は3歳児までのクラスなので トップから2番目。 2歳児までのクラスの子どもたちが お遊戯終了後、 5分間で保護者は入れ替えとなり 9時開始です。 去年はトップバッターでした。 今年同様 新型コロナウイルス感染症の 予防策として あっという間の滞在時間でしたが、 子どもたちも親御さんたちも 満足のいくクリスマスお遊戯会 だったと記憶しています。 座席は公平になるように 園児にクジ引きさせました! との事で、到着すると なんと1番前の席でした!!…
指差しが始まると、 よりコミュニケーションが取りやすくなりました。 なにが欲しいのか、何に興味を持ったのか、 あるの言いたいことが、少しずつ具体的に分かるようになってくると、 あると過ごす時間への楽しさも、少しずつ、幅が広がってきたように思います。 でも、何もない場所を一生懸命に指差していたのってさ・・・ いえ、これ以上は考えないようにしましょうか。
皆さん、子育てしてますかー!皆さん、発表会観に行きましたか?保育発表会は毎年楽しみでしかありませんね。子どもの成長もさることながら、保育士の頑張りを讃えましょう。こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ(@meitou_zabut
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!