試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
お母さんの心配を解決する為の質問・注意がお子さんの自由を奪っている
Home in a Lunchbox|2025年コールデコット賞受賞の感動絵本
図書館で借りてきた本「かばんうりのガラゴ」と「絵で見て楽しい!はじめての歌舞伎」
月1,100円で世界の絵本が届く!幼児期に“想像力と多様性”を育てる絵本定期便【ワールドライブラリーパーソナル】
2025/04/17
Caldecott 2025受賞作「Chooch Helped」で学ぶ英語と家族のつながり
お子さんの 行動の裏には必ず心の動きがあります
お子さんを見た目で判断して言い訳して誤魔化しても解決しません
10年以上最長で兄弟で18年 通室の方が増えています
図書館で借りてきた本「あいしてくれてありがとう」と「子どもにウケるたのしい雑学」
2025/04/16
gooブログ終了のお知らせ
2025年5月19日(月)「べびぃケア姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」
子育て本や指導で考てしまいます それはお子さんとお母さんのどちらの気持ち
パウ・パトロール あそびもまなびもパウっとかいけつ! ワンダフルパウパッドの楽しみ方
図書館で借りた本・絵本【37冊目】:わたしは いつも
図書館で借りた本・絵本【36冊目】:はたらくくるま
図書館で借りた本・絵本【35冊目】:さかなはさかな かえるのまねしたさかなのはなし
図書館で借りた本・絵本【34冊目】:はたらくじどう車くらべ1 バスとトラック
図書館で借りた本・絵本【33冊目】:タテゴトアザラシのおやこ
図書館で借りた本・絵本【32冊目】:サルくんとブタさん
図書館で借りた本・絵本【31冊目】:ぼうしとったら
図書館で借りた本・絵本【30冊目】:めっきらもっきら どおんどん
図書館で借りた本・絵本【29冊目】:コウノトリ よみがえる里山
図書館で借りた本・絵本【28冊目】:やさしさとおもいやり
図書館で借りた本・絵本【27冊目】:であえてほんとうによかった
図書館で借りた本・絵本【26冊目】:どこにいるんだろうきみは
図書館で借りた本・絵本【25冊目】:こどものとも おっぱいのんだら
図書館で借りた本・絵本【24冊目】:へんしんどうぶつえん
図書館で借りた本・絵本【23冊目】:ゾウの森とポテトチップス
昔は糸でしばって無理やり抜こうとしたなぁとか(自身の話・失敗) どうにか抜きたくてペンチで挟んだり(自身の話・失敗)
消防署で毎月開催している、「救命講習」に参加してきました。 心肺蘇生(いわゆる心臓マッサージ)やAEDの使い方など、応急手当を学ぶものです。 介護職員初任者研修の授業で、高齢者は食べ物を喉に詰まらせる「窒息」事故がとても多い、と習いました。そのときの講師の先生は特養に勤めており、実際にそうしたケースに何度も遭遇している、と。 「喉に詰まったものが出るまで、背中を叩き続けるのです」 とのこと。その叩き方(背部叩打法)も習いました。 …介護の現場に入ったら、遭遇する可能性は十分にありそうだなあ。とくに、自分は一人で利用者さん宅に入る訪問介護ヘルパーをするつもりであり、いざというときは自分にその命が…
コロナ過では、「学校に行きたくない」など不登校関連で悩むお母さんからのご相談が増えました。 これは分散登校や、休校による過密スケジュールなどの教育状況が、子どもたちの心に少なからず影響を与えているものと感じますが、そもそ […]
全て要エントリーです。エントリーし忘れは絶対勿体ないです~FCバルセロナ勝利でポイント2倍ママ割★エントリーでポイント2倍楽天カード使用でポイント5倍楽天マラソンはスタートダッシュが肝心最大50%OFFクーポン 一覧2021年3月21日(日)20:00 ~ 2021年3
こんにちは!あやです! モンハンのマガイマガドが倒せないよ~! ブレイブリーデフォルトも終盤だけどまだ終わってないし、やりたいことがたくさん~( ;∀;) 丸1日休みが欲しい・・・! 今日はお世話になった方へのおすすめの贈り物の話です。 入社2年目で配属されたところでずーっと一緒だった同期の子がいるのです。 お互い結婚して子供もいますが、仕事上は間違いなく彼が頼れるパートナーでした・・・ そんな彼の転職が決まったのが2月。3月末で今の職場を退職します。 うわーーーー寂しいよ~( ;∀;) 彼の穴が大きすぎて後任の方で埋まる気がまったくしませんが、 フォローしつつ頑張るしかありません。 何より彼…
バースデイ&しまむらの在庫処分冬物・夏物セール最新情報をお届け!2023年のバースデイやしまむらの値下げセールはいつなのか、底値はいくらなのか、安く買うためのコツなどをご紹介していきます。
本記事は、『強育パズル18 たし算パズル 初級編 【小学校全学年用 算数】 (考える力を育てる)』のレビュー・口コミであるとともに、 息子、よく頑張った!(笑) の記事でもありま...
あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰してます「りょう育ママ」ですご訪問ありがとうございます気軽に「りょう」って読んでね(o^―^o)ニコ 【まとめ】2021年3月…
こんにちは。晴れ女炸裂か!?ってくらい昨日の朝は快晴で元気に家族4人で保育園へ…コロナ禍なので姫は一緒に卒園式には参加出来なかったけど(通常なら参加出来る...
プログラミング学習は、将来役立ちます。また、小学生のうちから開始することによって、様々なメリットが期待できます。本記事ではプログラミング学習が役立つ理由5つ、小学生から学習を開始するメリットを、詳しくご紹介しています。
こんにちは。 幼稚園児と小3の子供がいます。 家計簿をつけているものの、いつも迷走してしまう。そして挫折します。 今年は手帳に家計簿も一緒に書く一体型に挑戦中。 家計簿が続かないポイント まずは「家計簿がなぜ挫折してしまうのか」考えてみたんです。 いつも家計簿を開くのが面倒になる 手帳なしで家計簿だけの時は続いていた 手帳は何年も続けて書くことができている 【結論】手帳と家計簿の両方は続けられないみたい 普段使っている手帳に家計簿を組みこみたい 今年も無印のマンスリーウィークリーノートB6を使っています。 マンスリーにはスケジュールをざっくり。 ウィークリー(左側)には子供のこと、買い物メモ、…
ママ友とLINEグループを作成したときに困るのが、名前です。子供の名前であれば分かりやすいのですが、ママ本人の名前や旧姓を登録している人も。そんな時便利なのが名前の変更機能ですよね。でもあまり親しくないママ友達に名前の変更の通知が行くのは嫌
「今月は忙しいから、来月から動こうかな」と言っていた、訪問介護ヘルパーの仕事。 …やはり、超せっかちで多動な自分、待ちきれず早々にいくつかの事業所に応募してしまった^^; 応募する事業所の選択基準としては、やはり時給。 介護職の報酬は基本的に、税金と介護保険料、1割の利用者負担で成り立っています(2~3割負担もあるが一部)。ほとんど公務員に近い。けれども、その時給は全国一律ではなく、事業所によって違いがあります。 専門職なので、元々時給は高めなのですが、とくに「身体介護」で時給の開きがある。 訪問介護には主に「身体介護」と「生活援助」の2つがありまして。身体介護とは、排泄や入浴、食事の介助など…
娘は気管切開しているので外出するときは首元にスタイをつけています。卒園、入学のフォーマルコーデのとき首元をどうしようかななるべくフォーマルコーデに馴染んで首元を自然にカバーできるように考えて選びました。娘と同じように気
あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰してます「りょう育ママ」ですご訪問ありがとうございます気軽に「りょう」って読んでね(o^―^o)ニコ 【まとめ】2021年3月…
次男は、4月から新一年生! 昨日、待ちに待った進研ゼミからの新入学セットが届きました 勉強が楽しくなりそうな教材が盛沢山! 中身を確認している途中に次男が …
こんにちは。王子の遠足は無事に昨日、決行出来たようで 保育園の教室には遠足の様子を撮った写真が飾られていました✨みんなで囲んだお弁当も美味しかったみたいで...
ただでさえ年度末で忙しく、なのに平日の少ない2月に、また祝日ができてすこぶる迷惑しているのだが、休みなものは仕方ない。子供を連れてどこへ行くか思案する。 この季節といえば梅の花、梅の花といえば湯島天神だ。というわけで、湯島天神の梅を見てきた。 ただ、子供達は花より団子だ。桃の節句を間近に控え、どこの和菓子屋でも道明寺もとい桜餅を売り出し始めている。(僕は長命寺を桜餅として食べることはない) 湯島天神に行ったときに立ち寄る和菓子屋には、二つの選択肢がある。 一つは、天神下の交差点にある「つる瀬」。つる瀬に行ったら必ず食べるのは「福梅」だ。柔らかくてもちもちした皮に白梅あんが包まれた、ピンクの梅の…
学校に置きっぱなしの教科書|小3の話
その学び、活かせてる?『行動できる学び』のつくり方
ママ友の転出
【ミルクハース】簡単に作れることに感謝💕小1姫は先生に論破…それを言われた先生は。。。
宿題の丸つけは誰がする?|小3の話
手を抜いたら損をする宿題、それが音読|小3の話
資産集計 2025年3月
家計簿公開<特別費> 2025年3月
いろいろな断捨離の形・お下がり問題
【カルディ】セール情報&我が家がストックしているもの
脱・ドン引きの汚部屋*私の部屋の配置換え【本気片付けシリーズ】
【ネガティブママ友】入学式が恐ろしかった理由
【高校生ママ】入学式で見た「ちょっと嫌な感じ」の保護者の行動。
子どもに伝わらないのは、〇〇が先だったから!
【ロールパン】ロールパンの形って…真っすぐなのに段々?学校から習い事へ子供だけで行くこと。
こんにちは、せーじんです。 今話題のガンプラ本、 ガンプラカタログver.HG 40th Anniversary を買いました! 2020年12月発売の新作です! 高級感があって、見た目とってもいいです。 買っちゃったよ〜 大ボリュームのカタログ! では、周りを眺めてみましょう。 横から お、分厚いですね。 中を見ると、336ページありました。 厚さは、 2.5センチくらいです。 それにしても、この本重たいなあ ということで測定! 見えないですね、すいません。 1194gありました。 驚異の1kg超えです! 旧モデルから最新モデルまで、限定品も載ってる!超充実の内容! では、中身を見てみましょ
こんにちは。昨日は仕事が遅くなり…職場から駅まで猛ダッシュ!!ギリギリ乗りたい!と思ってた電車に乗れたけど、電車の中で1人ハァ~ハァ~×2息を切らしながら...
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。訪問・オンラインお片付け3月分は満席となりました!4月分の受付を、3月19日(金)20時より開始します。 こんばんは!今日はとってもいいお天気でしたね^^そんな晴れの日、わが家は次女の幼稚園の卒園式でした。今年はコロナ禍
こんにちは。 幼稚園児と小3の子供がいます。 もうすぐ春休み。 今年は幼稚園卒園、小学校入学の年なのでいつもより忙しそう。幼稚園は春休みが始まるのも早いので、今のうちにやっておくことはないかと用事を片付けています。 まずは反省から ほったらかしにしていた換気扇や換気口のお掃除。せめて花粉の季節の前に…、もう少し早くするべきだったと反省。掃除する時、自分がツライのです。目と鼻が痛い。 これだけ家事とか掃除してるけど、毎回掃除した後に反省している気がします。 換気扇のお掃除 今日お掃除した換気扇は、 お風呂 洗面所 トイレ の3ヵ所です。 お風呂 浴室暖房乾燥機と一体になった換気扇です。 中古マン…
今週のお題「〇〇からの卒業」 こんにちは👩🏻 今週は、バタバタしていて更新が1週間無理かなと思っていましたが、思い立って書いています。 娘は今日、最後の幼稚園に行きました。 バスのお見送りも最後。 3年前初めてのお見送りは、バスが見えなくなるまで見守っていた。 ちょっと寂しくも思い、やっと自分の時間が数時間ですが確保されてホッとするような気持ちもありました。 入園当初は、バスにも泣かずに乗れていたのに、1年半通った頃、突然行きたくないが激しくなって初めて幼稚園に行く子みたいに泣き出したり。 帰って来てから理由も言わず、号泣でそのまま寝てしまったこともありました。 凄い力で泣いて、リュックを下ろ…
小2の時に始めた進研ゼミの「考える力プラス講座」ですが、去年の12月で退会しました。 小2の4月~12月の期間を受講していたことになります。 この記事では、「考える力プラス講座」...
今週のお題「〇〇からの卒業」 こんばんわ。pupukaです。 今日は珍しく、子供たちが早く寝てくれた。 あぁー。今日もやりたいことが何もできずに終わってしまった。そして疲れた。 次女1歳が、離乳食(ベビーフード)から卒業した。 生後5か月から始めた離乳食は、ほぼ毎日和光堂さんや森永さんやキューピーさんやらのベビーフードに大変お世話になった。 ベビーフードがなければ、ノイローゼまっしぐらだっただろうと思う。 長女の時のこと 初めての育児で全てにおいて力が入っていた。 離乳食のことも必死で育児書を読み漁り、ネットでレシピを調べまくった。 食材を丁寧に皮むきし、ゆでて・つぶして・刻んで・トロミをつけ…
物語に興味のなかった子が夢中に! 親が子供時代に楽しく読んだ本としてすすめてみる ゾロリの次にピッタリ ズッコケ三人組の中年期(40歳~50歳)の本まであった! ズッコケ三人組の研究本・人生相談まで! ドラマ・映画・アニメも 石像まで! 現役の小学生は「ズッコケ三人組」の楽しさを知らない 子どもがズッコケ3人組にはまっています。 物語に興味のなかった子が夢中に! 親が子供時代に楽しく読んだ本としてすすめてみる うちの子は物語系よりも図鑑や実用系の本が好きで、長らくゾロリ止まりでした。 かいけつゾロリのレッドダイヤをさがせ!!: かいけつゾロリシリーズ67 (かいけつゾロリシリーズ 67) 作者…
おはようございます⭐︎昨日記事をアップしたつもりができてなかったみたいです。ぱぱっと投稿しておきます_φ(・_・\ハウスでぽかぽか〜外遊びの様子☀️/昨日ものすっっごい強風で。ハウスに避難しました(^_^;)◆【2021年2月】食費まとめ。 1ヶ月の食費予算6万円
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
春のお彼岸はぼた餅、秋のお彼岸はおはぎ。今回は野菜のあんこを使用してカラフルなぼた餅を子どもと手作りしてみました❤︎今回は作りながら知育に最適なスリーヒントクイズを楽しみながらの調理♪♪
卒園式が無事に終わりました。数日前に珍しく息子が風邪をひいて娘にもうつり鼻水ズルズルでもうヒヤヒヤしていました。。。年中から入園し、あっという間の2年間コロナで大変なこともありましたが無事に元気にこの日を迎えることができて
水曜日はアイルランド系の、St. Patrick's Day でした。☘ 🇮🇪 ※ウィキペディアの記事 我が家もいつも勝手にお祝いさせていただいてます…
ご訪問ありがとうございます♬︎無謀な住宅ローンにヒイヒイ言いつつ生活しているそたままです旦那と3人の子供たちと楽しく節約生活していますはじめてのかたは→こちら…
赤ちゃんが「おくるみ」に優しく包まれているだけで安心して眠ることができるという数ある「おくるみ」の中でもエイデンアンドアネイの「おくるみ」は使えば使うほど柔らかくなる素材、モスリンコットンを使っています赤ちゃんのデリケートなお肌にも安心して使えると評判のおくるみです。「おくるみ」としてはモチロンのこと「ひざ掛け」「授乳カバー」「汗拭きタオル」「ブランケット」などマルチに使える「おくるみ」意外と大人...
皆さん、子育てしてますかー!こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ(@meitou_zabuton)です。わたしは40代でひとり親(シンパパ)になり、手探り状態のほぼワンオペで2人の子育てを行っております。※詳しくはプロフィール
あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰してます「りょう育ママ」ですご訪問ありがとうございます気軽に「りょう」って読んでね(o^―^o)ニコ 【まとめ】2021年3…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園20…
朝、子供を送り出すまでは、いつものごとく髪の毛を振り乱している状態だったが、その後は全てがさらっと終わり、かなり…ほんとにかなり…久しぶりに、爽やかな気分になった。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 達成感のような…。同じ事をやってるのになんで今日は気分がいいんだろう…。 この気分のいい感じを維持したいから、 違いを分析してみた。 《良かったこと》 洗濯物を干すのが早く終わった。 朝食を早めに食べれたため、運動を始める のが早まり、無駄な時間がなかった。 それくらいの事で(笑)❓ 確かにそれくらいの事だけど、いつもその時間が時…
こんにちは。今日は王子の【おわかれ遠足】おわかれ…と言っても同じクラスの園児達は 皆、同じ保育園に転園するから強いて言うなら【先生とのおわかれ遠足】かな。...
息子が算数のテストを持って帰ってきた。 あまり点数には頓着しないが、間違えた箇所はどうして間違えたのか一応話すようにしている。 今回は、二桁のたし算(筆算)に間違えがあり、理由を...
こんにちは。 幼稚園児と小3の子供がいます。 卒業シーズンですね。我が家はもうすぐ次女が幼稚園を卒園致します。 色々考えた末、卒園の時に先生やお友達に手作りカードを渡すことにしました。凝ったものは作れませんが、子供に書いてもらったらきっと素敵になるはず♪♪ セリアとダイソーで材料調達 マスキングテープはセリア、その他封筒、画用紙、シール、ハンコはダイソーのものです。 色画用紙は特に便利。これを買っておけば色々作れる。 まずそのままカードにできるのがいいです。 それからハート型や色んな形に切って、糊で貼るとかわいくなります。 他にも写真をプリントして貼ったり♡ ダイソーのスタンプ ダイソーのスタ…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!