試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【絵日記】おはなも患者さん?お医者さんごっこに付き合う犬
インド生活1ヶ月の家計簿(6月)
暑いムンバイにピッタリのお菓子
モンテッソーリ教育を受けた年少保護者様の感想
本格絶品ハンバーガー店-Veronica's
気になっていた丸っこいもの
お父さんのお仕事を勘違いする
理不尽な思い出を娘に聞いてもらった③
近頃のマンゴー事情
子どもたち待望のオーダー品
D4 // クロミッド開始&日常Vlog!
食育絵本『どこからきたの?おべんとう』レビュー|元保育士おすすめ!食べ物の旅と“ありがとう”が学べる一冊
お値段見間違えた?インドの高級お野菜たち
理不尽な思い出を娘に聞いてもらった②
理不尽な思い出を娘に聞いてもらった①
信じられなくらい変な転び方をする息子と、ドラマ「ひとりでしにたい」感想。
宿題が嫌すぎて荒れまくる息子と、とにかく疲弊する40歳。
小4息子の憂鬱とハッピーな言葉。
読書嫌いだった子供(小4息子)が本に目覚めたかもしれない話
親子の会話を変える:夜のデジタルデトックスの効果
♡第40回 はまなすマラソン♡
12週間チャレンジ第1回7週目の反省と8週目(目標)
小4男子の理解できない行動
小学生への性教育どこまでどうする?➀
【小学生次男】友達からのメッセージに「超ポジティブ思考!」
12週間チャレンジ第1回5週目の反省と6週目(目標)
スーパーセール7〜9店舗☆20%offシリカ水在庫復活!ガサツ男子でも畳める折り畳み傘
午前中だけになった小学校の運動会のリアル。正直な感想と服装・持ち物まとめ
【小学生ママ】キッズモデルの報酬額はいくらだったか?
やらない後悔より、やった後悔~相模湖マッスルモンスター体験記
毎年、お盆休みは保育所でボランティア活動をしています。13日~15日まで3日間。今年はペンキ塗りをしています。お盆休みですが、子どもたちも全体の半分も来ていて共働きの家庭の多さに驚きました。高齢化社会もそうですが少子化対策もなんとかしてほしいです。汚れがひどかった壁をペンキで塗りました。ペンキ塗りをする前を撮影するのを忘れてしまいわかりづらいですが、明るくなってキレイにしてくれてありがとうと言われたのでよかったです。14日は、テーブルのペンキ塗りをしました。子どもたちのキレイと言われて喜んでもらえたのでとても嬉しかったです。棚もペンキ塗りをしました。釘が出ていたり、破損しているところがあったので修理をしてからペンキ塗りをしました。子どもたち、保育士さんが時々見に来て色々と声をかけていただきながら楽しく作業をしま...ボランティア日記
毎週水曜日と土曜日に近所の保育所でボランティア活動をしています。今回は、バケツとガムテープで太鼓が作れるということで作り方の説明書を見ながら太鼓を作ってみました。バケツの持ち手を取り外してガムテープを貼っていきます。どんどんガムテープを貼っていき隙間なく貼り終わったら、もう一度同じ回数をガムテープで貼っていき強度を上げます。これで完成です。初めて作ってみましたが、バチで叩くと良い音が鳴ったので一安心しました。4つ太鼓を作りました。子どもたちが喜んで太鼓の演奏をしてくれたら嬉しいです。初めてでも簡単に作れたのでいらないバケツがありましたら太鼓を作ってみてはいかがでしょうか保育所はお盆休みが無いので、お盆休みも保育所でボランティア活動をしたいと思います。また子どもたちに会えるのが楽しみですボランティア日記「手作りの太鼓」
おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 5歳と3歳の息子ふたりを育てながら、共働きの日々について書いています。 長男が5歳児クラス、次男が3歳児クラスの保育園児です。 私自
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!