試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
保育園入園&小学校入学の巻 (*^^*)v
ヨモギの育て方♪
中高の入学式でした。と楽天ラストポチレポ!
++新年度 & 国試の合格発表の結果と・・・*++
合格も不合格も良い経験!中学受験
++最後の春休みと あれこれなお話し*++
小1の壁経験者が語る、小学校入学までにやっておいたほうが良かったこと3選
++ホワイトデーと お土産と・・・*++
【6歳娘】発達支援センターで発達相談を受けてきました
++確定申告と・・・*++
プラレールでお相撲!?3才息子の発想力よ。
1才娘のモーニングコールが、かわいいが、
3歳&1歳と車で横浜アンパンマンミュージアムに行ってきた!
【保育園生活】娘の卒園式が無事終了しました
ディズニーランドで、トミカが作れるって知ってた?
図書館で借りた本・絵本【12冊目】:ぼくのかぼちゃ
図書館で借りた本・絵本【11冊目】:はぶらしくんです。
図書館で借りた本・絵本【10冊目】:ばすくんのくりすます
図書館で借りた本・絵本【9冊目】:どんぐりむらのぼうしやさん
図書館で借りた本・絵本【8冊目】:くろくんとちいさいしろくん
図書館で借りた本・絵本【7冊目】:くろくんとなぞのおばけ
図書館で借りた本・絵本【6冊目】:こうさぎとほしのどうくつ
図書館で借りた本・絵本【5冊目】:れっしゃだぞう
図書館で借りた本・絵本【4冊目】:ケーキやけました
図書館で借りた本・絵本【3冊目】:おばけのかわをむいたら
図書館で借りた本・絵本【2冊目】:みずたまのたび
図書館で借りた本・絵本【1冊目】:ぞうのオリバー
miraicafeは、カフェをモチーフとしたオンライン親の会 毎回、メニューがかわるのと選べないのが特徴です。2月のメニューは、ほっこりカラダがあたたまるスープをご用意しました。どんなお話がでたかな?
3人の凸凹ちゃんを育てている「りょう育ママ」がチーママになる、凸凹バー。夜なので無礼講でいろんなおしゃべりができればと思います♪お気に入りのお酒とおつまみをご用意くださいね
子どもが好きで保育所でボランティア活動を始めたのが23年前。最近1年はコロナの影響で保育所でのボランティア活動ができない状態です。先月、社会福祉協議会様から封書が届き自分が推薦を頂き、ボランティア活動功労の表彰が決定と連絡を頂きました。子どもたちの笑顔に元気を頂き逆に助けられている立場なのに表彰して頂けることに驚きました。毎年、式典があるようですが今年は残念ながらコロナの影響で式典は中止。ダイエットで35キロ体重を減らしてスーツが無かったのでよかったかなと前向きに思います。23年もボランティア活動を続けていると色々な事がありました。一人っ子だったので弟、妹がほしいと思っていたこともあり子どもが好きでした。保育士を目指した事もありましたが壁は高く断念をしました。父が3歳の頃に亡くなりその後母が再婚をして、再婚相手...ボランティア活動で表彰状を頂きました
発達性協調運動障害だから?LDだから?書くのが苦手だと思って、放っておいたら…?その子にあった学び方は、いっぱいあると思っています。
介護職をしながら日々勉強されている30代の鍼灸専門学生の書いた、バリアフリーチャレンジの記事をご紹介。痛くない「はり」身近な「はり」を知ってますか
りょう育ママとは…3人の凸凹ちゃんを育てるママ 育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、 凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている🤣 ☕️学校と支援の狭間で悩むパパママ向 ...
なわとびが苦手。スキップが苦手。書くのが苦手。走るのは早いのに、サッカーが苦手。そんな不器用な子は、周りにいませんか?発達性協調運動障害(DCD)かもしれません。ぶきっちょさんへの接し方を知りたくありませんか?
子どもらしいと「良い子」は、ちがうよねというお話です。でも、小学校からは通知表で【評価】されます。そんな時には、こんな言葉を…。
バリアフリーチャレンジの記事「怒っても叱っても伝わらない」の裏話。読みやすい工夫をりょう育ママが書きました
「自立ってなんだろう?」 「わたしがいなくなったあと、この子たちはどうなるんだろう?」 親からの自立を意識したきっかけや具体的な家庭療育について考えました
もう一つのサイトも更新中♪ sugisi.air-nifty.com 毎年のことではありますが、この1~3月は本当忙しい。。。今年度から主任職になり、それに加え新型肺炎ウイルスが広がり。。。ストレスフルなのにどこも出掛けられない(涙) こんなストレスフル状態なのに、今月受け入れした2人の大学生の実習生がこれまたかなり「ぶっ飛んだ方々」でして(__;)… 事前のオリエンテーションで、 最低限のマナーと挨拶で第一のコミュニケーション(所謂ところの第一印象、見た目)は大きく変わるからね。職員だけでなく、保護者、もちろん子ども達にもきちんと挨拶はしてください。 と話をしているにも関わらず、実習初日から…
凸凹ちゃんを治すお薬は、ありません。ADHDのお薬は、個人差があるとはいえ副作用がります。投薬する際には、医師の指示に従ってください。そして、環境調整をぜひ行ってほしいと思います。
3人いれば3人とも反応がちがった「トイトレ」凸凹ちゃんの特性ゆえなのか?性格なのか?わからないことたくさんありました。わが子3人のそれぞれ「ちがった」トイトレがご参考になれば幸いです。
3人の凸凹ちゃんを育児中の「りょう育ママ」がチームとして発信するバリアフリーチャレンジ。どの様に関わっているのかを書きました。
最近ほっしゃんが毎晩寝る前に聞きます。 「寝て、起きたら、何の日?」 まだ曜日の感覚がないので、明日が、保育園に行く日なのか、療育(ヒーロー)に行く日なのか、休みで私や家族と遊ぶ日なのかの確認です。 そして、保育園だよと答えると、「えーー!先生多すぎーー!!!ほっしゃんは、ヒーローがいい!」と言います。 マミーと遊ぶ日だよと言うと、基本喜んでくれますが、たまに「えー!ほっしゃんはヒーローがいい!」とヒーローに負けることもあります 笑 そんなほっしゃんを見て、本当に思います。 療育に行くという決断をして、本当に本当に良かったと。 療育を通して、ほっしゃんが習得してることもたくさんありますし、親の私が学んでいることも計り知れないです。
凸凹ちゃんを育てているとクレーン現象という言葉を聞いたことありませんが?ママをママと認識していない。人見知りしない。そんなわが家のお話を書きました。
次男はいつも活発で、天真爛漫。 その次男。金曜日の帰宅時から様子がおかしい明らかに元気がない 話を聞いたところ。 卒業アルバムのための絵を描いたとき。 先生か…
【特別支援学校1年生】入学後すぐの生活は?親としてできること
【自閉児との父子家庭:父の思い】早く言っといてよ・・
この世に君が生まれて①【自閉児との父子家庭:父の思い】
感覚統合【障害児(幼稚園~中学生)】ウサギのキャロットカップケーキイースター
最後の放課後デイと離任式
「次女さんの頑張りが詰まった♡支援学校での一年間の作品たち」
【自閉児との父子家庭:父の思い】リアルすぎる夢
【自閉児との父子家庭:父の思い】放デイの卒業
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年8月13日
【自閉児の父:父の思い】otonのおとんの話:病院での自慢?話
嬉しいお友達からのプレゼント
【重症心身障害児】小4三男の成長を聞いて購入したもの
支援学校の入学前懇談|先生へ伝えておきたい情報6項目
「情緒学級と知的学級の違いとは?それぞれの支援内容と学級選択のポイント」
【自閉児との父子家庭:父の思い】3.11の卒業式③
2021年1月8日にWordPressへ凸凹ちゃんホームページを移行しました。意識して毎日書こう!としたり、ブログ部@パパ育コミュの皆さんに色々教えてもらったりしながら奮闘したことをまとめました。
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!