ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「子育て」カテゴリーを選択しなおす
幼稚園、保育園、託児所に関することなら、楽しい話、不満に思った話、どんなことでもOKです♪
餃子を食べねばなりません
最終日と旅の目的
支払いに立ち向かう!
無印良品週間で買ったもの
サッカー観戦はテレビで
半月経った時点での家計簿
入学準備!<中学生編>
映えないひとりごはん と リピ買いおやつ
暖房器具を変えて節電
千円持ってお買い物
コストコで買い物
クーポン使うために
えっ!?もしかして昨日で最後やった!?
今日も病院で検査、そして要再検査
ありあわせのご飯
新玉ねぎのくるみ味噌ドレ和え (レシピ)
ご飯が進む♪葉ニンニクと鶏胸肉の味噌炒め
今月は食費を抑える!
1人ランチに♪包丁要らず!レタスとツナ缶のカレースープパスタ
菜の日のおうちごはん
圧力鍋で骨まで柔らか♪イワシの甘酢煮
スーパーで備蓄米を発見!
ご飯が進む♪鶏胸肉とブロッコリーの柚子胡椒マヨ炒め
ホタルイカとシャキシャキ新玉ねぎのペペロン (レシピ)
低糖質でも満足感たっぷり!ダイエットパスタアイデア
節約料理♪ブロッコリーの茎の袋煮
彼岸明けの日のおうちごはん
お花見のお供にも♪抹茶の片栗粉葛餅
春休みのランチに♪発酵要らず!HM と お豆腐のピザ
夫婦の日のおうちごはん
2021年3月セミナー・イベント情報
凸凹ちゃんや不登校、こもりむしさんに関するセミナー(講演会)情報2021年3月分をあつめました。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
保険の見直しは、いつしますか?
凸凹ちゃんは、保険加入しにくいことを知っていますか?保険の見直しをわが家はどのタイミングで考えているかを書きました。
お祈りする子どもたち
今朝保育園へ出発の時のこと。 玄関で、ほっしゃんとてんちゃんに靴下と靴を履かせるバタバタの時間。 突然ほっしゃんが、手を合わせ、「神様。ほっしゃんを守ってください。アーメン」と祈り、ニコニコ誇らしげ。 「ほっしゃん!すごーい。お祈り上手にしたねー。」というと、ケタケタ笑ってたので、本人にしたらふざけてる感じだけれど、それでも母として嬉しい瞬間でした。 すると、今なんでもかんでもお兄ちゃんの真似をしたい2歳になりたてのてんちゃん。 両手を合わせて、「〇×△〇×△… アーメン」何やらお祈りしていました。ちゃんとお祈りしていたと思います。ちょっと声が小さくて内容までは聞こえなかったのですが。 「てんちゃんもお祈り上手やなー。すごいなー」
政治参加のバリアフリー 【バリアフリーチャレンジ!記事シェア】
バリアフリーチャレンジで政治の話が出てきました。凸凹ちゃんと選挙に行ったら意外な答えが出てきましたよ。
傾聴だけでは…物足りなくて
りょう育ママの凸凹カフェって、傾聴ではないんです。共感しあえて、アイデアがわかちあえる…そんな場所を目指しています。
おなじ診断名だけど、ちがうの
おなじ凸凹ちゃんでも特性は、ちがいます。お互いにおぎないあい、助けあうように生きてくれれば、うれいいなと思いました。
様子をみるって、どれくらい?
凸凹ちゃんに限らず、育児中によく言われる「様子をみましょう」 あなたは言われたらどうしますか?
障害者手帳は3種類
よくお問い合わせがある「療育手帳」 療育手帳は、障害者手帳の1つです 今回は、こちらについて書いてみたいと思います。 障害者手帳は、3種類あります 身体障害者手帳 精神障害者保健福祉手帳 療育手帳 手帳を取得すれば ≪税 ...
気まぐれにnoteをはじめて、手始めに保活の記事を公開しました
平凡ワーママが、このブログには書けない保活戦略を有料noteに書くことにしました。不利な条件で激戦エリアの保活をした時の戦い方の検討方法や、認可外保育園に入るための願書の書き方などを紹介しています。
自分でジブンを傷つける、自傷とパニック
これは、本当にしんどかった なにがしんどいか… 傷ついてるわが子を見ること 頭を床にうちつける 髪の毛をひきちぎる いたるとこに傷ができ、見てるだけしかできない自分がもどかしかったです そんな切ない想いをブログにまとめて ...
発達障害その他障害等、困り感がある人のピアノ教室(音楽教室)を設立 【バリアフリーチャレンジ!記事シェア】
今回は、凸凹さんが書いた記事です 音大生でありながら、ライターとして発信もされている方。 新着記事のご紹介 記事に添付されているメロディーを聞くだけでも… おだやかになれます 音楽は、いやし効果バツグンですね ふつうにで ...
熱性けいれんを8回経験しました
凸凹ちゃんに限らず、熱性けいれんは起きます その対処法を知っておいて損は、ありませんよ わが子は、熱性けいれんを8回起こす 長女:1歳10か月で3回、3歳で2回 合計5回(CT、脳波、入院あり) ※初めての痙 ...
利き手がフリーダムすぎる話
長女と長男は、2才までに利き手は右手に決まってました しかし、次男は… 4才でも利き手が定まってませんでした 幼稚園入園後 お絵描きも両手でします ご飯も両手をつかってました なんとなく左が優位だけど 気分で右手にも持ち ...
格差は本当にこの世に必要なのか?【バリアフリーチャレンジ!記事シェア】
新着記事のご紹介 まずは、情報格差が「ある」ことから知ってください https://office-shimamoto.com/challenged/challenged1/4913 わたしも凸凹ちゃん育児中のママとは 情 ...
【ご感想】子どもへ「性」のお話ししてますか?
凸凹カフェをより良くするために ご参加いただいた皆様にアンケートをお願いしています。 運営ルールに書いています。 1月のご感想をいただきましたので、こちらに掲載いたします。 開催レポ Q1.今回、参加したきっかけは、なん ...
オンライン親の会『miraicafe』1月開催レポ&2月のご案内
miraicafeは、カフェをモチーフとしたオンライン親の会 毎回、メニューがかわるのと選べないのが特徴です(*´∇`*) 今回のトークスタッフは、6名 テーマは「いろんな道があってもいい」 自己紹介から始まり、テーマに ...
どんな感覚過敏があるの?
凸凹ちゃん(ASDタイプ)の中には 他人の気持ちを読み取るのが苦手だったり 興味や関心に偏りがあったりする。だけでなく、その他に 聴覚や視覚などの感覚の過敏性を伴うこともある。100人に1人の割合でいるとされる。 正直… ...
【開催レポ】子どもへ「性」のお話ししてますか?
セキララな性教育のお話、たっぷりさせていただきました。 最初に凸凹カフェのルール説明と自己紹介+α +αの質問は「性教育へのイメージ」でした。 わたしたちの世代は、性へのイメージは…タブー🆖 明るくリビングでお話しできる ...
感じやすい子と凸凹ちゃんのちがい
最近、ネットやテレビ、書籍などでよく見かける「HSC」の言葉。 ちなみに… HSP(Highly Sensitive Person)「ハイリー・センシティブ・パーソン」は 「人一倍びんかん」なオトナ のことです。 チェッ ...
【募集開始】ガールズトーク
2月は、オンラインでのおしゃべりタイム いろんなモヤモヤを話したい! こんなこと知りたい! とりあえず、おしゃべりしたい! そんなあなたへおススメです ①ご参加頂ける方 ⚠️凸凹ちゃんかの診断の有無は問いません ●あつま ...
「うわぐつ」へのひと工夫
そろそろ入園・入学の準備でソワソワしているかもしれませんね 何の変哲もない、うわぐつへひと工夫するのは いかがでしょうか? 冬休みでうわぐつを持ち帰っているときもCHANCE! 少しのアレンジで左右がわかりやすくなりま ...
学校へ行きたくないと言われたことありますか?
コロナ明けから学校へ行くのがしんどい お子さんがふえているとお聞きしました。 そんなママパパの不安がMAXになるのが、今頃かな?と思います ちなみに…わが家は、幼稚園で「行きたくない」をカラダであらわしました。 少子化な ...
子どもの純粋さに胸打たれる。
3連休も終わりですね。いつも通り、2日はワンオペなので、ただ今疲労困憊中。コロナのせいで制限が多すぎるのが、この疲労感に拍車をかけています。みなさん一緒ですよね。 こちら、ほっしゃんが園から持って帰ってきた福笑い。 初めて、福笑い見て、本気で笑いました。これ、狙っても作れなくないですか?笑 多くの子どもたちが、薄目を開けて正しく貼ろうとするところ、ほっしゃんはほんとに真面目に目瞑って取り組んだらしい。(これ薄目開けてたらびっくり) それを聞いて、最近のこのエピソード思い出しました。 「オオカミと7匹の子ヤギ」をほっしゃんに読んでいた時のこと。 お母さんヤギが用事に出かけるから、お留守番をすることになった7匹の子ヤギたち。お母さんが言
今年はどのような年になるのでしょうね
丑年初の更新となります。 前回のブログでも書いたのですが、まさかの年末からの「尿管結石」で正月の休みは全てボロボロで終わってしまいました。 痛みのピークは正月休み明けには大分落ち着き、何とか仕事にも影響せず過ごせているものの、全く石が出てくる気配はなく、一体身体のどこに潜んでいることやら。。。早く身体から出ていってもらいたいものですが(T_T) 社会においてはついに「緊急事態宣言」が発令され、関東に引き続き関西、そして周辺の府県においても同じように緊急事態宣言発令を準備している自治体が列をなしているかのごとく。。。 今本当に我慢時なんでしょうが、経済も絶対回さねばならぬこの状況で国民の側もどの…
2021年01月 (1件〜50件)