GW最終日に学びのひととき!講座を開催しました
休日の方が忙しい説|最近の楽天購入品
1歳で保育園はかわいそう?実際に預けた私が感じたメリットとリアルな思い
【例文付き】保育園調理師の自己評価の書き方!アピールポイントと注意点を解説
保育園調理師の自己評価の例文続き
保育園の調理師に求められる目標とは?面接や自己評価にも使える具体例つきで解説!
保育園入園1年目で役に立ったアイテム
新築のマイホームを手に入れた娘
『とびひ』に感染した時の保育園の対応は?登園OK?NG?
NZ6ヶ月、子供達の英語力はどうなった
【保育園】共働き技術職夫婦の慣らし保育事情【0歳児4月入園】
離乳食の形状,固さが咀嚼に影響・・・
【雨の日の送り迎え】毎日がんばる保護者の方へ。雨の日も心軽くなる便利グッズまとめ
保育園用の服に名前つけ!どうしてる?
【謎現象】保育園に行くと発熱する息子くんの話
カサンドラ症候群と発達障害アスペルガーの捉え方
『新版 動的平衡3 チャンスは準備された心にのみ降り立つ』 福岡伸一
過敏な社会(読み物)
【8/25の新商品とおすすめ】ファームリビングのアイテムで秋インテリア
過ぎてみれば、認知特性の影響を受けていたと思うこと(パートナー、小説、etc.)
半世紀前の元女子大生に村上春樹作品を、まとめて贈る冒険
【読み物紹介】憧れのすっきりとしたインテリア!「素敵な暮らしのあの人に」後編です
ferm LIVING Stories:シェフ David Zilber の家 Part.1
【読み物紹介】WHAT IS DESIGN ?の答えとは
【読み物紹介】暑い季節にすっきり暮らす……「素敵な暮らしのあの人に」最新回です!
【読み物紹介】きらめくアクセサリーがたくさん!ENAMELのある風景 その2
情緒学級 知的学級ってどんなところ?
【読み物紹介】クスッと笑えてタメになる、LLFK最新話をお届け♪
手相の話 思い出した事
【読み物紹介】病気にならないことじゃない「健康」って?LLFK.の最新話が公開!
GWイベント☆親子で収穫体験タマネギ☆葉山農園(5月上旬)
ダイコン収穫&白ナス苗&ピーマン苗☆葉山農園(5月初旬)
長ナス&白ナス&ピーマン苗植え付け☆葉山農園(5月初旬)
GWは畑でBBQ
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根を植えてみた!@七日目
トマト支柱立て&わき芽かき追肥☆葉山農園(5月初旬)
カボチャ苗&耕運機☆葉山農園(5月初旬)
ブロッコリー頂花蕾収穫&ズッキーニ☆葉山農園(5月初旬)
タマネギ収穫③ドスン!!と尻もち
ゴーヤこぼれ種&第2弾トマト苗☆葉山農園(5月初旬)
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根を植えてみた!@十四日目
アヤメが一列に並んでいる!
春キャベツ&春キャベツ☆葉山農園(5月初旬)
キュウリ支柱ネット張り&エンドウ収穫☆葉山農園(5月初旬)
裏庭の絹さやの実が大きくなってきました!
発達特性のある(ディスクレパンシー40)10歳息子としっかり者12歳の娘を育てるママナース。息子9歳で自傷行為やチックにより不登校になり発達特性がわかる。子育てと仕事の葛藤や発達特性のある子への学校との交渉などの工夫を共有したく始めました。
発達特性のある子どもとの暮らしをスムーズに、楽にするためのヒントをお届けします。 整理収納、家計管理、資産運用をシンプルに整え、忙しいママでも実践できる効率的なライフハックを提案しています。
ある友人をしつこく誘ってしまう発達凸凹息子は、ある友人とどうしても遊びたいらしくしつこく誘っていたのです。その友人とは以前からお互いの家で遊ぶ仲でしたが、今は他のお友達と遊びたいようなのです。息子の話によると、「遊べると思う」って言ったのに...
あいぼん一家のゴールデンウィーク最終日。前日、朝ドラの後の中川家の番組で、木村屋総本店の工場が紹介されていた。テレビを見てあんぱんが食べたくなった、あいぼんを除く家族。ゴールデンウィーク最終日、木村屋総本店直売店へ向かった。あいぼんには、あんぱんを買う→本屋で【たべっ子どうぶつの本】を買う→スタバと説明した。 木村屋総本店のパン。 たべっ子どうぶつの本を買ってスタバへ。 スタバ混んでいたけれど、ギリギリ座れた。帰りの電車内でお絵描き。 本屋で買った人形らしい。 ちょうど良い距離の、雨の日のお出掛け練習になって良かった。 にほんブログ村 自閉症児育児ランキング↑ よろしければ応援クリックをお願い…
担任から「このままだとクラスで一緒にやっていくのは厳しいから薬を飲むように」言われた時に抗議した方がよかったのか?
「教育委員会に訴えた方がよかったんじゃないか?」と言われ考える発達凸凹息子小5としっかり娘中1を育てる母です。この間、ママ友と息子について話をしていたのです。今はすっかり元気になり、学校も通級を利用しながら通えていますが、小3秋頃より息子は...
デイから帰宅した、あいぼん。ランドセルから何やら取り出しこれ!と渡してくれた。デイで作った母の日のカード。絵はメロンベアらしい。 メッセージに○○さんへと書かれている。これ私のこと。お母さんへ ママへ などではなく…(・_・;1年生ぐらいまでは、お母さんと呼んでいたのだけれどいつからか○○さんと呼ぶようになったの。ちなみに父親のことも、姉のことも名前で呼んでいる… にほんブログ村 自閉症児育児ランキング↑ よろしければ応援クリックをお願いします。😊 スクール水着 女の子 シールゼッケン付き 4段階サイズ調節可能 ロングセパレート フリルワンピース【土日祝も出荷】≪365日品質保証≫ 全色UVカ…
発達凸凹息子小5としっかり娘中1の母です。本日は娘のお話です。母の心配をよそに運動部入部娘が4月に公立中学に入学しました。驚くことに母の心配をよそに、なんか厳しそうな運動部に入部したのです。「えー、大丈夫?あなた初心者だけど。。。」と思いま...
大きな音が苦手なあいぼん。保育園の頃、イヤーマフを購入したが、圧迫感が不快なようで使わずサイズアウトして処分した。先日の映画館では、タブレット用のヘッドホンを使うと音が気にならなかった様子。今後のことも考えて、圧迫感が少なそうなイヤーマフを購入してみた。 私も付けてみたけれど、耳の部分は柔らかく、圧迫感はあるけれど少なめな気がする。あいぼんも長時間は無理そうだけれど、大丈夫そうかな。家で少しずつつける練習をして、今度、映画等に行く時は、イヤーマフとヘッドホンの両方持って行こうと思う。 にほんブログ村 自閉症児育児ランキング↑ よろしければ応援クリックをお願いします。😊 【入学セール!P10倍!…
最近ネットでの簡易発達障害診断の結果を 自身の障害として自分自身でラベリングする人が 増えているんだそうな 簡易検査で数問の問いに答えると 発達障害傾向がありますと出るだけ 信憑性はそんなにない簡易検査だもん (集客のための装置じゃんそんなの) 本来の発達の検査は問診と問題...
けっこう早い時間に宿に着きました。 ぽっぽ庵というお宿です ここはパックで入っていたところらしく、多分湯布院の中ではそうお高くはないグレードのところだそうです。 わりと最近のところじゃないかと思います。施設はきれい。 第一印象、ちょっと簡素かな、とは思っちゃったかな😅 入ったらもう布団敷いてあるパターン これ珍しいなってちょっとびっくりしました。 大体夕飯食べに行ってる間とかに布団って敷かれてますよね。 まあ、お風呂入ってすぐだれっとゴロンできたので良いんですけど。 ここけっこう個性的なお宿だった気がします。 入って直ぐは風呂敷いてあるし、狭いし、でちょっとガッカリしたのですが…。 逆側の客室…
地獄巡りから本日の宿のある湯布院に向かいます。 途中の雄大な景色 野山が激しく違う この辺りって山が全くと言っていいくらい木が生えていなくって独特の風景 なんですよね。 なんでだろうと思ったら、毎年春に野焼きをして保つようにしているんですって。 そういや牛もちょっとは見かけました。 生えっぱなしにしちゃうとあっという間に木や雑草でいっぱいになっちゃいますもんね💦 最近行った倒木だらけの千葉を思うと、整備も大変だからこういう保ち方もあるのかなぁ、と思いました。 でも野焼き毎年もものすごく大変な気もしますけど💦 狭霧台というところのようです 湯布院散策の為に駐車場に停めます。 古民家おしゃれカフェ…
ご覧いただき、ありがとうございますアラフォー夫婦小6&小4兄弟元場面緘黙の長男と、発達障害(ADHDとASD)のある次男のことを中心に、暮らしのこと、お金の…
ご覧いただき、ありがとうございますアラフォー夫婦小6&小4兄弟元場面緘黙の長男と、発達障害(ADHDとASD)のある次男のことを中心に、暮らしのこと、お金の…
長男に頭突きをくらい、歯にズキン…。 かまえていなかったから衝撃がものすごかった。 わたしが本を読んでて呼ばれたから振り返ったら、長男の頭があった…くらいの日常…えぇ、日常です ゆらいではいないけど、なんか痛い。 念のた ...
最近ネットでの簡易発達障害診断の結果を 自身の障害として自分自身でラベリングする人が 増えているんだそうな 簡易検査で数問の問いに答えると 発達障害傾向がありますと出るだけ 信憑性はそんなにない簡易検査だもん (集客のための装置じゃんそんなの) 本来の発達の検査は問診と問題...
担任から「このままだとクラスで一緒にやっていくのは厳しいから薬を飲むように」言われた時に抗議した方がよかったのか?
「教育委員会に訴えた方がよかったんじゃないか?」と言われ考える発達凸凹息子小5としっかり娘中1を育てる母です。この間、ママ友と息子について話をしていたのです。今はすっかり元気になり、学校も通級を利用しながら通えていますが、小3秋頃より息子は...
発達特性のある子どもとの暮らしをスムーズに、楽にするためのヒントをお届けします。 整理収納、家計管理、資産運用をシンプルに整え、忙しいママでも実践できる効率的なライフハックを提案しています。
発達特性のある(ディスクレパンシー40)10歳息子としっかり者12歳の娘を育てるママナース。息子9歳で自傷行為やチックにより不登校になり発達特性がわかる。子育てと仕事の葛藤や発達特性のある子への学校との交渉などの工夫を共有したく始めました。
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)