ChatGPTの有料版を子供が活用中【学習サポートから遊びまで】
Fire HD 10 キッズプロとは
ダイニングテーブルでのリビング学習と時間配分など
漢字練習(自習)はボールペンで!
3月の学習状況の振り返り(小1長女)
パウ・パトロール あそびもまなびもパウっとかいけつ! ワンダフルパウパッドの楽しみ方
本当はハナマルをあげたかった二男の珍解答
【小1長女】チャレンジの3月実力診断テスト、前回より上がりました!
学校の先生も絶賛!宿題が「うつして終わり」にならないワケ
SAPIX)息子が塾を続けたい理由が気になりまして
小学8年の魅力とは
文房具を売ってる店が家の近くにあると便利です、、
2月の家庭学習状況(小1長女)
中学生英語、家庭学習で苦手を克服するためにやったこと②
新学年、子どもの勉強は大丈夫?
中年クライシスとダニング=クルーガー効果
全ての存在に慈しみの心を持ち、愛せる人は、全ての存在から慈しみの心を持たれ、愛される人。
なぜ?ある人を忘れられない理由
頂き女子りりちゃんと国家間の問題とトランプ大統領の考え
「やらなきゃ」と思ってるのに動けないのはなぜ? 〜心理学で読み解く“現状維持バイアス”〜
動物占いと生年月日
あなたは大丈夫?「人に騙されなくなるには」 嘘を見抜くポイント 騙す心理と騙される心理
「まんが!100分 de 名著 アドラーの教え『人生の意味の心理学』を読む」(読了記録)
『子どもの心を育てる魔法の習慣――感情的知能(EQ)を伸ばす方法』
『子どもの成長を引き出す!親ができる発達サポート戦略』
【衝撃】ゲームじゃない!メタバースが子供の心を壊す?危険な罠と対策を徹底解説
『なぜ人は闇バイトの罠にハマるのか?心理操作のカラクリを解明』
【深い人間関係を建む秘訣】結びつきを強める簡単ステップ
『人間関係が劇的に変わる!効果的なコミュニケーション術』
『新学期を笑顔で迎える!子供と一緒に楽しむ準備ガイド』
理科で出てきたアレよーアレアレ|小3の話
スマイルゼミの時計問題に大苦戦|小3の話
勉強のご褒美、あげる?あげない?
家族全員でハッピーセット再び|小3の話
男子達に賞賛された娘の絵とは|小3の話
国語の問題、新たなパターン登場|小3の話
学校に置きっぱなしの教科書|小3の話
手を抜いたら損をする宿題、それが音読|小3の話
国語の問題が難しくなってきました|小3の話
娘は小学3年生になり、息子は幼稚園の満3歳クラスに入園
単位よりも時計問題が苦手な娘|小3の話
小3女子✕本10冊|文字多めでもサクサク読み進められた本
児童調査票、出す?出さない?|小3の話
宿題のボリュームが一気に増加|小3の話
クラス替えが無いメリット・デメリット|小3の話
小,中学生の兄弟の母です。次男は小学2年生で完全不登校を経験し、今は適応指導教室へ。長男は支援級に在籍し、給食だけ通う日々。日本の義務教育のやり方に疑問。生まれ持った才能を潰し、後天的な力ばかりを詰め込む今の教育に違和感しかありません。
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。すんなりなんて、いかないよ...まぁ、みなまで言いませんが。長く不登校の状態にあり、この冬に急激な出会いを得て、編入試験を受験して合格まで頂戴し、この春からは私立中学
ドル安・関税・消費税──日本の税金のしくみと、トランプ戦略から見える“本当の経済”を分かりやすく解説!
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。先週に、発達障害に関連して新しい論文が発表されました(↓)。私もザッと拝読し、時事に即したテーマであるし、着眼点にびっくりしたし、とても革新的だと思ったので、ここに情
新NISA・積立NISAの危ない理由とは?超わかりやすく解説
積立NISAや新NISAの罠とは?10歳の子どもにも分かる言葉で、仕組みやリスク、アメリカ経済との関係をやさしく解説。
4月になり、ちょーたんも4年生に進級しました。学校大好きなのは変わらず、楽しいスクールライフを満喫しています。ちょーたんの学校では高学年になると選択授業が出てきます。どの教科を選ぶのかは子供が自分で考えて、その理由も先生に伝えなければいけないそうです。何を
こんにちはー。ここはなです(*^^*)わが家では、猫と犬を飼っています。毎日すっごく癒されています~!!思春期の子どもで、傷ついた母心が、癒されます(^^;)猫に言い聞かせたら、言葉を一発で理解してくれた奇跡のお話でっす!!春、、、、猫が発...
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。すんなりなんて、いかないよ...まぁ、みなまで言いませんが。長く不登校の状態にあり、この冬に急激な出会いを得て、編入試験を受験して合格まで頂戴し、この春からは私立中学
こんにちはー(*^^*)ここはなです。もうすぐゴールデンウイークですね!気候もよいし、お出かけしたい!ですが、、お金が、、、マネーが、、、ないよー(T_T)。最近の物価高がすごくないですか?お子たちは食べざかり(;_;)オーノー!ついでに、...
子どもを専門とするカウンセラー(臨床心理士、公認心理士)が、子育てや家庭学習のヒントを紹介します。発達障害、ギフテッドの子ども2人を育てています。また発達障害かもしれない夫さんがいます。
小,中学生の兄弟の母です。次男は小学2年生で完全不登校を経験し、今は適応指導教室へ。長男は支援級に在籍し、給食だけ通う日々。日本の義務教育のやり方に疑問。生まれ持った才能を潰し、後天的な力ばかりを詰め込む今の教育に違和感しかありません。
京大院卒、数学専攻の都内ワーママ ギフテッドの息子と、0歳娘の10歳差育児をしながら、日々感じたことを書いています。 ・息子 10歳 小学校受験→国立小の高IQギフテッド、全額無償で中学受験塾へ ・娘 0歳 愛嬌たっぷりニコニコちゃん
ギフティッドの子どもを育てているママ&パパが どうやったら、もっと子どもの可能性を上げられるだろうかと 日々奮闘! 色々リサーチしてよかったものやおすすめのものを紹介していきます。
結婚10年目で待望の第一子誕生。産休、育休を経て、仕事に復帰。その息子が幼稚園あたりから問題行動が見えはじめ、小2でギフテッドと判明。息子と向き合いながら、七転八倒の日々を送っています⭐️
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)