試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
不登校の支援をする前に知っておくこと|不登校の回復の5つのプロセス
不登校への対応|親だけで悩まずにどこかに相談しよう!
【高校生の復学支援】PLSの「高校生不登校サポートプラン」
【読めばわかる】母子依存の恐ろしさ!不登校だった中学生の復学事例
見直してみよう!今の習い事はお子さんの負担になっていませんか?
親御さんがお子さんを「褒める」ことの大切さについて解説!
復学支援者から見る不登校のリスクとは!?将来に響く悪影響について
見直してみて!お子さんの自立心を育てるために親ができることとは?
高校進学時に注意!「高1クライシス」とは?原因と対応について解説
長男が一人暮らしを始めたので、毎日妻と二人だけの食事
お子さんの幼さに不安がある親御さんに意識してほしい考え方
【体験談】子どもが突然「学校に行きたくない」と言った日――不登校の始まり~第1話~
朝が苦手なお子さんが少しでもスムーズに準備できるように
小学生不登校の「家庭内では解決できないモヤモヤ」との向き合い方
【1年間頑張った親御さんへ】復学支援者の視点で振り返る「今年度の歩み」
5分で準備完了!おうち居酒屋の晩ごはん
簡単に雲丹クリームパスタ
イチオシのパン屋さん
春を感じた朝&作り置き
繁忙期の我が家の晩ごはん
娘の入籍と今どきの婚姻届
山陰土産で晩ごはん
娘が結婚に向けてお引越し
娘のリクエストで晩ごはん
高齢両親との同居でイラっとした時の対処法…これが現実!! (๐•̆ ·̭ •̆๐)ムスッ
DEAN&DELUCAのお気に入りパン
ウィキペディアにまだない 新野菜 スイート・ガーリーク
娘の新潟土産に合うアテでおうち居酒屋
【今週の常備菜】苦手だったものが食べれた♪クマに見えないお弁当(笑)とアニメピアノの森
【家事貯金】作り置きおかずの活用法と何年も愛用中のiwakiのガラス耐熱保存容器
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
この記事を初めて読んで下さる方へ 高校2年生のJ君、最近はスマホの機種変更をしたい様子 理由は色々あり、説明をするのですがYさんには理解できず・・・ 取りあえず、携帯ショップへ 高校生J君 ついでに、オカンもスマホにしたら? Yさん 使いこなせへんから、ガラケーのままでいい! 高校生J君 ライン使えたら便利やでー Yさん メールでいい! 高校生J君 オカンの為だけに、メール使うの面倒やねん! J君
先日初めて子育て支援センターに行きました そこには3組くらいの親子がいました その中に生後3週の赤ちゃんとママさんがいました 👱"いつ頃から笑うようになりましたか?" 👨"3ヶ月くらいからニコニコするようになって声を出して笑うようになったのは半年くらいですね" するとママさんはため息をひとつ 👨"どうしたんですか?" 👱"2人で家にいるとおかしくなりそうです" と、そこから日々の事を事細かに話してくれました
娘ももうすぐ10か月になろうとしております 振り返ってみると、ここまであっという間に時が過ぎてきました 成長も著しく、つかまり立ちはちょちょいのちょい 1才になったら保育園デビューも控えております そんな10か月の間で パパが普段から気をつけていることを紹介していきます
こんばんは。 溝口よしこです。 今日はAP講座第8回目でした。 「第5章協力への道 前編」です。 協力って 「協力しなさいよ!」 と言って、命令して…
車庫証明を取りに本日もお出かけ。姫は元気すぎて私の元気は奪われる事態に帰ってきたら旦那が体調不良で帰ってきてるし。ぐったりです空です。 さて姫はあせもが…
誕生日プレゼントを貰ったので…見直します。先日5歳の誕生日を迎えた息子。プレゼントを沢山頂き、棚からおもちゃが溢れたので、少しだけ収納の見直しをしました。今、息子がハマっているのはポケモンとムシ忍!ポケモンは箱に入ったカードゲームだったり、
こんにちは @MIKS+home です!今回は久しぶりの自転車記事。子供用にオートライトを導入してみました。
本当に今更なんだけどスピッツにハマってしまいました。 子供も一緒にハマり、毎日子供とスピッツのCDを聴く日々。 主人は昔から好きなので、「おまえは今までスピッツのすごさに気がつかなかったの?草野マサムネが天才だということに今まで気がつかなかったの?」と言われております。 草野マサムネさんはきっと小説家になっても成功したと思います! 今も子供のリクエストで『涙がキラリ☆』をかけています。 "君の記憶の片隅に居座ることを今決めたから" 私の記憶にも居座ってしまいましたよ、草野マサムネさん! もう今後の人生、スピッツなしは考えられない! 主人はスピッツをはじめ90年代の曲をよく息子に聴かせています。…
JUGEMテーマ:仕事とは 育児短時間勤務で育児に励むイクメンパパです。 50歳目前の男性が育児短時間勤務を決心した経緯は、其の1〜其の3で説明させていただきましたが・・・育児短時間勤務の申請書を受理されてから、育児短時
今日はマンスリーですね。 日々の復習で精一杯なわが家は全くマンスリー対策の時間はなく、 そのままテストに突入です。ここまで対策らしきものをせずに突っ込むのは初めてかも。 時間が作れなかった💦 こわっ(o;ω;o)ウゥ・・・ 7月7日の七夕には🎋 組み分けーーー!マンスリー終わってすぐまた来ますね!!! 夏期講習のクラスも決まる大事なテストだから、日々出来る事、やるべきことを コツコツこなすしかないです。 話は変わりますが、 息子くんの読書習慣が続いています。今年のSAPIXの夏の課題図書も読み終えました。 『いいたいことがあります!』 いつ読んでいるか? というと、今年の小学校の担任は授業中の…
1年生の息子。4月から、Z会の小学生コースを受講しはじめました。まずは家での学習の習慣づくりになればいいかな?と思って始めました。今のところ、ほぼ毎朝、朝食の前に夫と15分机に向かって取り組んでいます。その間に私が朝食を準備し、きりの良さそうなところで出して朝食に移る感じです。毎朝ぎりぎりまで寝ていた夫ですが、Z会を始めてから息子のためにみずから早起きしています(!)1年生の教材はまだまだ薄く、分量的に...
小学校入学を機に、この春からおこづかい制をはじめました。きっかけは、たびたび拝見しているあるブログで教えていただいた、この本でした。これからおこづかい制を始めようと考えている方、すでにあげているもののうまくいかなくて困っている方には、ぜひ読んでいただきたい良著です。アメリカのマネー教育をベースにしているとのことで、単なるお楽しみとしてのおこづかいではなく、大人になってから必要な金銭管理を体験できる...
ただいまー(玄関がちゃり) // パッと明かりが灯る玄関。爽快。 リノベーション完了後、実はこれが一番良かったなと感じております 残業で夜遅い時間に疲れている状態で帰宅。暗い部屋に帰ってきて玄関の照明スイッチを押す・・・ この何気ないことが今まではちょっとしたストレスになってたんじゃないかなと思いました しかしそういったストレスも今回解消することができました! ストレス解消の立役者。この自動で照明を点けてくれるやつの正体は人感センサースイッチです! これ。 玄関に入ってすぐの位置に設置しております。これがとにかく便利なんです! リノベーション前は一般的な押下するタイプのスイッチでした。 こんな…
毎日怒ってばかりのお母さんへ はい、これ私のことです。 朝から寝るまで、何回息子を怒っているかわかりません。 穏やかに優しくと思いつつ、ついつい口を出てくるのは注意や小言のような言葉。 もちろん息子のことが大好きで、毎日ギュッとして仲良くやってはいるのですが、 もう少し怒らないお母さんになりたいなぁと反省の日々です。 今日は、そんなお母さんに子どもさんと一緒に読んでみてほしい絵本の紹介です。 『おかあさんだいすきだよ』 お母さんと僕の朝から寝る前までの一日の様子が絵本になっています。 「早く起きなさい!いつまで寝てるの」 「さっさと着替えなさい」 「どうしてそんなにこぼすの!もっときれいに食べ…
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
この記事を初めて読んで下さる方へ 高校2年生、楽しい修学旅行も終わり、又通常の生活に戻りました。 何時もの様に、クラブ前に職員室へ! 何だか顧問は、機嫌が悪そうな感じ?! 顧問の先生 お前らが、修学旅行でおらんかった時、1年が 1人しかおらんかったんで、3年が練習に付き合って くれたんやけど、練習中にバトミントンして 遊んどったぞ! 高校生J君 そうなんですか?(笑) 顧問の先生 練習する気が無い
こんばんは。 溝口よしこです。 AP講座は、読書会形式ですすめていきます。 皆さんでテキストを読み合わせながら、感じたことをシェアし、ディスカッションして…
こんにちは。オクラ遥です。 ちょっとしたお出かけや買い物など色々な所で活躍する抱っこ紐。 便利なアイテムなので抱っこ紐を複数個持っているママ・パパもいるのではないでしょうか。 次買う抱っこ紐は安くて使いやすいモノがいいと思っている方もいると思います。 そこで今回は比較的リーズナブルなナップナップ(napnap)抱っこ紐の口コミをまとめました。 良い口コミだけでなく、悪い口コミもしっかりと調べていま
こんにちは、えすみんです。 先日、長男の中学校の父母会に行ってきました。 長男は中学受験をし、私立の学校に通っています。 中学受験については、過去に何回か書いています。↓ esmin.hatenablog.com 長男の中学校のママ友 情報収集のためのママ友 よく遊ぶ子のママ ママ友からの友だち ママ友は友だちではない 長男の中学校のママ友 もう3年生なるのですが、この2年間で連絡を取り合ったママ友はいません(笑) 同じ小学校から一緒になった人はいません。1人だけ、長男のリトルリーグ時代に知り合った別のチームの子と偶然にも同じクラスになりました。親子ともに知っているのはその子だけです。 中学く…
この記事を初めて読んで下さる方へ 引き継ぎシート(サポートシート) 卒業式も終わり、後は高校入学を待つだけ! 高校の入学式までにやる事! ● 入学説明会 ● 制服採寸 ● 教科書購入 もう、気持ちは高校入学に向かっています。 そんな時、突然中学校の支援学級の先生から 電話がありました。 支援学級先生 お母さん、すみません。高校に提出するサポートシート (引き継ぎシート)の確認をすっかり忘れてまして・・ 申し訳ないんですが、至急お越しいただきたいのですが・・ Yさん 息子は、高校では支援は受けないし、 公表もしたくないと言ってますので、 提出しなくてもいいですよー 支援学級先生 そういう訳にはいかないんです・・ Yさん じゃー先生にお任せします。 支援学級先生 いえ、保護者の方の同意が必要なんです。 仕方なく、急遽中学校へ 支援学級も、中学からは籍を置いていただけなので サポートシートも簡単なものだと思っていましたが 思ってた以上に細かく書かれていた為、驚きました。 シート内容を確認して、このまま高校へ提出してよい場合は 同意にサインをします。 訂正する場合は、すぐに訂正をしてくれます。 Yさんは、この3年間で支援学級の懇談に参加したのは 中1の入学式前日と、中3の初めの進路相談懇談の 2回のみなので、無関心とも取れる保護者だったのに わざわざ、時間を取ってくれた中学側に、感謝する事はあっても 意見する事など無かった為、そのまま同意にサインをしました。 次に、支援学級の先生から、受験の事を聞かれます 何となく、この流れになるかな~と予想していたYさん。 ☆初めてのエンパワーメントスクールの受験 ☆発達障害の子が、味わった不合格の結果・・ 次の支援の子達の参考になるならば! そう思ったYさんは、保護者としての思いを全部話します。 親として、一番後悔してる事と、要望 例え、息子がエンパワメントスクールを強く望んだとしても、 エンパワメントスクールは2月受験! もしもの時もしっかり考えて、3月の一般公立受験の準備もするべきだった。 公立受験には、自己申告書が必要なので、自己申告書は
来週から娘の幼稚園で水遊びやプールが始まります。気切孔に水が入ったり、水没などしないように細心の注意が必要ですがお友達と一緒に楽しみたいですよね^^♪安全に水遊びやプールが楽しめるように幼稚園の先生方と相談して水遊びのときは
先日の第3回公開組分けテスト中、保護者は別会場で保護者会。 その内容は、これまでの保護者会に比べるとシンプルな内容になっていました。 入試報告なども終わったので、話すことといえば目前に迫る夏休みぐらい
水道水、飲んでますか?私が子供の頃は水道水って当たり前に飲むものでした。初めてミネラルウォーターが出てきたときは衝撃!水を買う人なんているの!?って、本気で思ったもん。でも今は水道水を飲む人なんているの!?って人のが多いのかな?はい、今でも飲んでますよ。
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント 浅野まり子です梅雨入りしジメジメですが元気だして家事育…
先日も、昨日も記事に書いたQRコード決済ネタ。 ちょいと前までは、AIスピーカーばかりでしたが、ここ最近はQRコード決済でいかに得をするか!? そう、あらゆるサービスって、特にリリースした当初が一番キャンペーンが多くて、お得な時期なのですよね。 QRコード決済は今から1年くらいが一番ホット(←古)な時期のはず。 と、入念に情報をチェックしています。 「一応」IT業界技術者の私ですが、若者のIT化に
多くの地域が梅雨入りしましたね。 小さい子供がいると雨の日って困りませんか? 雨が降ってると、公園にも行けないし… 児童館に行くのも雨の日は車がなければ、行きと帰りが大変… 買い物一つとっても、雨の日に子供を連れて行くのって大変ですよね… 今日はそんな雨の日の育児についてです。 息子が幼稚園に入る前 私が実践していた雨の日でも退屈しない!疲れさせる!遊びを紹介 お風呂場で遊ぶ お風呂場で遊ぶ2 クレヨンでお絵かき お風呂場で遊ぶ3 泡風呂 レインコートと長靴であえてお散歩 息子が幼稚園に入る前 私は息子が1歳とか2歳のとき、雨の日は本当に憂鬱でした。 晴れていたら、午前中に思いっきり公園で外遊…
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
外国の方には当たり前だった赤ちゃんへの液体ミルク韓国産やアメリカ産の液体ミルクも販売していたのは知っていたのですが「安全性?」が心配でなかなか切り替えることに躊躇していたママさんでも国内で生産された液体ミルクが販売されるようになり好調な売れ行きなんだとか。当初の予想より2~3倍の売れ行きだということから、やはり国内産の安心感は重要なポイントになっているようです。液体ミルクの販売が許可されているのは、...
MARU×MARU情報局です。 本日紹介するのは、熊本県南阿蘇温泉郷 【ホテル夢しずく】の情報です。 ホテル夢しずく 南阿蘇温泉郷 ~料理も温泉も眺めも最高の温泉宿~ 〇ホテル夢しずく 南阿蘇温泉郷データ 〇お部屋 ROOM 〇温泉 HOT SPRING 〇眺め View 〇食事 CUISINE ・夕食 ・朝食 ホテル夢しずく 南阿蘇温泉郷 ~料理も温泉も眺めも最高の温泉宿~ 以前、宿泊したときの情報を中心にご案内いたします。 〇ホテル夢しずく 南阿蘇温泉郷データ 南阿蘇の雄大な自然の中で、特別な時間を心ゆくまで楽しめる温泉宿です。 〒869-1411 住所:熊本県阿蘇郡南阿蘇村(旧久木野)大…
こんにちは、えすみんです。 今日は研修でした。簿記会計の初級コース。 話をずっと聞くのって、やっぱり苦痛だわ(笑) ちゃんと聞いてた学生の自分を尊敬する。 中3になった長男。 esmin.hatenablog.com こんな感じ、あいかわらずで困ったものですが、↑に書いたように、以前よりは授業を聞くようになったし、公民の授業ではノートも取っている!と、少しは進歩しているようだ。 英語の小テストも追試が少なくなり、たまに補習や追試になっても、さぼらずに参加しているようだ。 長男の中学校は、定期テストのやり方がころころ変わっている。学校の改編期に当たったようで、学校側もいろいろ試しているような気が…
引っ越し当初から砂場をお庭に作りたいなーと思いつつ ちっとも、手をつけてなかったのですが ようやくお庭に砂場をつくりました! (最近の公園って糞対策?なのか、砂場がある公園なかなかないですよねー。。) 砂場
こんばんは。 溝口よしこです。 最近悲しいニュースが多いですね。 こちらのニュースも、読んで悲しくなってきました。 なぜ?2歳女児衰弱死 21歳母は孤立…
こんにちは。オクラ遥です。 赤ちゃんが生まれると成長にあわせていろいろなイベントがやってきます。 ハーフバースデーもその一つ。 名前は聞いたことがあるけれど実際にどんなことをするのだろう・・・。 どんなものを準備すればいいの・・・? などと疑問に思うひとも多いかもしれません。 そこで今回、わたくしオクラ遥が実際にハーフバースデーにどのようなことをしたのか、どんなものを準備したのかをお伝えしたいと思
こんにちは、妻です!楽天スーパーセールで購入したものの続きですエントリーはお忘れなく!楽天スーパーセールで買ったもの①楽天スーパーセールで買ったもの②前回ご紹介したこちら日本史探偵コナン 全12巻セット あっという間に届きました!届くとすぐに読書好きの娘(
母乳育児って、何が良いの? 栄養はあるの? 母乳だけで成分は大丈夫? 赤ちゃんのことを想えば、気になりますよね。 栄養面、成分面も含め、母乳がもつパワーは絶大。 母乳育児が与える...
この記事を初めて読んで下さる方へ 高校2年生のJ君、何とか修学旅行の準備も整い Yさん 4泊5日か~長いな! 高校生J君 高校のホームページで速報(写真)が載るらしいから 毎晩、それみといたらいいやん 見かた教えたやろ?出来る? パソコンが苦手なYさんは、J君に教えてもらってたんです。 いざ、修学旅行へ出発! まずは、飛行機で北海道へ~ そこで3泊! 4日目に、飛行機でディズニーランドへ 閉国まで
いつも読んで頂きありがとうございます。 感謝の気持ちでいっぱいです。 楽天ROOMはじめました☆ https://room.rakuten.co.jp/room_a7c360e9d7/items
先日の楽天スーパーSALE、最終的にふるさと納税を2か所行いました (夫が)。 「楽天スーパーSALE始まりました~。またまた子供の靴を購入。」 「くら寿司で晩御飯&楽天スーパーSALE!」 どれもこれもお米(^^; ●奈良県吉野町 ●熊本県山鹿市 ちょっと前までは、1万円の寄付でお米15キロだったのに、今は10キロですねぇ。 仕方ないけど、もっと早めに寄付しておけばよかったかな。 そんな中、昨年
先週お友達とランチをしました。 彼女のお子さんは中学受験を経て 御三家の高校生。 普段息子の同級生のまわりの方とは ほぼ中学受験の話はしないようにしているので、ぶっちゃけ話を出来ることはすごく有難い存在と時間。 先輩の話はリアルだし、 中学受験を経て、次のステージの具体的な話は私も先々のイメージが湧いて参考にもなります。 そんな話の延長で、 主人と息子とも良いなぁと話していたかなり志望度高い学校の悪い話を色々聞いてしまい、えっ、先生がそんな対応した学校なの?! 冷たすぎるというか、酷すぎる。。。 第1希望で一生懸命に勉強して入学したのに、 そんな風になっちゃうの? なんで??で、結局自主退学。…
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
【赤ちゃんが頻繁に片目つむりをする】ママ友からこんな相談を受けた際の詳細を記事にしました。1歳以下の赤ちゃんに出来る目の検査機器も紹介しています。
こんばんは。 溝口よしこです。 being は「あり方、存在」という意味。 doing は「行動」という意味。 どちらも大切にしたいingです。 でも、子…
MARU×MARU情報局です。 本日は大分県の 【アフリカンサファリ】子供とおでかけおすすめスポット情報です! 大分県の【アフリカンサファリ】を紹介いたします。 3歳の息子と一緒に遊んで来ました。 【アフリカンサファリ】子供とおでかけおすすめスポット情報です! 【アフリカンサファリ】基本情報 動物と触れ合える「ふれあいゾーン」へ!!! いよいよ待ちに待った「ジャングルバス!」へ!!! 自分たちの車でサファリをもう1周! 【アフリカンサファリ】基本情報 名称:九州自然動物公園 アフリカンサファリ 〒 :872-0722 住所:大分県宇佐市安心院町南畑2-1755-1 TEL : 0978-48-…
MARU×MARU情報局です。 今回は大分県別府市でおすすめの温泉ホテル情報です! 【別府温泉 杉乃井ホテル】 特に、小さいお子様のいる方には、おすすめの別府杉乃井ホテルを紹介いたします!('▽'*)ニパッ♪ 【別府温泉杉乃井ホテル】データ 〇 住 所 :大分県別府市観海寺1〇代表電話 :0977-24-1141 〇予約センター:0977-78-8888 ※電話番号のお掛け間違いにご注意ください。との事です。。。 別府湾の景色を楽しめる絶景露天風呂や充実のバイキング、アミューズメント施設も盛りだくさん!夫婦・カップルはもちろん、親・子・孫の三世代で楽しめるリゾートホテルです。日帰りでもご利用…
うちの息子が乗り物に目覚めたのは1歳半くらいの頃でした。 毎日、電車を見に行ったりしてたのが懐かしいです。当時は大変でしたが… それくらいから電車やバスなど乗り物が出てくる絵本を読むようになりました。 1日に何回も読んで!と絵本を持ってくるので当時は疲れていましたが、語彙を増やすことに繋がるし、 国語力や表現力を育てるためにも大事だし、そして親子のコミュニケーションとしても大事だと思い、 読み聞かせしていました。 そんな絵本も5歳になった今では息子が一人で読んでます。 今日はその中から『はこぶ』という絵本を紹介します。 『はこぶ』作:鎌田歩さん 著者 ストーリー 息子の反応と私の感想 著者 鎌…
出張が多い夫から(先週は月曜から木曜まで出張でした。)はっ水加工の生地で革靴を入れる巾着袋みたいなもの作ってほしいなとオーダーが入り早速作ってみました^^ユザワヤではっ水加工のナイロン素材の生地と巾着の紐を買いました。
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!