試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
はやいもので娘が産まれて 10か月が過ぎました ・つかまり立ち ・つかみ食べ など、どんどん新しい事を覚えて成長しています そんな中、パパはどんな生活をしているのか確認の意味も込めて紹介します‼️
先日、行われた公開組分けテスト。 終了後の花のお顔は、とても静かな顔でした。 まさに「無」。 もうそのお顔通りの結果でした(笑)。 今回の受験者数は… 4教科 受験者数…2,764名(前回より24名ア
この記事を初めて読んで下さる方へ 高校2年生!遂に修学旅行が近づいてきました! 修学旅行先は! 「北海道~東京ディズニーランドの4泊5日」 まずは、修学旅行の準備です。 2年生の保護者に対して、修学旅行についての 保護者集会もあり、その時に保護者にも 旅行スケジュールが配られました。 生徒用のスケジュールの方が、詳しく書かれているので それを見ながら持ち物を準備していきます。 中学の修学旅行と同じ
土曜日は学校🏫 &帰宅後は金曜日のテキスト14の家庭学習をした為マンスリー対策への時間は全く使えず。 本日日曜日。 朝ごはんを皆んなで食べて、朝イチでコピーして準備しておいた算数の予想問題をやり、余りの出来なさに驚愕😱😱😱 ・・・したところから始まりました。 ちょうどスポ少の練習はお休みなので、話し合って予定変更し1日勉強DAYにしました。 主に算数の間違えた問題の解き直し。以前一度でも間違えたものはチェック☑️してあるので、探すのは簡単。 その中で厳選して解かせました。 国語は🅰️の品詞。 品詞って難しいですね。 一緒に問題を進めていって、 息子が間違えたもので、 私が説明出来ないものもあっ…
こんにちは、えすみんです。 ついに梅雨入りですね。 雨嫌ですねー。 日照り続きも困りますけどね。水不足も困りますけどね。 雨の何がイヤって、保育園の送り迎えですよ。 車の送迎が基本的には認められてないし、車を停めるところもないですし、 小学校の側なので、朝は通学中の小学生がわらわらいて危ないし。何より、雨の日は道が混む。たかが5分の道のりなのに、自転車よりも遅い時がある。 で、カッパ着て、自転車で送り迎え。 三男は、雨だと車で行こーよーと駄々をこねて、いつもより時間がかかったりするし。 カッパの脱ぎ着も面倒だし。 雨の送り迎え、良いことなし。 さてさて、日曜日に簿記の試験を受けてきました。 過…
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
私は4人の子供を育てています。 下は1歳から上は19歳と年齢差のある4人です。 今の私は子供が大好き!子供が可…
こんばんは。 溝口よしこです。 自分の行動をサイクルとして見ていくと、いかに私達が反応的な行動をしているかがよくわかります。 ①出来事が起こる ②自分の…
こんにちは、サナです。 35歳で結婚し、36歳で妊活を開始、37歳で第一子を出産しました。 今4か月の女の子のママをしています。 最近は少し子育てにも慣れてきたんですが、 2か月くらいまではふぎゃふぎゃ泣く我が子に苦戦していました。 寝かしつけに苦戦していたときに、おくるみがものすごく活躍してくれたのでご紹介します。 最初はおくるみは要らないと思っていた バスタオルとおくるみでは寝入り度が違う お雛巻きの威力はすごい 寒い時期に活躍したおくるみ 暑くなってきて活躍中のおくるみ まとめ 最初はおくるみは要らないと思っていた 妊娠中に色々赤ちゃん用品を揃えるにあたって、 正直最初は要らないと思って…
おはようございます。ご訪問ありがとうございます。 昨日は旦那が夜勤だったので父(じじ)と子供達とイオンに行ってきました! じじと行った時にはお決まりのサーティーワン(*^_^*) 今だけ限定のミニ
子供の食欲がびっくりするほどあって毎食食べさせすぎないようにしているのですがそのせいで一度はギャン泣きをされます。空です。 お医者様に相談したら適度に食べ…
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
こんにちは。オクラ遥です。 育児中のママは赤ちゃんとずっと一緒なので、買い物に行ったりと自分の時間がないです。 育児で疲れがたまってしまうこともあります。 ママ・パパが2人で育児を頑張りすぎず、人の手を借りられる時は借りましょう。 たまには赤ちゃんを預けて用事を済ませたり、リフレッシュしたりする時間も必要です。 ママ・パパの両親が近くにいれば預けやすいですが、そうでない場合も多いと思います。 そこ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
こんばんは。 溝口よしこです。 子どもが成長するにつれ、親の悩みもそれなりに変わってきますね。 思春期に入ると、子どもは依存と独立の間を行ったり来たりしま…
先日自宅に鍵を忘れたまま仕事に出かけ、家に入れなくて困った際の体験を記事にしました。赤ちゃん弁当や液体ミルクに助けられました。
新年度にお部屋の模様替えをされた方、ご新居でスタートされた方…新しい環境にも馴染んで来られた頃と思います!けれどもお部屋は本当に「居心地良い」ものとなっていますか…?ここでチョット見直しより素敵なお住まいに整えてみませんか?...
2人目ってクリスマスプレゼントどうしようかって結構悩んでしまいますよね。まして0歳児ならまだよくわかっていない…
この記事を初めて読んで下さる方へ 前回の記事の続きになります。 フラフラになりながら、家に帰ってきたJ君を 支えて掛かりつけの病院へ行ったYさん。 ここの病院は、J君が子供の頃から見てもらっていますので 先生も、J君が野球部である事も知っています。 先生 「高熱やなーいつから?」 高校生J君 朝は、だるいぐらいで、昼ぐらいからしんどくて クラブ行ったら、吐いて・・もうだめでした。 先生 「え??野
子供と楽しく書道教室に通っています 3月に子供達と書道教室の体験に行きました。www.bellbelona39.com その後、長女・二女・私の3人で習うことにし、4月から通っています。 子供達は小学生コース(毛筆と硬筆)、私は成人のペン字コースですw わが家の通う書道教室では毎月学年別に課題となるお手本が渡され、それを練習して月末に清書を出します。 書いた清書は先生の方でまとめて本部に提出され、翌月末に添削されて返ってきて、それによって昇級か否かがわかります。 ということで、4月末に提出した清書が5月末に返され、始めての添削結果が出ました。 始めたばかりの時はまだ無級(新)なのですが、長女と…
なんか天気がはっきりしないなぁ・・・なんて思っていたら、関東は梅雨入りとか。 もう梅雨?!とびっくりしましたが、まぁまぁすでに6月ですものね。 今年の夏は、昨年のような猛暑という説と、冷夏という説と両方あるそうで。 昨年の猛暑は、学校のプールさえ「暑くて危険」と中止になる状態だったので、熱中症の心配よりは冷夏の方がましかなぁ。。。 さて、涼しい晩のある日、久しぶりに「家族全員」でくら寿司へ行ってき
楽天スーパーセールが始まりました 今回は、6月4日(火)20:00〜6月11日(火)01:59です。 エントリーをしてお買い物マラソンにも参加します。 今回は、1000円台でお買い得なものをいくつか購入してみました。 ただし必要なものだけを。 イッタラのグラス 以前に買った2個セットのコップを夫が割ってしまいました。 色味も大きさも私はすごく気に入っていたので、1つになるとなんだかさみしく。 この機会に2個で1095円だしセットで買います。色はモスグリーンです。 ▼こちらのショップは北欧食器が超お買得です。 焼きのり 子どもが大好きな焼きのり。 こちらはリピートしているもので、たくさん入ってい…
6歳の息子、はじめてのお勉強 我が家の一人息子は、5月で6歳になりました。 毎日、野球や仮面ライダーごっこをして元気いっぱいに遊んでおります。 保育園の帰りに、最近日が長くなってきたので公園でみんなが集まって遊ぶ時間が増えました。 やんちゃをしながら走り回っている子どもを見ながら、お母さん方とおしゃべりする時間は、貴重な情報収集の時間になっています。 そんな中で、お友達がけっこうKUMONに通っているという話しになりました。 足し算や漢字も書けるという子も。 それを聴いた私はびっくり! 我が家の息子は、ひらがな・カタカナは読めますが100%正確に書くことはまだできず・・・という程度です。 毎日…
おにぎりの最強のお供、登場♪
夫婦2人暮らしのうちゴハン記録。
有名店の味?カレーパンと懐かしのカフェオレの朝ごはん。
【シニアの暮らし】いつもの暮らしのありがたみ。。
長く愛用できるモノ選び!リペアから戻ってきたフライパン。
柑橘サラダと りんごのコンポートの ワンプレート♪
グルテンが体質的に合わないのかも
有名料理家さんの真似っこ♪
【業務スーパー購入品】タニタ食堂の減塩みそと簡単入れるだけのうどんの具を使ったお味噌汁
ご本人様だったのか!
KALDIの材料でコレを作りたかった♪
ご飯作るのがめんどくさーーい!!新年度からやる気を失いやさぐれております。お買い物マラソンラストポチレポも。
季節のハーブと燻製鯖の納豆かき揚げの献立
お買い物マラソンそろそろ終盤!それから気分あがる海老フライ♪
【KALDI】全品10%OFFに心踊ってしまった♪
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
こんばんは。 溝口よしこです。 私は子どもが不機嫌になると、謝りたくなるんです。 そのことを先日のAP講座のときにお話ししたら、皆さん驚かれました。 お…
保育園が決まり、入園準備。持ち物リストをみると、必要なものが多いですよね。実際に保育園に通うとなるとどのくらいのグッズを準備するのか、1歳の息子用に購入した保育園グッズを紹介します。これから保育園に通う予定のかたは参考にどうぞ。
最近子供の食欲が半端なく心配です。もともと食いしん坊なのはあると思いますが空です。 世の中のお母さんが食べないことで悩んだりしていることがあるっていう中で…
こんにちは。オクラ遥です。 抱っこ紐を使っていると腰痛や肩こりに悩まされる人もいるのではないでしょうか。 私もその中のひとりです。 我が家では抱っこ紐をほぼ毎日使うので、腰が痛くなったり肩こりがおこってしまうと抱っこ紐を使ってのお出かけが億劫になってしまいます。 我が家では抱っこ紐を使って散歩に行くので、使用時間が長いせいもあるかもしれませんが・・・。 そこで今回は抱っこ紐を使った時におきやすい腰
こんにちは。オクラ遥です。 赤ちゃんの寝かしつけをやりたいけど、なかなか寝てくれないと思っているパパも多いのではないでしょうか。 ママは赤ちゃんと一緒にいる時間が長いし、授乳で赤ちゃんを育てているママはおっぱいを飲ませて寝かすことができます。 しかし、パパはおっぱいを飲ませて寝かすということができません。 結構赤ちゃんはおっぱいを飲んで寝てくれることが多いので、これが使えないパパは厳しいです。 結
この記事を初めて読んで下さる方へ 高校2年生のJ君。 クラブでもキャプテンになり、中々まとめられない 自分に、悩んでいる様子。 クラスでの、家族の絆ルールにも悩んでいます。 そして、2日に1回ぐらいのペースで 中学から一緒で、同じクラスで野球のM君から電話が・・ M君 クラブで顧問に怒られた事の愚痴・・ なんで、オレだけ・・グチグチ・・ 高校生J君 今日のは、お前が悪いやろ!そんな事で 文句言うな
わが家のホームベーカリーはパナソニック製のモノです。 2012年製で7年も前のモノなので、今の機種よりは機能が劣る部分もあるかとは思いますが、十分に使えています^ ^▼ わが家のHBの後継機種 パナソニック Panasonic SD-MT2-W ホームベーカリー ホワイト [1.0斤][SDMT2]posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング このホームベーカリー、ある日突然夫が会社帰りに電機店に寄って買ってきたモノなんです。 長女が離乳食の頃、卵と牛乳のアレルギーがあり、病院の指示でそれらの食材を使ったモノは全て除去していました。(今はもう大丈夫です) そんなあ…
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ずっと、作りたかったおしたくボード ようやく、完成しました☆ ひとつ目は時間ボード セリアのマグネットボードに貼ってます 一応、マグネットが使える仕様にしたのですが 娘が遊んじゃうので、結局ほぼ活用され
こんばんは。 溝口よしこです。 娘は小4のときに 「学校に行きたくない。」 と言い、約1ヶ月お休みした後に、特別支援学級の情緒学級に所属し、卒業までそこ…
先日、ブログに書きましたが、こどもちゃれんじ じゃんぷ6月号の目玉企画(?)のおじぎそう! www.tenyawanyamama.com 息子は届いてから、大喜びでおじぎそうの種を植えました。 そしてその2日後に芽が出ました。芽が出るまでが早くて私は驚きましたが、息子は大喜び!笑 おじぎそうってこんなに早く芽が出るんですね。笑 そして昨日、夜ご飯の支度をしていると息子が「お母さん!ぺんぺこがおじぎしたよ!」 ぺんぺこというのは、息子がおじぎそうにつけた名前です。 ぺんぺこ、育つのが早いよ… 逞しすぎるよ… おじぎそうってこんなに急スピードで育つものなんですか? もうこんなに育ってきたの。 ぺん…
「個別教室のトライ」と「Z会(通信)」を天秤にかけた結果、後者のZ会に。 Z会は手ごろな料金に自宅でできるという点が、四谷大塚との併用もしやすい。 入会金なしで1ヵ月だけの受講でもスパッと辞めれる良さ
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
この記事を初めて読んで下さる方へ 遂に秋大会の日が来ました! 試合時は、いつもキャプテンが全体ラインで 集合時間、集合場所、何時の電車に乗る!などの 連絡を流します。 今回からは、J君の役目になります まず、顧問から「現地に○時集合!」と伝えられ 逆算して、集合時間に間に合うように電車の時間を調べ、 ラインを流します。 今の子は、こーゆー調べ物は得意ですよね 試合当日、Yさんたちが現地に着くと 相
こんにちは。オクラ遥です。 育児のなかで大きな割合を占めるのが授乳。 ですので少しでも授乳を快適にスムーズにおこないたいですよね。 授乳中に使用する人も多い「母乳パッド」について使った体験を含めてお伝えしていきたいと思います。 母乳パッドはそもそも必要? 育児系の雑誌やWebサイトなどの出産に向けて準備したほうが良いものに母乳パッドが挙げられていることがたびたびあります。 では、そもそも母乳パッド
テレビで映画が観られるAmazon「Fire TV Stick」を買ったところ、大正解!子どもと大画面でアニメをみられるようになりました。プライム会員なら間違いなく買っておくべきアイテムです。子育て中のかたには特におすすめしたいです。
こんばんは。 溝口よしこです。 先日、APプレ講座のお申し込みがありお会いしたお母さんは、息子さんとの関係に悩みながらも、一生懸命ご自分と向き合っていらっ…
結婚する時、家事の分担を決めた。 私も夫もフルタイム勤務で家もお互いの勤務先の中間あたり、と平等にして、お互い定年まで頑張ろうね。。。と。 でも、子供が生まれる時に育児の分担は決めなかった。そこは、頭になかった。先に決めておくべきだったのかなとも思うし、決められるようなものでもなかったなとも思う。 ただ、保育園の送り、もしくは迎えを日常的に分担するべきだったなとそれだけは後悔している。それがあるのとないのとでは夫の育児参加ウエイトに大きな差ができるからだ。 (あくまで、我が家の場合の話です) とは言え、私は夫が育児休暇を取る事までは望んでいなかった(夫の頭にもなかったようだが)。 私も20年近…
ワーママにとって保育園はとても大切な育児のパートナー。 そのために保活は避けて通れません。 私の人生初保活は、大阪の北摂地域にある摂津市という場所でした。 面積も人口も大阪のなかでは小さめの市でしたが、やはり待機児童は当時もかなりいました。正社員で育児休暇は1年と決まっていたこともあり、私は第一子は7カ月、第二子は10カ月の時にともにゼロ歳児で保育園に入れました。
ワーママにとって保育園はとても大切な育児のパートナー。 そのために保活は避けて通れません。 ある日、突然の夫の転勤で再び保活をすることになりました。 しかも今度は激戦区で、さらに途中入所を目指す過酷なものでした。 保活をしていた当時、娘たちは4歳になったばかり(3歳児年少クラス)と2歳と2カ月(1歳児クラス)。 結果、8月の半ばに引越ししてその年の12月1日には二人別々の保育園に入所、翌4月には二人同じ保育所に通うことができました。 どのようにして乗り越えたのか、思い出しながら書いていきます。
夫に転勤の内示が出たのは5月のある日、突然のことでした。 大阪から東京へ。 私は大学を卒業してから18年間務めた会社を辞めて、家族で引っ越す決断をしました。 悩む余地なんてない。迷わず決めました。 上司は夫に、1週間家族と相談して考えて返事をするようにと伝えていたようだったけれど、日本のサラリーマンが転勤を断る意味を知っている私には、転勤を断るという選択肢はありませんでした。 私自身、ずっとサラリーマンだったのだから。 しかもその転勤は夫にとってはいわゆる栄転で、はっきり言われたわけではないけれど、よくある時期的な人事異動とは違うものだと夫自身も思っていたようでした。 私は私の仕事が好きでした…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!