試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
5歳女子と日帰り温泉・「守山湯元 水春 ピエリ守山」へ!
【小2娘】なかなか決まらないザブバックとおすすめのリュック
【ランドセル写真】ただただ姫のランドセル姿と私を気遣ってくれたのに王子を怒った理由。
フリー スクール 後悔しないために:基礎知識と12の注意点
フリースクールやばい?気になる欠点や学歴問題・不登校事情を解説
性質と性格の違いを徹底解説|子育てに役立つ基本知識
そろタッチのメリット・デメリット!我が子が使った正直レビュー
学校の先生:自主学習が「写して終わり」にならない!
【小学1年生】小学校に入学しました|初日から登校しぶりで前途多難
中学生の8割近くがスマホを持つ中 娘からまさかの「いらない」宣言
【反抗期・母vs娘の本気バトル!】母親にだいぶ反抗(自己主張)できるようになってきた中2娘!ちゃんと子供が親に反抗できる環境も大事!
【餡子ねじりパン】包むのが面倒だったので(笑)ねぇ~バカなの!?と言った姫と王子の泣ける話
新年度、子どもの自己肯定感を上げつつ習慣化するコツ♡
冬の思い出!
文房具を売ってる店が家の近くにあると便利です、、
新年度、子どもの自己肯定感を上げつつ習慣化するコツ♡
西松屋【スマイルメリーDX】生後5ヶ月時点のレビュー/電池もちや安全性はどう?
保育園にわざと落ちて育休延長は可能?手続きの注意点と最新制度解説【2025年度版】
「ママって大変そうだからなりたくない」
小2〜中2と映画ドラえもん見てきました♡
0歳からの知育がカギ!ベビーパークを始める最適なタイミングとは?
【育児がもっと楽しくなる】おすすめな人の特徴5選【幼児教室『BabyPark』】
【保存版】9割の親が気づかない!子どもの「ちょっと変わった行動」に隠れた天才のサイン20選
「読み聞かせは母親の役目?」いえ、父親こそが最強のストーリーテラーかもしれません
実は本当に優秀な父親の意外な特徴
保育園に持っていく哺乳瓶の乳首に名前書けない問題
0歳から使えるベビーカーに取り付け出来て落ちない!プレゼントにもオススメな大きなゾウのカシャカシャおもちゃ!
【保存版】9割の親が気づかない!子どもの「ちょっと変わった行動」に隠れた天才のサイン20選
[34週早産児] 生後10カ月の成長と悩み
[2025年4月] 育児・介護休業法の改正で仕事と育児を両立しやすく
ABAコンサルって何をするんだろう? ママが家でセラピーをしないといけないのはわかっていたけど、正しいセラピーがわからないってことありませんか? 3歳3ヶ月 ABAコンサルとは?!何するの?! ABAコンサルのかかる金額は?!慣れるまで大変だったこととは? ママがABAセラピスト?!息子の専属セラピスト誕生! 3歳3ヶ月 ABAコンサルとは?!何するの?! ABAのコンサルタントには基本的に訪問してもらうことはないので、私と息子の課題を動画にとり送り、それをみてもらいます。 そして私の関わり方など、気になる点を指摘してもらいアドバイスをもらう形です。 あとは、つまづいている課題は、教え方を変え…
いよいよ始まったがっつりABA家庭療育。 幼稚園に通わず、家で個別にしっかりと療育・・・ といっても何をするの?!という思いもありましたので、こちらに記載しました! 【ABA家庭療育その1】問題行動対応 【ABA家庭療育その2】身辺自立 【ABA家庭療育その3】トイレトレーニング 集団に入れば伸びるってわけではない?! 【ABA家庭療育その1】問題行動対応 ABA家庭療育の最初に始めたのはやっぱり問題行動の対処。 息子の場合は癇癪と、他害(人を叩いたりする)です。 問題行動が学習を妨げる!ですから! 実際年少の前に少しだけ慣らすために、年少からいく園のプレに行かせましたが、 そこでも他害がひど…
幼稚園入園をやめて、家庭療育に専念して半年。 実際子供と四六時中一緒にいるのって疲れませんか?! しかも常に療育している状態って・・・?! 家事もあるし、他のきょうだいのお世話もあるし! お母さんって本当にすごいですよね! ABA家庭療育が長続きしない理由を身をもって体験?! 家族の支えは大事!ダウンしたその後は?! ABAを長続きさせるにはほどほどにやるのが良い?! ABA家庭療育が長続きしない理由を身をもって体験?! 幼稚園に行かずに家庭でみっちりABA療育をして半年たった頃、一気に疲れがきました!!軽くうつ状態という感じになりました。 だいたいABAは半年でやるかやらないかの分かれ道と以…
この記事を初めて読んで下さる方へ 高校3年生は、保護者に向けての進路説明会があります。 クラスで行われた3者懇談で、J君の希望は 自衛隊希望(70%)一般就職(30%) 高校生J君 保護者説明会行くんやろ? Yさん うん 高校生J君 オレやっぱり一般就職で動く事に決めたから! Yさん え?なんで? J君が、突然一般就職に切り替えた理由 ①3年の教室に去年の求人票ファイルが置いてあり 最近よく見てい
なんだかなぁ〜なタイトルですね、、七子です。お料理は作るより食べるほうが幸せです。なんか、もう、イヤになってしまったんです……。 得意でない料理をがんばっても 自分の食べたいものは食べられない もっと自分を大事にしていいんじゃない? だから、食べたいものをつくる 食べ物がひとをつくる さいごに 得意でない料理をがんばっても ご存知のとおり、むすこは偏食で食べられるものが限られます。いまは好みがわかったし本人の意見も聞けるので、食べられるものしか作りません。離乳食のころは、栄養をかんがえて手間暇かけてつくってもほとんど捨てていました。 そして、旦那の好みも偏っているので、ほとんど毎食2種類の別メ…
こんばんは、七子です。初めて息子がお友だちを連れてきた日の夜、旦那と話しました。 旦那も気になっていたようで、帰るなり第一声が「きょうは、Mくんと遊べたの?」でした。 www.rainbowshow.net 息子の挙動不審なようすやら、さっそくオモチャを壊したことなど話しました。心配してママさんが途中からやってきたことも。「まぁ男の子だし、そんなもんだろ。」と言いながら、とっても楽しそう。 まえに誘いにいったとき空振りにおわってガッカリしたことも話していたので、それでかな?と思っていました。 お酒もすすんで、なにやらボソボソと……「オレは、子どもンとき家に友だちをよんだことなかったんだ。家が狭…
聴覚過敏保護シンボルステッカーを無償配布している石井マークさんという会社を紹介しています。発達障害で聴覚過敏がある当事者およびそのご家族の参考になれば幸いです。
K-ABCⅡとは、発達凹凸っ子を持つ親によく知られているWISC-IVと同じ知能検査の一つです。 あまり聞き慣れない検査ですよね、私もつい最近まで聞いたことがなかったです。 発達障害の娘が受講しているオンライン学習のすららが主催している保護者向けのオンライン講座イベントで、「得意・不得意を見つけるK
この記事を初めて読んで下さる方へ 高校3年になったJ君達の春大会は、散々な結果に終わりました。 春大会と夏大会の間には、私学大会があります。 散々な結果に終わった春大会では顧問から 顧問の先生 ピッチャー以外のポジションは空白! そう言われていましたが、本当に空白では無く もう一度全員が気合を入れなおす為?そんな感じでした。 J君は、春大会時の試合直後のミーティングで、少々 イライラする出来事があ
「ママあげる」と言ってハヤシライスの中の薄~いマッシュルームを分別して母の皿に入れていく娘。 「こないだは食べたのに」「わざわざ薄く切ったのに」という気持ちを飲み込んで、無言で娘のマッシュルームを食べる私。 こうやって落ち着いて対処できるようになったのは、単なる好き嫌いではないんだと思えるようになったから。
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
この記事を初めて読んで下さる方へ 前回の記事の続きとなります。 顧問から、体育館への移動と言われたJ君。 J君は、意地でも行きたくないのですが・・・ 顧問の先生 もし、バスケ顧問から無許可で使用したと言われたら オレがちゃんと話をするから。 顧問に言われ、渋々ですが移動する事になりました。 体育館へ向かってる途中顧問から話がありました。 顧問の先生 実は、バスケ部の1年がお前ら野球部の3年が 怖い
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
この記事を初めて読んで下さる方へ 野球部 vs サッカー部は、まだまだ続いています。 バスケ部が出来てから、雨の日体育館使用対立! 終わらない対決なのでしょうか?(笑) この日は、あいにくの雨!そして廊下で練習していた野球部。 基本は、3Fの廊下のみを使うので、この日は陸上部と 野球部が、3Fの廊下を半分ずつ使っていました。 体育館は、バスケ部の練習が無かった為、サッカー部が使用。 暫く練習をして
この記事を初めて読んで下さる方へ 前回の記事の体育競技会の後、体調不良のJ君。 次の日は、学校を休んだのですが、J君は休みたくなかったのです。 その理由とは? ●体育館使用で、サッカー部ともめて怒ってる事で ずる休みしてるのでは?と思われたくない。 ●体育競技会が、小雨の中であっても、全員が 体調不良になるわけではないし、まして自分はキャプテン! このぐらいで体調を崩すなんて・・・。 色々な考えが
NONSTYLEの井上裕介さんに顔が似てます。あまりに似すぎていてバイト先でのあだ名が井上になりました。どうだイケメンだろ!?私は女性なので全然嬉しくなかったし、バイトはすぐに辞めましたが。
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
この記事を初めて読んで下さる方へ 前回の記事の続きになります。 野球部とサッカー部対決で、思わぬ団結力を見せた、J君達。 ちょっと方向性はどうなの?と思いますが、廊下で練習に皆賛同! J君の代は、体育館は使用せず、廊下だけでいく! 高校生J君 悪いな!オレらが引退したら、お前らの好きにしたらいい! オレは、許可制を聞いてないので、何よりいちいち 先生にチクリに行った、サッカー部キャプテンに腹が立つ
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
現在5歳。自閉症スペクトラム障害(軽度)の息子の特徴は、些細なことを含めるとまだまだあります。その1つが、「わ…
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
この記事を初めて読んで下さる方へ J君達が高校3年になってから、新しくバスケ部が出来ました。 去年までは無かったので、雨が降ると体育館は、サッカー部と野球部 今までは、特にルールも無く、なんとなく早い者勝ち!とか 半面ずつとかで時間交代の様な感じでの、使用でした。 バスケ部が出来てからは、主に体育館はバスケ部の練習場所。 野球部、サッカー部は基本外での練習となります。 そんなある日、外は雨 何時も
息子が生後10ヶ月頃から、通い始めた子育て支援センター。そこで、同じ年頃の赤ちゃんたち(常時2~10人くらい)…
【花見】また一歩世の中の真実を見た【子ども達】
【真面目】ただただ真面目な子なんです【次男】
【約束】自分の気持ちにまっすぐなだけ【次男】
【安心】言葉のマジックですね【長男】
【洗車】ちょっとしたアトラクション【子ども達】
【依頼】とうとう、手に負えなくなってきた【祖母さん】
長男からのLINEにビビる
男3人兄弟の長男はどんな人?性格は?結婚相手としては?|男3人兄弟の長男が解説します!
家族とのほどよい距離を探して-息子たちへの思い
最近、支援学級の長男(中2)が食べ物へのこだわりが和らいできました。
Amazonプライムを装った詐欺メール
つけまわされてます。
長男のためには🩷大好物ゴマ醤油漬け丼
【まとめ】2025年 3月まとめ
【iPhone】長男の誕生日プレゼント【スマホ】
家に籠りきりだった私が、「子育て支援センター」にデビューしたのは、息子が0歳10ヶ月頃のことでした。 公園デビ
この記事を初めて読んで下さる方へ 春大会が終わり、1年生は家庭訪問があり 2、3年生は、三者懇談の期間に入りました。 前回の記事では、三者懇談の様子を書きましたが 今回は、1年生の家庭訪問の時に起こった事です。 野球部の顧問と副顧問は共に、1年生の担任の為 家庭訪問中は、中々練習に顔を出せません。 J君は練習前、必ず職員室で顧問と今日の練習のメニュー について話をしていました。 顧問の先生 家庭訪
この記事を初めて読んで下さる方へ 高校三年生!進路についての三者懇談があります。 担任はベテランの先生。 去年まで、進路指導部長をされていました。 Yさん 大ベテランの、年配の先生! どんな感じで話をされるのか? 保護者として、ちゃんと話が出来るのか心配・・ 高校生J君 うちの担任は、進路指導のスペシャリスト! 自分がちゃんと動けば、しっかり指導とフォローしてくれる! 面白い先生やし、担任として最
株式会社Terakoya Kidsは、発達障害を持つ子どもたち(ZigZag:ジグザグ)への支援活動の一環として、 7月14日(日)、自社運営の学童施設Terakoya Annex(東京都台東区台東2
すららに限らず、タブレットを学習目的で使うのはiPadを推奨していることが多いです。 〇会のタブレットコースにいたっては、iPadがないと受講すらできないので買わざるを得ないですよね。 すららでもandroidのタブレットじゃ使えないってことではないけど、iPadの方をすすめています。
お子さんが支援学級に入学予定または在学中の方は、特別支援就学奨励費ってご存知でしょうか? いわゆる収入が少ない人が受けられる就学奨励金とはちがって、特別支援学級や特別支援学校に通う子供がいる家庭が対象です。
ただいまー(玄関がちゃり) // パッと明かりが灯る玄関。爽快。 リノベーション完了後、実はこれが一番良かったなと感じております 残業で夜遅い時間に疲れている状態で帰宅。暗い部屋に帰ってきて玄関の照明スイッチを押す・・・ この何気ないことが今まではちょっとしたストレスになってたんじゃないかなと思いました しかしそういったストレスも今回解消することができました! ストレス解消の立役者。この自動で照明を点けてくれるやつの正体は人感センサースイッチです! これ。 玄関に入ってすぐの位置に設置しております。これがとにかく便利なんです! リノベーション前は一般的な押下するタイプのスイッチでした。 こんな…
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
この記事を初めて読んで下さる方へ 高校3年生のJ君は、そろそろ進路にも本腰を 入れる時期にもなってきました。 春休み中と、5月には自衛隊の見学へ。 春休み中にJ君、T君、K君は顧問へ 「明日、自衛隊見学へ行きます。」 顧問の先生 そうか!気を付けて行って来いよ 顧問は、自衛隊に関しては、どちらかと言うと反対 なのですが、進路について考える時期! 色んな分野での見学は大切! 気持ちよく送り出してくれ
この記事を初めて読んで下さる方へ 高校3年になった始業式の日 クラブミーティングで 部員全員が、「春大会に出たい!」という気持ちがあるのが分かり それからは、出来る限り練習に参加するようにと、話していました。 ミーティングの記事はこちらです 春休み中と比べると、日々の参加メンバーも 3、4人から5、6人に増えてきましたが、 全員そろったのは試合の2日前! こんな状態で迎えた、春大会。 1年生はまだ
先日、娘がうん◯を漏らして帰ってきました。(のっけからなんて話題)(′∀`;)理由を聞くと授業中にお腹が痛くなったので先生に言ったのだけど我慢してくださいと言われ漏らしてしまったらしい。↑もれたろう娘いわく、他のクラスの先生はトイレに行かせてくれるけど担
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
この記事を初めて読んで下さる方へ 高校3年生になった、4月の中頃に新1年生に向けて クラブ紹介があります。 J君もキャプテンとして、野球部紹介するのですが 2、3日前からソワソワ・・・ 家では? 何やら机に向かって、ものすごい集中力で 書いている様子。 テスト前でもないのに、珍しく思ったYさんは そっと覗いてみると、野球部の紹介の 文章を作成中! Yさん すごい、集中してるな~ 高校生J君 わぁぁ
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
期末テスト終了日。数少ない友達、メガネ君を無理やり誘って学校から徒歩で30分くらいの場所にある大型ショッピングセンターへ出かけたおにい。 このメガネ君は度々お…
この記事を初めて読んで下さる方へ 春休み中に起こった面白エピソード! 春休み中に、今年も合同練習があります。 去年の合同練習で、自転車のカギを無くしたJ君。 去年の合同練習の記事です。 さて、今年はまさかハプニングはないよね?と思いたかったのですが! Yさん 今年は、ハプニングないようにな! おじいちゃん もう、電話してくるなよー おばあちゃん Yも、じーちゃんも休みやから 何かあっても、大丈夫や
先日初めて「遊ぶ約束」ができた息子。とうとう、お友だちをうちに呼ぶことができました。 www.rainbowshow.net お友だちのほうも一人でよそのおうちへ遊びに行くのは初めてだそう。ママ同士も初めての経験で、LINEが飛びまくる!笑何回「初めて」を連呼すんねんっ!て感じですね。 みんながドキドキ! オヤツで オイオイ、、 わたし、タジタジ ママはハラハラ…… 一日 ワイワイ みんながドキドキ! ご近所ですがいままで接点がなかったので、お子さん・ママもどんなタイプか知らぬまま。もうめっちゃドキドキでした。 小学1年生男子、どんな行動をするのか? わたしも興味津々。お友だちのAくんはリビン…
久しぶりに、息子が通っているST (言語療法) の記録です。↓↓ 前回までの記事は こちらから前回から間が空いてしまったので、今回の記事との間にも実は 2回ほどSTに通っているのですが…記事に出来ておらず、すみません ;;ただ、今回ご紹介する内容には前回までの おさらいも含まれていますので、その辺りにも触れつつまとめてみようと思います ヾ(´▽`*;)ゝ
滋賀県で活動されている発達障害の会「異才ネットワーク」さんの大人の発達障害の自助会に参加してきました。が、やはり私は落書きばっかりしていたのと、別の事に興味を示して話を聞いていなかった。
この記事を読むのにかかる時間は、約1分ですランキングに参加しています💖2つポチッ🎵ポチッ🎵と押してください❕ リンク先へ飛ぶことで投票されます。一人で…
小学校ではあれこれ苦戦がつづいています、七子です。日課になっているのが『給食をどれだけ食べられたか?』を聞くこと。 今回はさいきんの息子の偏食事情です。 小学校の給食で一変 本人にまかせてそのときを待つ 本人にしか分からない味覚 とつぜん覚醒?! 味と料理のなまえもいっしょに 小学校の給食で一変 年長さんのときにはほとんど完食してくるようになった息子。それは先生の声かけや介助があったから。小学校では本人まかせなので、ご飯とスープひと口のときもあれば、全部食べた〜という日もあり大きな差があります。食材がまざった料理も、まえに食べて美味しかったものは食べられるようになったみたいです。それでも気分も…
自閉症スペクトラム障害・気持ちや行動の切り替えが極度に苦手な息子と一緒に、日常生活を送るために日々工夫を重ねる…
この記事を初めて読んで下さる方へ 前回の話から少し戻ります 3年生の卒業式。 クラブに入ってる在校生は、出席します。 卒業式前は、3年の先輩たちへの感謝の気持ちを 込めて、部員全員での色紙作成。 毎日、遅くまで作成してるのに、中々進んでいない様子ですが 何とか、ぎりぎりで完成! J君が全員の分の色紙を持って卒業式へ。 顧問と副顧問は2人共、3年生の担任。 何と、いつもは厳しい先生なのに、2人共 涙
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!