試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
虫歯の果てに抜歯した話とその経過
【小3の宿題の中身と伸びしろ】大人の変な強制で子供は伸びない…親は丸付けなし!なんてサイコー!
ステップファミリーの“名前の悩み”どうする?―名字と呼び方、子どもへの伝え方
子連れ再婚後の「祖父母との距離感」どうする?自然な関係を築くための5つのヒント
子ども ジーンズ 裾上げ 裾詰め 簡単でキレイだった!
「赤ちゃんに優しい高品質ベビー用品通販」【ケラッタ公式オンラインショップ】
「エンジェリーベのマタニティウェアおすすめ人気デザイン」
第3子の出産に伴い分娩予約に大病院に付き添ったり、出産費用を計算したりやる事が多々ある
育児日記 1歳5か月 スプーンでは食べない 手づかみへ
「忙しい」時こそ、時間にゆとりを持つ3つのヒント!
英語も話せないのに、日本語も下手になっていく。OMG
みんなの保育の日
「イヤイヤ期」はいつまで続く?イヤイヤ期の原因や乗り越えるためのコツを解説
ベビーパークの評判は?体験者の声から見える真実
【レビュー】COOPのふっくら卵のオムライスが便利すぎ!冷凍でも子どものごはんに大活躍♪
おはようございます、妻です小2になった息子毎日おもしろいです今日はそんな最近の息子について徒然と···親バカな表現多数ですがもしよかったらお付き合いください記録①何かと驚かせようとするとにかく驚かせようとするようにww学校から帰ってくるとそーっとドアを開けて
2歳児クラスの息子が最近『ママ〜兄弟が欲しいよぉ』と言うようになりました。どう回答するのがベターなのか先輩ママたち教えてください!!!周りの家庭の変化を理解している同じクラスのお友達家族が続々と第2子を産み、保育園の送り迎えにひとりできてい
先日、授業参観がありました。小1の次男の担任は。若くてふんわりした感じNHKの子供番組に出ていそう。個人的には好感を持っています。参観中も「子供達は先生が大好…
こんばんは本日2本目。今日は夕方に長男英会話がありいつもならお風呂からなのですが晩ごはんを先に食べたのでお風呂の待ち時間を使って片付けとご飯の仕込みをやりまし…
昨日今日のニュースを見ながらの所感、というか愚痴になります。 ご興味ない方はスルーしてくださいね。 実施中の緊急事態宣言、もうすぐ明ける、嬉しいなぁ、と思っていたら、大阪府は延期の再検討をしているらしい。 デパートも、順次売り場を拡大して再開。 従順な日本人、企業もさすがに怒りをあらわにしましたね。緊急事態宣言でいちばんダメだなと思うところは、そもそも感染拡大の因果関係がわかっていないこと。 それなのに、これだけ企業の営業を妨害して、その企業の業績の悪化、そして働いている人も仕事がなくなり困っている。私は直接その業種じゃないけど、企業に支払わている給付金の財源は、皆がおさめている税金。 不必要…
私はバリキャリではないものの平日はフルタイムで働いているワーママです。専業主婦に抱く憧れが、最近では専業主婦の妻を持つ男性の方が羨ましいと思うようになりました。今でさえ男性も育休を取る時代になりましたが、それほど育児というものは一人で乗り切
↓受験生の脳機能を扱う専門の医師としての知見と経験をもとに、脳の性質に合った勉強のやり方、親の関わり方を紹介します。受験生専門外来の医師が教える 合格させた…
おはようございます昨日は重要な仕事ひと段落しほっと一息つける今日。ローソンで買ったおやつを食べて今日を乗り切ろうと思いますさてさて。タイトルの臍ヘルニア手術先…
昨日の記事で、鍋のフタを宙に浮かせて収納しているとご紹介しました。www.cozy-nest.net 具体的には、このように、木の棚板に金属のパーツを使ってフタを挟み込むように取り付けています。 所持している鍋は、クリステル社のお鍋。持っているのは、「グラフィット」という種類。 フタの取っ手の形状が、直径5cmほどの薄い板状になっているのが特徴です。 このフタの取っ手を、どうにかして引っ掛けるにはどうしたらいいのか? ホームセンターの金具売り場に、お鍋のフタを持参して、あれこれ探してみました。 で、買ったのがこんな金具。
昨日、コロナワクチン2回目を接種しました! 2回目の方が副反応が出ると聞いていたので緊張。 1回目と反対側の腕に打つのかな?と思いきやどちらでもよいと。 じゃあ利き手は色々支障が出ると困るので、1回目と同様、左肩にしてもらいました。 打った直後は特に異変なし。勤務し続けました。 夕方以降から、前回同様左肩から首のつけねあたりまで鈍痛が出てきました。 ひどめの肩こりって感じ。おもだるいけど、つべこべ不平を言う程ではありませんでした。 普通に子どもたちとお風呂に入り、寝かしつけ。そして私も寝ました。 そしたら夜中に!なんやら左肩から首の付け根あたりが、カーッと熱い感じに。そして鈍痛がきつくなってきた。そして若干の寒気。なんかカーッとする感じが、まるで体に注入された毒が広がっていく感じで、半分寝ぼけている私は異様な感じを受けていました。まぁそれでも、我慢して、再入眠できる程度でした。 翌朝起きてきて、鈍痛継続中。そして手がほとんど上がらない。ほんとに真横にもあげられない。ブラジャー留めるの一苦労でした。そして、なんかしらんけど、ソファに寝ころびたくなる。あーこれが倦怠感ってやつですね。「倦怠
主婦を悩ませる毎朝の恒例行事と言えば、お弁当作り。 子どもたちは小中学生なので給食があるのですが、旦那と私は基本的にお弁当です。旦那の分はまだ、なんとか気力を振り絞って作るのですが、問題は私。 私のお弁当は「お弁当」なんてたいそうな名前をつけられない手抜きで簡単なシロモノを紹介します。ドン引きされそうな気配MAXです(;^ω^)もしお弁当で毎日困っている人がいたら、お弁当に対する自分の固定概念を覆してみては? 要はこんなテキトーな人もいるよという紹介です。 自分のお弁当は手抜き・簡単が基本。私がお弁当に対する固定概念を捨てるまで。 お弁当と言えば、インスタやレシピブログに出てくるような、見た目
鉄分が足りないとこんな症状が出てきます。 疲れやすいめまいがする顔色が悪い動悸や息切れをするイライラしやすくなる また氷ばかり食べたくなる『氷食症』も鉄分が足りないことで起こります。 この記事では足りない鉄分を手軽にとるために私が選んだ、グミサプリについて紹介していきます。 こんな人におすすめ 鉄分不足が気になる 手軽に鉄を補給したい 大人にも子供にも鉄をとりやすい方法を探している 私も毎月、生理の時期は青い顔でふらふらと足元がおぼつかない感じです。注意力が低下したり、とにかくだるいのです。 仕事や学校など毎月休めるわけではないので、なにか自分でできる対策をしたいなぁ 鉄分が足りない人にオスス
先日、旦那と買い物をしていて、ふと思いました。 昔は旦那が買いすぎて、私の機嫌が悪くなることも減ったなあ、と。私は多少の予算オーバーは見逃してあげられる心の余裕ができたし、旦那は家のお金について考えてくれるようになりました。 2021年で、結婚してから13年目。当初は生活がカツカツで貯金なんて全然できないような生活でした。この記事で紹介するのは、そんなわが家の体験談をもとにした金銭感覚のズレについてです。 金銭感覚のズレをすり合わせるためにしたこと金銭感覚がズレたままで生活することの難しさなぜ金銭感覚のズレをすり合わせようとしたのか 一例として、良かったら見てみてください 金銭感覚のズレをすり
おはようございます昨日は晴天でルンルン気分でしたが本日は雨模様今年はしっかりとした梅雨のようで今晩からの大雨にちょっと憂鬱な気分です大雨で災害が起こらないこと…
最近は色々あって、鬱状態の長男。(詳細はこちら⇒中2息子。先生恐怖症が復活。とうとう学校を休む。)土曜は、部活の友達が遊びに来て楽しそうでした。日曜は、のんび…
チョット変わったメイクでお馴染みのMattさん得意の音楽の才能を活かしたり、様々の芸能人をMatt化させて今や人気者。しかもお父様はあのプロ野球団 巨人でご活躍されていた桑田真澄。ご本人やご家族でも色々あったとは思いますが、私も一児の母とな
りんこが「ねぇ、うちっていくらあるの?1億円ある?」と聞いてきました。「お金のことをズバッと聞くのは下品なんだよ」と言うと、「ま、私は下品な人ですから、それは気にしないで下さい。で、本当はいくらあるの?」だって。秘密よ!っていうか、私も最近
長男の成績で、頭を悩ませているのは。「積極性」テスト点は悪くないのに、成績が「5」にならない。(小学校では、「優」にならない)それは、なぜかというと・・。 「…
おはようございます昨日は長男の待ちに待った自転車が届きました購入したのはこちら。【18日全品ポイント2倍+楽天最大18倍】子供用マウンテンバイク 22インチ …
こんばんは、妻です東海も梅雨入り···ジメジメムシムシしますね(^-^;)そんな日の楽しみはお風呂に入ってからのビアタイム?!wwいえいえ、いつだって楽しみなんですがwwコンビニで買っておいた話題のビールで気分が上げようと思います!それがコチラ!アサヒスーパードラ
こんにちは!すみこです。GWも終わってしまいましたね。 今年も旅行は行けずじまいでしたが、その分お家時間を楽しめました。家族ではじめてのバーベキューも楽しめて大満足です。今回は、バーベキューに大活躍だったコールマンのバーベキューコンロを紹介します。バーベキューコンロは引き出し付きでとても便利でした! コールマンのバーベキューコンロは初心者におすすめです。 引き出しになっているので、炭の補充&お手入れが楽です。 お手入れがしやすくて感激しました。 まとめ コールマンのバーベキューコンロは初心者におすすめです。 コールマン クールスパイダーステンレスグリル(3〜4人用)¥6,477(税込) (fu…
こんにちは!すみこです。GWに初めて家族でBBQをしました。夫も私もBBQ初心者で、初心者なりに工夫してBBQを楽しめました。初めての家族バーベキューで揃えた道具を紹介します。 バーベキューグリルはコールマン! テーブルと椅子は折りたたみ出来るものにしました。 小物はほぼ100均一です。 コップはダイソーのケース付きコップ(4個入り) バーベキュー串(3本) ステンレス万能トング(30cm) ゴミ袋をひっかけられるフッククリップ まとめ バーベキューグリルはコールマン! バーベキューグリルはコールマンのクールスパイダーステンレスグリル を買いました。 テーブルと椅子は折りたたみ出来るものにしま…
こんにちは!すみこです。息子が小学1年生になって1ヶ月が経ちました。今回は、小学1年生が身につけたい生活習慣を紹介します。幼稚園の時に身につけておいてよかったことや、もっとこうしておけばよかったことを実体験を交えて紹介します。 音読習慣を身に付けさせました。 横断歩道を渡るときは手をあげる習慣をつけました。 体力作りをしておけばよかった。 着替えが1人でできるように習慣化しておけばよかった。 まとめ 音読習慣を身に付けさせました。 勉強に関して不安はなかったのですが、ひらがなに興味を持ってもらうために音読を習慣化しました。息子は朝早く起きて、YouTubeを見るのが習慣になっていました。You…
ゴールデンウィークに、少しは仕事をしようと思っていたのに、全然やる気せず。最終日に、少しだけしました。小学生の夏休みの宿題状態で反省。りんこのバレエの送迎が、私のゴールデンウィークの主な仕事でした。最終日はこどもの日。こどもが活躍する日!り
りんことあっちがケンカしていたので、あっちと2人になった時に「なんで喧嘩してたの?詳しく教えてよー」とニヤニヤしながら、迫ってみました。するとあっちは、まっすぐ前を向いたまま、遠くを見つめ、機械のような声で「電池切れです・・・」。マスクから
お鍋は、作り付けの棚に、オープンに収納しています。 場所は、コンロではなくシンクに近い場所。 フライパンと違って、お鍋はいきなり火にかけるよりも、最初に水を張ることが多いですからね。 洗った後も、コンロのそばに置くよりもシンクに近いほうがすぐに収納できます。www.cozy-nest.net せっかくスタッキングできるクリステルを持っているんですが、お鍋は重ねずに一つ一つ置いています。そのほうが、取り出すときにガチャガチャしなくて済みます。 以前にも、お鍋の収納をご紹介したことがありましたが、それ以降、鍋のフタの収納を変更しました。 どこが変わったかわかりますか?
こんにちは今日も雨模様今年の梅雨は空梅雨じゃないみたいですねいいことですが髪の毛が湿気であばれるので朝の身支度がめんどくさいです肩につくぐらいってはねやすいし…
夏期講習に向けて。息子の通う塾では説明会が開催されました。5教科の場合は、36000円。3教科の場合は、25000円。この金額の差はでかいどうしようか・・。 …
【可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)徹底比較】ジムトレから家トレへ変化の経験を踏まえて。 ダンベル コロナの影響によるジムの休館やビジター会員の制限で、自宅でのトレーニングに移行した人も少なくないと思います。 私もその一人ですが、そのおかげで自宅にトレーニングベンチやダンベルを購入する良い機会を得ました。 そこで今回の記事では、私が実際に使用してきた可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)の比較を行い、メリット・デメリットをわかりやすく検証してみたいと思います。 ダンベル 1)可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)のメリット・デメリット 可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)というと…
オーディブルで聞ける美容と健康のおすすめ本【5選】 読書、Audible(オーディブル) こんばんわデニージョップです。 忙しいデニーは、「ながら」作業をすることが多いのですが、運転中や家事・ランニング中など、耳から聞ける活気的なオーディオブックサービスがあります。 みなさんご存知のAmazonが提供する、オーディオブックサービス「audible」というものです。 Amazonのサービスだけあって、とても使いやすいですよ。iPhoneのアプリもあって、本の検索もわかりやすく、無料体験期間も30日間ですので、安心してご利用できます。 今回は、このサービスで聞ける美容と健康に関するおすすめかつ、お…
花粉症の症状を予防・軽減。花粉の「ツラい」から守るおすすめグッズと食品。 暖冬により、今年は例年より早めに花粉が飛んでおり、花粉症の人にとっては、とてもツラい時期ですね。 2月の上旬から花粉症の症状が見られる人が増え、マスクも売り切れ気味の今、揃えておきたいおすすめグッズを紹介します。 1)甜茶 お茶の中でも、花粉症予防に効果のあるポリフェノールを含むバラ科の甜茶。 甘みのある風味豊かなお茶です。 ユーワの甜茶が安くてコスパの良い甜茶です。習慣にできると、花粉症の症状を軽減する効果があります。 ユーワ 甜茶 100% 30包 【正規品】 ※軽減税率対応品 てんちゃ価格:276円(税込、送料別)…
お料理が苦手。平日は時間がなく忙しすぎる。でも、子どもたちにご飯を作りたい! そんな私でも、平日の調理を少しでもラクにできる工夫が、半自動的に作る、休日の作り置き。 日曜日の午前中作った、今週分の作り置き。 コールスロー 茹で小松菜 肉みそ 人参酢漬け 蒸しかぼちゃ 茹でブロッコリー 鶏むねグリルの下ごしらえ けんちん汁の下ごしらえ 肉団子の下ごしらえ 鶏のから揚げの下ごしらえ 野菜はもう少し作りたかったけど、買い忘れがあり、十分にできなかった。 肉類は、時間がなくて加熱までは至らず。 本日の夕食に鶏唐揚げを夕食に作る次いでに肉団子の素揚げも作る予定。 鶏むねグリルは後はオーブンに放り込むだけ…
以前、うっかりツーブロックにして。4人の先生に囲まれて、説教された息子。それ以来、先生恐怖症。 (詳細はこちら⇒中2息子。ツーブロックで校則違反。髪の毛を切っ…
こんにちは、妻です先日、娘のバレエに送っていき1時間後にお迎えということで久しぶりに夫とカフェデートしました1.名古屋発祥『コメダ珈琲店』駐車できて近場でくつろげるところを探したところ名古屋のソウルカフェコメダ珈琲店を発見しました!今から約半世紀前の1968年
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
おはようございます今日はゆっくり起きようと思いましたが長女希望により5時半起床です田舎あるあるのテレビチャンネルが少ないんですがアンパンマンが5時半からあるか…
今日はめちゃくちゃ久しぶりの旦那とのデートナイトでした〜♪ 行き先はこちら。 「ローストビーフの店 ワタナベ」です。 この4月に上賀茂に移転され、すっごく素敵になったとの噂を聞きつけて行ってきました。 各テーブルに備え付けられたスペシャルな鉄板で焼かれるローストビーフ。目の前でその焼き立てを切り分けて出してくださいます。 ローストビーフってこんなにおいしかったの?今まで食べてたローストビーフと同じカテゴリーでいいの?と思うほど、めちゃ美味しい。 付け合わせのお野菜も、その前に出てきた前菜も全部美味しかったです。 そしてこのレストランから見る景色も最高。夕方の明るい景色からだんだん辛くなってく感じも素敵でした。 ほんとにおすすめレストランです。 でもでもデートで一番大事な旦那との会話はどうだった? ほんとーに人の話をゆっくり聞くのが苦手で、自分の話はあれこれできるのに、私が提供した話題になるとほとんど聞いてない旦那。(←悪気は一切ない。でも悪気がないからって許されません!) 行く前に、お願いやからちゃんと私の話も興味を持ってね!とこんこんとお願い(脅迫)していったら、必死のパッチで頑張っ
息子は、卓球部。2年生になり。部活にも慣れてきた息子が部活について不満を漏らした。 「3年生の先輩が、全然練習しないんだよ」 練習中も座ってたり。球拾いばっか…
普段は、不要になった布で作ったマスクや、屋外を歩く時にはヤケーヌをしているんですが、場所によっては、不織布の着用を求められることがあります。そういう時や、災害時のために、不織布の使い捨てマスクも用意しています。不織布選びの、私の些細なこだわり。 それは、国産であること。 昨年の一時期、マスクや除菌用アルコールが店頭から消えました。生産を輸入に頼っていた日本では、マスクの供給が逼迫しました。そのあと、日本のメーカーがマスクの生産ラインを立ち上げたとかニュースになっていたけど、あれはなんだったんだろう?サプライチェーンを見直し、必需品は国産でまかなえるように見直すべき、という声も多くあったというの…
こんばんは、妻です愛知県にも緊急事態宣言が出ましたなかなかゴールが見えない中ですが今一度気を引き締めていきたいですね!さて!開催中のお買い物マラソンゆるゆると参戦中です①YONEXバドミントンセット お家時間を楽しもうということで屋外でも風の影響を受けにくいシ
おはようございます今日はお休みです朝からちゃちゃっと冷凍庫にある残り物ご飯DAISOで購入した食べれるシールを貼ってちょっと気分をあげました笑1シート110円…
中だるみで、成績が下がると言われている2年生。何とか、勉強集中して欲しいそう思って購入したものは。 椅子 息子の勉強机。中学受験に向けて、IKEAで机のみ購入…
↓学研のあそびながらよくわかる!さんすうタブレット登場!らくらくタッチキーで押しやすく、これひとつでたし算・ひき算・かけ算・わり算の学習ができる学研のあそびな…
おはようございます最近期間限定ワンオペ解消中ですがちょっと困ったことがありましてそれは疲れないことです。何が困るんだと言いますと子どもたちと一緒に20時に寝て…
今日ほっしゃんの療育の親グループがありました。 みんな色々近況を報告し合うのですが、「髪を切る」とか「病院へ行く」とか「水着に着替える」とか「帽子をかぶる」とか「砂を触る」とか「新しい靴を買う」とか、普通はそれほどハードルなく通り過ぎていくであろうことひとつひとつに、すごいハードルがあるよね…っていう話で盛り上がっていました。 そしたらふと先生が、「ほんま子育て上級者コース、よー頑張ってるよね」ってさらっとおっしゃいました。 なんかその一言が胸にすっごい染みて、めちゃくちゃ救われました。 私たちママを労い、励ましてくれるために、言ってくれはった言葉ってわかってます。別に、ほんとに上級者コースをやってるわけでもないし、もっともっと苦労の多い子育てをしているママたちがたくさんたくさんいることもわかっています。 それでも、なんかその一言にすごく救われました。 実はちょっと苦労が多いってことをわかってくれて認めてくれたこと、ちょっと苦労が多いのによく頑張ってるやんって言ってもらえたこと。 ほっしゃんに居場所を提供してくれ、いろんなことを教えてくれるだけでなく、こうやって親の私も支えてくれるヒー
最近はとても天気もよくリモートワーク中に窓を全開にし、心地よい風を感じながら仕事をしています。すると外から子供たちがはしゃぐ声が聞こえてきました。私の息子は自宅から徒歩5分の保育園に通っていて、その保育園児たちの笑い声をBGMに仕事をする午
最近、色々あって。ナーバスになっていた息子(詳細はこちら⇒中2息子。GW明け。朝から「不安感があるんだ」と涙する息子に伝えたこと。) 昨夜、遅くまで何かを読ん…
昨日、朝から、「不安感がある」と訴えてきた息子。⇒中2息子。GW明け。朝から「不安感があるんだ」と涙する息子に伝えたこと。 なんとか学校に行きましたが。 何度…
おはようございます今日は保育園の検尿の日!ということで、朝から次女の尿採取すべく保育園から習った方法でチャレンジしておりますその方法は①オムツに大きめのラップ…
我が家の繊細っ子ほっしゃん(3歳)。 以前ここで報告しましたが、4月にプール教室の体験に行ってみたら、想像に反して、私からすんなり離れて楽しむことができました。 そんなわけで、本人の希望により、5月からプールに通うことにしました。 先日、初回がありました。 体験の時とは違う先生。私の仕事のスケジュール上、仕方なく。でも女の先生で、笑顔があふれてて、子ども受けもよさそうだつたので、まぁかけてみました。 最初に指定の水着を受け取り、それを着てプールは向かいます。 水着を手渡されただけで、ほっしゃん号泣!!! 「着ないーーー!!!」 そうよね…。こんな新しい水着いきなり着れないよねー。 「着てみて嫌やったら脱いでもいいよ。」 「今日は帰ろっか。プール行かなくてもいいよ!」とか色々言ってみましたが、「いやーーー!自分の水着着るーーー!」とギャン泣き。 そらそうだよね。新しい水着着るのが嫌なだけで、プール嫌なんて言ってないもんね。 どうしたもんかな・・・と悩んでいると、受付の優しい優しいスタッフさんが「今日だけ特別!」と自分の水着で良いとの許可をくださいました。感謝すぎる!! 急に元気になって、
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!