試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
随筆 てんやわんやの子育て代表
随筆 早起きができない
コータローの放課後 小学生始まりの一週間の巻
コータロー小学校初登校の巻・・・そして父ちゃんはTikTokを初めた(^^)v
保育園入園&小学校入学の巻 (*^^*)v
ヨモギの育て方♪
中高の入学式でした。と楽天ラストポチレポ!
++新年度 & 国試の合格発表の結果と・・・*++
合格も不合格も良い経験!中学受験
++最後の春休みと あれこれなお話し*++
小1の壁経験者が語る、小学校入学までにやっておいたほうが良かったこと3選
++ホワイトデーと お土産と・・・*++
【6歳娘】発達支援センターで発達相談を受けてきました
++確定申告と・・・*++
プラレールでお相撲!?3才息子の発想力よ。
【小3の宿題の中身と伸びしろ】大人の変な強制で子供は伸びない…親は丸付けなし!なんてサイコー!
子ども ジーンズ 裾上げ 裾詰め 簡単でキレイだった!
スタバのキッズ体験会に参加
学校に置きっぱなしの教科書|小3の話
手を抜いたら損をする宿題、それが音読|小3の話
教師の体罰はOK
青少年読書感想文全国コンクール:第18回(1972年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第17回(1971年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第16回(1970年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第15回(1969年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第14回(1968年)課題図書一覧
国語の問題が難しくなってきました|小3の話
単位よりも時計問題が苦手な娘|小3の話
青少年読書感想文全国コンクール:第13回(1967年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第12回(1966年)課題図書一覧
昨日は母の日。ですが、前日も当日も、宿題に追われる次女に付きっきり(*´-`)💨ハァー・・・今日個別相談日で学校(出席番号で時間差)なのに宿題がギリッギリまでまた終わってない次女に悩まされ。、、一昨日夜、遅くまでやったから、早く寝て朝やりなさいと言ったのに、布団に入ってからこっそりYouTube見てたりしてまた怒られ(笑)ほーんと色々やらかしてくれるんですが(*- -)ノヽ誕生日や母の日を、絶対忘れずに、何かやってくれるのは次...
息子、この4月から小学3年生になりました!時が経つのは本当に早い…ですが、こんな状況なので学校には行けてない。かわいそう。だけど仕方ない。幸いなことに、息子の小学校では先月からオンライン授業をスタートしてくれました。昨年度の2月3月も、ネットで授業動画を配信してくれて、宿題もアプリを経由して提出する形を取ってくれてたんだけど、4月からは動画配信ではなく、ZOOMを使ってリアルタイムでクラスメイトと授業を受け...
どーも、取り敢えずまだ生きてるよん。今日は久々に野菜ジュースが飲めたよ。頭痛は相変わらずで常に船酔いしてるような具合の悪さだけど。お陰で憎っくき腹の肉がペッタンコ!(嬉)今日出てきた症状としては鼻の奥が痛い感じと鼻水はほとんど出てないんだけど少し鼻がつま
5学年差の姉弟の我が家。今春、弟も入学しました。 母の日だった昨日。 昨日は夕方まで一日中仕事~。 帰宅すると… 長女(小6)からのプレゼントが♡ 私がずっとほしかったアジサイのアナベル(白)
随分と、期間が空いてしまいました。 夫婦シリーズ第6段 私には、すこ〜し話しにくい夫婦の話。 夫婦円満を目指し努力した結果、自爆する私 あ〜、バカだな〜。ムスッとを貫く夫に、フンッとこちらも屈さぬ態度を貫いた。 こちらがその記事 ↓ 結果… うんざりする夫 大喧嘩の翌日、午後。子どもたちから散歩に誘われるも断り、私と子どもが外出すると、その後、夫もどこかへ外出。夜になっても帰る気配なし。恐らく、夜遅く帰宅。 その翌日はゲーム、昼寝とマイペースを貫き。私のイライラも夜にはピークに。 そんな中、毎度まいど風呂に入るのにゴネる、風呂から出てきたら素っ裸で遊ぶ次女。そして私、ぷちん。すると夫も、ぷちん…
改めて発達障害とは?というところから、いくつかある発達障害の分類を説明させていただき、グナ兄がどのような特性があるかをまとめてみます。発達障害という言葉自体の認知度は私が子供のころと比べると格段に認知されつつあると感じています。一方で、発達
ステイホームな毎日なので、仕事の日以外は庭に出ています。 こんなにこまめに花の世話をしたことはないかも… 今はこの子が咲き始めました。 さて、今夜から始まるお買い物マラソン。 最近、マラソン系に
おはようございます。いい・わるいを手放して「あなたらしい子育てと生き方」を手に入れようママのための子育て&ライフコーチstellaです。Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * *昨日子どもを信じることが自己肯定感にもつ
4月末、担任の先生が各家庭を訪問し課題を届けてくれました。 さて、内容はというと… ① 算数のプリント ② 漢字学習ドリル どちらも新学年の内容。 漢字は書いていくだけだから、良いけど、算数は誰かが教えないと、子どもだけでは出来ないと思われる内容。 おっとっと。 こりゃ、働く親は大変だ。 わが家での危ないひとこま 娘、自発的に算数プリントを出したものの、始まるとイライラ、ぶつぶつ。そっとしておこう。 しばらくすると、来ました。母への質問。 「この問題教えてー」 ここは冷静に、彼女のやる気を削ぎ落とさぬよう、落ち着いて対処してみせよう。 折り紙が160枚ありました。15枚ずつ8人に配りました。残…
おはようございます。いい・わるいを手放して「あなたらしい子育てと生き方」を手に入れようママのための子育て&ライフコーチstellaです。Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * *昨日、このIKEAのBOX、何入れてた?と開け
おはようございます。いい・わるいを手放して「あなたらしい子育てと生き方」を手に入れようママのための子育て&ライフコーチstellaです。こちらも毎日更新中です!Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * *自粛生活延長も5月
毎日ゲームに動画ばっかり! 散歩へ連れ出したり、家庭学習に取り組んだり。って結構頑張ってても、めっちゃ時間余るやん (~O~;) この際、何でもいいからデジタル機器から離れる時間を持ってほしい。 ずっと外出自粛しがちな娘 不登校児のいるわが家では、昨年夏からこのテーマで、試行錯誤を重ねてきました。その中で見つけた、おすすめ作。 漫画は無敵 一冊を読み終えるのが、早いのは難点。兄弟でシェアできるなら、最高。ストーリーが気に入れば、繰り返し読んでくれるパターンもあり得る。 漫画はチョットという方もおられるとは思いますが、動画よりは目に優しく、静かに時が過ぎ、あわゆくば漢字も覚えてくれる。そして、最…
五学年差姉弟の我が家。今春、弟も入学しました。 弟(小1)も4月から始めたZ会。 Z会記事一覧はこちら→★ 先日、初めての添削問題を提出し終えました。 「おんちゅう」のひらがながかわいい♡ 入学早
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
1日1ページで身につくシリーズの子供版、小学生なら知っておきたい教養366を読んでいます。小学生への本のプレゼントにおすすめでした。
5学年差の姉弟の我が家。今春、長男も入学しました。 長く続く外出自粛生活。 買い物は週に2回まとめて…など工夫して出来るけど、 1~2か月に1回という少ない回数でも今まで通りできなくなると困ること。
先日は、コロナ休み期間中の日常的にこなしている課題や遊びをまとめました。STAY HOME週間ではグナ父も休みに入り、時間を持て余したことで、普段できてないことにも取り組んでいますので、紹介させていただきます。お菓子づくりお菓子づくりはグナ
6歳4歳2歳の保育園児3人、4人目妊娠中。両実家遠方でワンオペ育児率高め。フルタイム勤務で働く、くーやんです。育児もキャリアも自分磨きも諦めないため絶賛模索中…
グナ家の小学校も先日、再開が6月に一か月延長されました。感染者数は横這いか抑制傾向が見え始めていますが、終息に向かうのでしょうか?6月に再開はあるのでしょうか?長期戦を見据えて、家庭でのリズム作りが課題になります。グナ家のコロナ休み中の子供
学びが頭に入らないのは、〇〇が曖昧だったから?!
5泊6日の旅コーデ♡/旅先の服について
今日の公園は暑すぎた!
ネット通販ってついつい忘れちゃう
その学び、活かせてる?『行動できる学び』のつくり方
使勝手のいい袖スリット入り羽織/沖縄土産のおすすめ雪塩サンドと黒糖チョコ♡
考えがまとまらない…そんな毎日が変わる頭の整理
いよいよ明日は入学式…!
進級式の次の日に提出しないといけなかった物
無料でスタバのトールサイズが飲めた♡/これからの時期におすすめ羽織
旅コーデ5日目♡/雨の日の沖縄観光とブレスレット作り体験
やる気のでない休日
沖縄出発前にまさかのトラブル発生
旅コーデ4日目♡2日連続で残波岬
旅コーデ3日目♡子連れで残波岬と万座毛
小学校3年生の下の子は、 算数に関してはスタディサプリの基礎を小6まで終えて、 さてさて、どの位定着しているかな?? と東京都教育委員会の東京ベーシックドリルの診断シートAを解かせました。 →算数小6のもの。 www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp→計算は大丈夫🙆♀️場合の数も上記の問題の様な基礎的なものはOK! 平面図形と立体図形だけもう一度総ざらいする必要あり!と判断しました。お兄ちゃんの小学校の教科書、ノート類を整理していた時捨てようと思った5年生3学期の計算ドリルがちょうど良い問題(正多角形と円、割合、立体、見取図と展開図、体積、面積など)が続いているので今現在は毎…
いつも当blogにアクセスしていただきありがとうございます。 早いもので、今月でblog開設から丸2年になります。離婚準備中から書き始め、家の購入や離婚や引っ越し、転校・転園の手続きなど、目まぐるしく過ぎていった日々。時間がたつにつれて自分の中でも忘れていたこともあり、こうして形にしておいて本当によかったなあと思います。 一番最初の記事で「自己紹介」しましたが、しばらく空いてしまったので、この節目に改めて自己紹介させていただきます♡ misty-s.hatenadiary.jp MISTY このblogの管理人。1980年代うまれ。 おおざっぱで前向き。いろいろ遠回りして社会人になってから出会…
今年はとてもステイホームなので、庭に目を向ける時間が増えました。 我が家の一番の主、ジャスミン。 とうとう咲き始めました♡ 初夏の陽気となり、窓を開けて生活できるときに咲いてくれるから部屋中、高貴な香り
うちの地域では、休校延長が決まりました。 うちの子は、休校を満喫しているタイプなのですが、いよいよ夏休み超えの休みに突入。親がしっかりしなくては、と思うけど… 休校、働く親の子は? 近所の子、娘の同級生、今日、久々に公園で会った。 彼女小4、母ちゃん仕事。中1のお姉ちゃんがいるけど… 勉強までは見てくれない。 動画見て、ゲームして、ダラダラ過ごしているらしい。 それを本人が満喫できているなら、特別休暇でいいかも知れないけれど。 本当は淋しいと思っていたら、辛いな〜。 学童保育がない歳の子ども達。 一体、どんな一日を過ごしているんだろう。 最も進んでいた東京都の52%をはじめ、首都圏ではいずれも…
また学校の休業が延長されてしまいました。 これは、しょうがない。 でも、仕事が休めないので、長女のお弁当生活が続きます。 少しでも楽しんでもらえる様にミニタッパーを買ってきました。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
おはようございます。いい・わるいを手放して「あなたらしい子育てと生き方」を手に入れようママのための子育て&ライフコーチstellaです。↓ ↓ ↓Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * *休校延びちゃうし、子どもの
休校も3か月目に入り、学校からもらったプリントは枚数が少なかったこともあって、かなりのんびり進めていた娘でも課題が終わってしまいました。 そこで、せっかくiPadを持っているので、無料で公開されているプリント集をダウンロードして、タブレット学習をさせることにしたのですが、iPadに何もフィルムを貼ってない状態だとペンが滑ってうまく字が書けないのです・・・ ペーパーライクフィルム 我が家が感じたメリット デメリット パッケージ・セット内容 まとめ ペーパーライクフィルム ペーパーライクフィルムとは、表面がざらざらしているので紙のような書き心地を味わえるフィルムのこと。 // 今まで、娘のiPad…
子ども達がクネクネしながら、乗ってるスケートボード。調べてみると、色々な種類があるみたい。リップスティック、キャスターボード、ブレイブボード、ジェイボードなど。サイズも色々で、乗りこなす為の難易度も違ったり、様々らしいが。 親もチャレンジ コレ、なかなか難しい。前輪と後輪、一輪ずつで、しかも板が前後で違う動きをするから、非常にバランスが取りにくい。しかし、それ故にバランスが保てた時の感じが、何とも浮遊感。地に足着いていない感じが心地よいんです!my life style!って、そんなしょうもない事はさておき。 遂に、インドアな娘が興味を示す 最近は外出自粛で、遊ぶのは町内の遊具のない、小さな公…
グナ家では、昨年のクリスマス、サンタクロースがNintendo Switchを置いていきました。グナ父は、それほどテレビゲームの導入に積極的ではありませんでしたが、珍しくSwitchの導入はグナ母の強い希望があり、サンタさんにお願いすること
先日は小学校のイベントとして、校内持久走大会を紹介させてもらいました。今回はその他のイベントをいくつか、まとめさせていただきます。校内音楽会昨年一年間で最も感動したイベントは、この校内音楽会です。校内音楽会は全学年が学年ごとに合唱と合奏を披
今日は5月1日ですね🇫🇷 いつもブログを見にきてくださる皆様へmuguetを!いつもありがとうございます。 ******アレ?中村獅童さんから中尾くんにかわっちゃった?! と思ったら、 「歴史にドキリ」から「社会にドキリ」になっていました! 公民もスタートし、丁度良いタイミングです!我が家では、歴史がスタートした5年夏以降から「歴史にドキリ」を録画スタートして隙間時間に見始めました。 で、先日息子がリビングで見ていてふと目に入ったので見たら冒頭の様だったのです。 想像する力や、感じる力が乏しい為、 =だから国語が出来ないのですが。。。涙 表面に書いてあることだけを理解するのでなく行間を読んだり…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!