試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
大人だって人形劇!
Vol.536 ハッピーセットの絵本「ウマはかける」に登場する貨物列車をリアル化してみた
隠されたものが見たい!
Home in a Lunchbox|2025年コールデコット賞受賞の感動絵本
その時の心境 教えてください☆彡
図書館で借りてきた本「かばんうりのガラゴ」と「絵で見て楽しい!はじめての歌舞伎」
懐かしきかなカオス『ミッケ!』
図書館で借りてきた本「あいしてくれてありがとう」と「子どもにウケるたのしい雑学」
3話「対岸の家事」子どもが次々おたふくかぜ感染、病気の子を預かる主人公
なぜ今“コンテンツビジネス”が注目されているのか?
定年後の収入不安に備える!“個人ブランド”で広がる未来
3歳児も笑顔に!お片づけ絵本の力
【AI活用で副業!】子育て世代が絵本制作で収益化する方法
一見地味 だけど こういうのを名作と呼ぶのだよ
【3~5歳向け】保育士おすすめ!以上児がワクワクする絵本7選📖✨
リベ大YouTubeで学んだお金の知恵と私の自己紹介――子供達に伝えたいこと
育児日記 1歳5か月 スプーンでは食べない 手づかみへ
📱スマホの料金、じつはこんなにちがう!?家族3人で月4,170円におさえた話【子どもにもわかる松竹梅で解説】
根深く横たわるイジメの構造 -〜大人社会の歪みが映し出す子供たちの苦しみ〜
黒木大藤まつりを見てきた~(≧▽≦)
少しずつ大きくなってます
【三つ子の魂百まで】性格は3歳までで決まるって本当?
スマホで使える、防犯と照明を兼ね備えたLED付ネットワークカメラ
【リクエスト】主要と奥方の子供組【友人のオリキャラ】
教師の体罰はOK
【妥協はしたくない人にぴったりの神レンズ!】ソニーFE 70-200mm F4 G OSS【レンズレビュー】
保育園時代がピーク!?娘のボヤキから考える才能磨き
キッズサンダル
毎月15日は怖いのか怖くないのか分からない話をする日
またWING
今回は車の話です。何度も書いてますが 私の住んでいる場所は 一応 〇〇市ですが、田舎なんです。はしっこで、市にしてもらっている というのが正しい場所です。車必須の場所でもあります。一家に一台ではなく、一人に一台も多い土地柄。
グナ兄の学習状況。できること、できないことをまとめます。前回の記事が202002ですので、約半年前。半分以上はコロナ休みで学校に通っていませんが、学習面での成長は??国語平仮名の読み書き最近はあえて確認することもなくなりました。音読や普段の
小3ヒナ。「ママ、あのね・・・どうでもいいかもしれない言葉が、頭のなかで響いてるの・・・」と、帰宅してしばらくしてから、ふと言ってきた。ヒナちゃんが学校の水道で手を洗っていたところ、<あ>くんと<け>くんも洗いに来て、ふたりで話していた。<あ>くんはクラスで2番
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
5学年差の姉弟の我が家。今春、長男も小学校へ入学しました。 今年は、4-5月の臨時休校、6月分散登校からの通常登校と異例尽くし。 学校が通常授業になり1か月ほど経ち、やっと学校生活にも慣れてきました。 【関連
ある日。 下腹がありえないくらい「ポヨヨ~ン。」ってなりまして。 夢か現実か?と悩むレベルのヤバさで。 「ヤバっ!」ってなって、下腹に「グッ。」と力を入れて歩くことにしました。 するとどうしたことでしょう。 最近急激に痛くなっていた腰が! 痛くな~い! ルンルン気分で、風呂上りに...
ブログ放置が1ヶ月以上つづいてしまいました^^; この期間なにをしていたかと言うと、5月のおわりに...
こんにちは。もっちんです。 本日もお付き合いくださいね。 現在ピアノ歴4年目の長女(小3)。 2年生の春にピアノを購入しました。 その回顧録です。 以前は10年前くらいに購入した電子ピアノです。 私もピアノを習っていたので、趣味で弾けるようにまだ子どもがいなかった時に購入したものです。 その頃は賃貸のマンションに住んでいたので電子ピアノを選択。 もともとアップライトのピアノは選択肢にはありませんで
最近の休日は何をされていますか?我が家は、ほぼほぼ絶賛自粛をしています。というか 通常が自宅にいる状態です。子どもは 満喫していますもうかれこれ どこにも行っていない状態が続いています。行ったのは、散髪&病院くらい。公園には行きたかったのですが
さて、忘れないようにと 昔の話です。これから、敷地内同居する方は ご参考にどうぞ。まだの人は 後戻りもできますので・・・現在 結婚14年目ぐらいを経過中。そして 家を建てて10年が経過しようとしています。もう住宅ローン減税が終わったよー。悲しい・・・
陰山メソッドの徹底反復漢字プリントが漢字の苦手な小3娘に良さそうなので買ってみたら、とても良かったです。中身や使い方をレビューします。
先日ポチッていた、ふるさと納税品が届きました。 めちゃくちゃBIGなホタテです。 測ったところ4センチも。 【ふるさと納税】10-68 オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg) どーっさりな1kg。 こ
先日漫画を大人買いした後のことを書いたのですが、また進展がありました。先日のことはこちらです。↓↓長女漫画家になりたいの巻彼女の夢が変わったようです。漫画家になりたい とのこと。夢は、でっかく!が良いと思っています。
小学3年生になると 始まるローマ字学習。ワークは可愛いスヌーピー。うちの学校キャラ文具禁止のくせに配布される教材がほぼキャラ物。しかもアルファベットなのにローマ字学習は国語扱いっていう。世の中矛盾に満ちてやがるぜ・・・それはともかくちょうどパソコンのキーボ
今回は次女のお気に入りの パジャマイラストです☆ 前回の長女のイラストに引き続き お揃いで色違いのパジャマのイラストです。 イラストが出来るまでの流れです↓↓ 下書きは鉛筆で ペン入れはコピック マルチライナーで 0.3 0.1 0.05 0.03を使用 スキャンするとこうなる カラーはコピック チャオで 肌はE00から E21 E93 YR02と描いていきます。 髪、眼はE31から E35 E37と描いていきます。(0でぼかしながら) 服、ほっぺたを仕上げたら完成! 加工したらこうなる。 スキャンしたらこうなる。 子供たちを描く時はいつも 写真を撮って画像を見ながら描いています! 中々描く時…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
前回の記事のとおり、大枚はたいてキャンプギアを揃えましたので、あとはキャンプ場に行くしかない!早速あの手この手でキャンプ場を探してみます。梅雨の時期で、天気も心配ですが、まずは予約しないことには始まらない。予約できるサイトを探していきます。
先日、長女(小3)の漢字テストがありました。結果は・・・『100点満点!!』凄いぞ!長女! と褒めちぎりました。このテスト3回目です自分の小学校時代が全く思い出せないのですが、同じテスト3回もするんですね。しかも 3回目が本番!そし
こんにちは、さくらです今朝起きたら、おなか治ってましたーヽ(´▽`)/▼昨日の記事▼ 今日はしっかり働いてきました(ノ´∀`*)エヘご心配くださったみなさま、…
今回は長女自らのリクエストで お気に入りの「パジャマ姿の絵描いて」との事で 描きました(笑) 柄付きの服を描くのはかなり苦手なので 無地にしようと思ったら 絶対ダメとのお叱りで(笑) 何とか描き切りました (◞‸◟) イラストが出来るまでの流れです↓↓ 下書きは鉛筆で ペン入れはコピック マルチライナーで 0.3と0.1 0.03 0.03と0.05 スキャンするとこうなる カラーはコピック チャオで 肌はE00から E21 E93 YR02と描いていきます。 髪はE31から E35 E37と描いていきます。 眼も髪と同様のカラー E31から E35 E37と描いていきます。 (0でぼかしなが…
さて、我が家にいるの長女(小3)の叱り方です。下の子は長男(年長)です。私は叱るということはほぼ出来ていないかも・・・怒るという方が正しいかもしれません。冷静に叱るという技法を身に着けたいですが、なかなか・・ほんとーになかなか。なんとかならないのでしょうか・
今日は、小5娘(2年前からメガネ)と小3娘(今年から視力悪化)をつれて近所の眼科に行ってきました。16:30くらいに行ったら激混みで、1時間待ちました。小3ヒナちゃんは、6月の健診から視力が急激に悪化していて、6月から毎晩トロピカミドを点眼しています。この年
こんにちは、さくらです今日は朝からなーんとなくお腹が痛くて、早退させてもらおうかなと思いつつお昼になったのでとりあえずお弁当を食べてみたら、*写真はブログ用に…
去年から計画していたキャンプデビューをついに果たしました👐👐👐まだまだコロナも落ち着きませんので、県内のキャンプ場で極力人とも接触しないように楽しんできました。キャンプ場の受付の人としか話をしていませんし、常に屋外で他のお客さんともソーシャ
早起きしすぎる子ども|起きてしまった時の対応や寝る時の対策は?
療育の見分け方!運営元やフランチャイズ開業に対する保護者の本音
【自閉児との卒業旅行顛末記①】寝ない息子
【自閉児との卒業旅行顛末記②】秘境駅
重度知的障害と診断された子の4歳|できたこと・困りごと・特徴的な行動まとめ
【特別支援学校1年生】入学後すぐの生活は?親としてできること
【自閉児との父子家庭:父の思い】早く言っといてよ・・
重度知的障害と診断された子の3歳後半|できたこと・困りごと・特徴的な行動まとめ
真剣に考える障害児育児の親亡き後のお金の話【前編】
真剣に考える障害児育児の親亡き後のお金の話【後編】
小学校子供のテストの結果が14点!?知的障害の子供のテストの結果の受け止め方
1年間特別支援学級に通った知的障害の長男ができるようになったこと
知的障害を持つ我が子達に関するお金を総ざらいしよう
実体験あり!日中一時支援ってどんなサービス?選び方を徹底解説
施設からの帰省で思うこと
我が家は5学年差姉弟。今春、弟も入学しました。 我が家の家庭学習は姉(小6)、弟(小1)ともに通信教育のZ会を利用しています。 4月から始めたZ会。 姉の時は、通信教育等行っていなかったので、学校
この三角定規、実は絵なんです。 凄いよね、素晴らしいよね。 トリックアートノート【改訂版】で7月20日から全国発売されるBOOKなのです。 それまで待てず、先行販売に予約していて、先日
下の子(小3)は今年の夏休みはどうしようか?! と、春くらいから考えていたのですが今年はこんな状況ですし自宅で学習する事にしました。 (兄は小3の夏にSAPIXの夏期講習へ通わせています)本人とも話したけれど塾はあまり興味がなさそうだし(むしろ嫌がっている)コロナ休校中にもしっかり家庭学習は出来たので無理する事ないかな。という結論。 →兄は夏期講習に凄く前向き過ぎるほど行きたい欲が凄かった(^。^)ww 中学受験に関しては無知だった兄の時と違って、兄と共に親の私たちも色々学んでいる最中なのですが、何が必要か、何を学ばせておこう!という知識は現在ほんの少しばかりあるので進めやすいです。 初めての…
数年前にもカブトムシを飼育していた時期がありましたが… 今年も長男(小1)がはまり始めました!! 今年はカブトムシとクワガタの二本立て。 放課後は嬉々としてカブトムシ・クワガタ探し。 週末もカブトム
算数の文章題が苦手な小学3年生の娘に買ってきたのは、公文のいっきに極める算数小学3年〜6年の文章題です。足し算引き算の基礎問題から和差算、植木算、つるかめ算などのちょっと難しい問題まで入っていて、図も分かりやすい。文章問題の克服におすすめです。
今回の豪雨凄かったですね。災害に遭われた方、お見舞い申し上げます。そして、私の地域もまぁまぁひなん避難勧告や避難指示がずっと出ていた地域でした。大きな被害は幸いありませんでした。そして、それに伴う小学校の休校。連日の休校は困りますまだ
小学1年生の息子。 先月は、1度だけ欠席しましたが、その後は小学校生活にも慣れて、嫌がらず登校しています。 www.happymom-life.com ただ、学校や学童に忘れ物をしてしまうことが多々あります。 帰りは、学童に迎えに行くので、学童を出る前に息子に確認するのですが、私自身もつい忘れてしまうことがあります( ^_^ ;) 今までに、忘れたものは 名札・傘・水筒です。 名札は、学校で予備のものを1つもらっていたので、予備を使用。 傘は、学校再開初日が雨で、保育園の時に使っていた傘をさしている姿を見たら、ランドセルを背負うと小さく感じたので、一回り大きいサイズのものをカインズで購入。 視…
おはようございます。いい・わるいを手放して「あなたらしい子育てと生き方」を手に入れようママのための子育て&ライフスタイルコーチstellaです。Instagramを新しくしました。Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * * * *
息子は今漢字の要は 第3章の「部首」に取り組んでいます。 これは、やる時間を決めて!というよりは隙間時間に息子自身が進めてきたものです。 6年生の夏期講習ではこちらの ↓漢字の要マスターブック 第1章から出題される漢字テストがあります。 (4・5年生では国語の要からの出題ですね!) 本当なら第3章まで終わり、夏期講習に入る前に第1章は2周目くらいまでやっていてある程度定着させてから突入出来たらベストだったのでしょうが、そのペースには間に合いません。 漢字や語句などについてはもうここで完璧にしないと秋以降はそんな時間はナイと保護者会でも断言されていました。その通りですよね。 →5年生の保護者さま…
いい・わるいを手放して「あなたらしい子育てと生き方」を手に入れようママのための子育て&ライフスタイルコーチstellaです。Instagramを新しくしました。Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * * * *先日小雨の中、グイッ
我が家は、義親と敷地内同居をしています。義両親の土地に、家を建てさせてもらって暮らしています。ちょうど現在で10年目です。いやー早かった。住宅ローン減税終わっちゃうよー。生活するうえでいろいろあるんですが、プライバシーのことやいろいろ・
徳を積む簡単な方法は ほめる! 「ほめる」はオバちゃんの得意科目! 「オバちゃんは、どうしてほめの安売りすんの?」って若いころは思ってました。 自分がアラフィフの押しも押されぬオバちゃんになって、わかりました。 「ええわ!」 が、勝手に口から出てきます。 アラフィフが3人以上集ま...
ここ数日肌寒いし、ジメジメ。 体調管理には本当に気をつけたいです。6年生は今週の土曜日が復習テストですが、 ディナーサピックス 16〜19が中心なので今日の授業までとなります!公民+新たに世界地理と国際連合が範囲である事がネックでしょうか。(我が家は・・・) 比較的ずっと偏差値は安定している息子曰く 「全然頭に入ってこない(>_ とかなり弱気。泣 アトラスとジュニア歴史資料もしっかり確認させたいのですがなにせその時間がとれない。 今日も帰宅したら小学校の宿題をやっつけるだけで終わってしまうし。キビシーーー。 算数は ・和と差 ・割合 ・速さ ・平面図形総合理科は ・浮力 ・熱と水蒸気 ・天気の…
TDS(東京ディズニーシー)での 次女の1枚 マーメイドラグーンを 背景に撮った写真を元に描きました。 イラストが出来るまでの流れです↓↓ 下描きは鉛筆で行います。 私はまず適当に丸を描いて輪郭を整えます。 そして顔のバランスを描きやすくする為 縦や横に線を引いて目を描きます。 目→眉毛→鼻→口の順に描いています。 輪郭に沿って髪の毛を描いていきます。 私は 顔→髪の毛を仕上げてから身体を描きます。 身体を描く時は 大まかにバランスを描いてみて 仕上げていきます。 最後に目に命をふきこみます。 次にペン入れ ペン入れはマルチライナーで描いています。 私が使用しているのは ブラック 4本組 Aセ…
TDS(東京ディズニーシー)での 長女の1枚 ポテトチュロスを ミステリアスアイランドで購入した場面 イラストが出来るまでの流れです↓↓ 下描きは鉛筆で行います。 私はまず適当に丸を描いて輪郭を整えます。 そして顔のバランスを描きやすくする為 縦や横に線を引いて目を描きます。 目→眉毛→鼻→口の順に描いていきます。 輪郭に沿って髪の毛を描いていき 顔→髪の毛を仕上げてから身体を描きます。 身体を描く時は 大まかにバランスを描いてみて 仕上げていきます。 最後に目に命をふきこみます。 次にペン入れ ペン入れはマルチライナーで描いています。 私が使用しているのは ブラック 4本組 Aセット 0.0…
こんにちは。もっちんです。 本日もお付き合いくださいね。 今年の初め(コロナ騒動の前)に長男の友達を家によびました。 長男(年長)なので、やはりそのママもご一緒。 いわゆるママ友というやつです。 ママ友から友達にはまだまだ昇格した人はいないんですが・・・ 詳しくは、以前書いたこちらを 長男が大好きな友達がいて、「家によびたい!」と熱く申し出が長期間あったので根負けです。 そのママさんも、感じが良
小3の時間割に『総合』の授業 というのが始まります。総合の授業ってなんなのよちょっとググってみました★文部省HPより抜粋【総合的な学習の時間】 総合的な学習の時間は、変化の激しい社会に対応して、自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え
今日は仕事がヒマでした。 取り立てて珍しくもない自分の手をながめるほどにヒマでした。 その時。 「これ、私の手なの???」と思う瞬間がきました。 白くて♡ ツヤのある♡ ふんわりした手♡ 久しぶり~。 30代にもどった気分よ~。 心当たりはあります。 昨晩飲んだ 美容ドリンク 勝...
思った以上に長くなった、ピアノ購入話。これで最後です。今までのは、こちらをカワイで考えるカワイの中古をまず探しました。『ほぼない!』カワイの茶色ピアノは中古市場にはあまり出ない様子。出てもすぐに売れているようです
3年生で初めて受けた四谷大塚の全国統一小学生テストの結果が返却されたので、振り返りと今後について考えました。
こんにちは。もっちんです。 本日もお付き合いくださいね。 さて、昨日に引き続きヤマハ音楽教室、幼児科の回顧録です。 昨日の記事はこちらです レッスンの感想 レッスンは3人でスタート。 先生も優しそう。 いいやん!私もがんばろう!と思っていたら。 一人の子どもさんが宿題をほぼしてこない子でした。 (しかも遅刻も多い) そして、みんなで歌う時も落ち着きがなく、ちょっかいをかけてきます。 先生のピアノ
こんにちは。もっちんです。 本日もお付き合いくださいね。 来年度1年生になる長男。 年長になるとあっという間に小学校ですよね。 勉強のことが頭をよぎります。 長女が現在3年生。 長女の時のお話です。 どこまで、出来ていたらいいの? ひらがな、数字、時計は?? 何もせずに自然体で小学校に上がって最初につまずいたら、その先ずっと尾をひいてしまっては親の責任。と思ってしまいます。 近所の先輩母に聞くと
昨年のクリスマスに、次女がサンタさんからもらったトランポリン。 以前の記事。少し早いサンタさんがやってきました。 実は、1ヶ月ほどで穴が開いてしまい、修復しながら使っていたのですが。
さて、ピアノ購入のその2です。その1 はこちらです。試弾しに、楽器店へGO!ピアノといえば、YAMAHA か KAWAI です。私の実家はヤマハのアップライトピアノを持っていました。私が一人暮らし中に親戚にあげてもうありません。。。
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!