試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【今週の常備菜】人参の代わりに胡瓜が安くて…小4の壁を乗り切る方法!?
【ミニマル家事】春の青菜まつり
【今週の常備菜】野菜(人参)が高い!!でも何とか作れた(笑) 教員の働き方改革と子供達…
【ミニマル家事】これさえ食べればOK
【ミニマル家事】野菜すら高い!定番メニューを変更
【今週の常備菜】緑が多いと安心する(笑) ウニのパスタは飽きてきた…とスカイツリーの絵
【今週の常備菜】今週は彩りよく決まった!かな(笑)昨日は組手の稽古がんばりました♪
ブリックスナインとアボカドの豆サラダ (レシピ)
【今週の常備菜】今週も肉巻きです(笑)ホテルで牡蠣料理♪と昨夜は最高な夜でした!
【健康的な生活とダイエット】“バランスのよい食事”で体を整える
【今週の常備菜】ロース肉巻きが人気♪ダンナさん作のグラタンと雪の朝だというのに…半袖(笑)
【今週の常備菜】お米が高いから節約ごはん?王子のバレンタインと模様替え。
【看護師のおうちごはん】忙しい日を乗りきる作り置きおかず!
【今週の常備菜】大根が好きだから作ったのに…保育園の鬼ライスと腹巻タスキ(笑)
【ミニマル家事】特価のお野菜で作り置き
小学生ママ、新年度の準備は もはやストック
もう整えてる?大事な新学期の備え
春休み、子どもがYouTubeを見なくなった!
保育園おかたづけアイディアがいっぱい
幼稚園の支度がラクに!子どもが自分で準備できる引き出し収納
4児ママ、ラクする春休みの昼ごはん
学年末、子ども4人の作品収納は〇〇化でスッキリ!
順調に成長していたはずの4歳娘が幼稚園に行けなくなった話
ママ感動!新1年生がロジカルに考えられるワケ?
PTA役員に指名されやすい人ってどんな人??
5歳、まだ夜はオムツ。でも、焦らなくて大丈夫と思っている!
ずっとイヤイヤ期な4歳息子、初めての発表会
【入園準備】年少・年中・年長の水筒はどうする?成長に合わせた選び方
バレンタインデーに初めてのラブレター!
4児ママ納得のランドセル&変化に驚き〜汗
夏休み終了直前、あおの二者面談がありました。 あおはADHDで支援学級の情緒クラスに在籍しています。 面談の内容は主に3つ。 ①学校での様子・生活面②学習面…
小学1年生の次男。 これ、見て~ と持ち帰ってきたのは。学校から配布された「タブレット」 1学期から配布されていたけれど、ずっと学校で保管。夏休みのために、…
ママ友と子連れでゆっくりできる都内のオアシスをご存知ですか?敷地内は芝生で子連れや犬連れで訪れる方が多いこの施設。私自身も都内でお友達と子連れで会うときにはこちらで遊んでいるので是非シェアさせてください。SHARE GREEN MINAMI
子守りと仕事の両立にかつてない苦しみを感じる2021年度 周囲の無理解で子育て世帯の生活は悪化するばかり 同じく苦しんでいる人たちのブログ 休園が1ヶ月近く継続!? 毎月、誰かがダウン 何もなくても緊張感 最悪の配偶者 子守りと仕事の両立にかつてない苦しみを感じる2021年度 このところ、保育園へ行かせている共働きの親は相当苦労しているのではないか。 去年は緊急事態宣言のおかげで流行らなかった感染症が広がっている上に、再び新型コロナが感染拡大している。そうすると、どこの家でも同じようなことが起こっているはずだ。それというのは、子供が1週間おきぐらいに、やれRSウィルスだ、やれアデノウィルスだと…
海の日はプールに限る! ということで、アカチャンホンポで水着を買いました! ロンパースの水着なんて今しか着れないからちょっと奮発! とは言っても税抜き2,300円 いつもはバースデイで1着1,000円以下だからね笑 引用:アカチャンホンポ 着せてみたらやっぱり可愛い!インストラクターみたい笑 めっちゃ泳ぎうまそうだけど、あっくんは水がそれほど得意ではない。。 20センチくらいしか水が溜まってないのに頑なに座ろうせず。 いつものお風呂遊びセットしかないけど、初めてのお家プール開催!!よく考えたら水着なんかいらなかった笑 おもちゃ買えばよかったな。。 シャワーを水着の中に入れたら、動きが止まる。変…
我が家にも、コロナワクチンの接種券が届きました。 私の分と高校生の子どもたちの分。 接種する?しない? 自分が接種するの
長男(小3)の夏休み用に、市販の問題集を2冊買いました✌︎ ①『名探偵コナンの10才までに覚えたい難しいことば1000』 名探偵コナンの10才までに覚えたい難しいことば1000 [ 青山 剛昌 ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る 先週のサピックスの復習テストで、「手を焼く」が正解のところを「尻を焼く」と書いていました。語彙力アップしないとね(^_^;) 『マンガでわかる!10才までに覚えたい言葉1000』と迷ったのですが、答えが同じページの下に書いてあるので、そこがイマイチ。子どもは答えを見ちゃうと思うんですよね…。 その点、こちらは答えが次ページに書いてあるので、親がそばにいれば見ちゃう…
小学1年生の次男。昨日の夜。さぁ、寝ようという瞬間に、質問をしてきた。 ねぇ。僕が大きくなったら絶対にすることって何だと思う? そうだな~、仕事とか? 違う…
次男(年長)が受講しているZ会の今月の体験型教材に、『せみをさがそう』という内容がありました。 さっそく近所の公園でセミ取りするぞーと思ったら、虫取り網が見つからず…(´Д` )ドコイッタ? そこで、家にあるもので虫取り網を作ってみました。 材料はこの4つ👇 家庭菜園用の支柱 針金 ビニール袋 ガムテープ 家に細い針金しかなかったので、ビヨンビヨンと頼りない虫取り網が完成したのですが… ちゃんとセミを捕まえられましたよ! 針金が柔らかいので、セミを捕まえた後は針金をグニャッと曲げて袋をとじれば、虫かごいらずで、むしろ便利でしたd(^_^o) 使った針金はこちらです👇 ダイソーのやつです。 工…
先日、息子のあっくんとともに私の学生時代の友達のお家にお邪魔しました。 目的は産まれて2ヶ月の友達の娘さんに会うことで、他の友達も集合しました。 友達の家までは車で一時間。 パパがワンオクロックを熱唱していたら息子はいつの間にか爆睡しました。 我が子ながらできる子だねぇ! 行きは一度も休憩せずにたどり着きました! 息子にとって初対面の人もいたけど、基本みんな息子が産まれた時にうちに会いにきてくれたことがあるので、覚えてるかな?と思ったけど全く覚えてなさそう。 全員の顔を見回した後、私の胸に顔を埋める。 ひと段落して落ち着いたらママが作ってくれたおにぎりで昼食タイム 人に見られながらでも構わずム…
小学1年生の次男。 「これ、夏休み用に借りてきたんだ♪」と出してきた3冊の本。 「恋愛」「友だち関係」「転校生」。3つのお悩みの解説本! お~い!あなた思春…
僕は田舎の育ちだが、野生のカブトムシというのには会ったことがなかった。田舎といっても色々あるが、僕の育った田舎は二つの川に挟まれた平地で、見渡す限り田んぼが広がり、土手が地平線だった。だからカブトムシのいるような雑木林というのはあまりなく、わざわざそういうところへ行って遊ぶこともなかった。 もし雑木林へ行くことがあっても、カブトムシは夜行性だから、昼間にいくら遊びに行ってもいなかっただろう。カブトムシを見るのは夏休みのお祭りの出店でだけで、それも小さな虫かごに黒光りする害虫みたいなのが1匹入っているだけだったから、そもそもそれほど心惹かれなかった。 ところが先日のこと。あまりに暑いので昼間は家…
大変ご無沙汰しております!梅雨明けと同時にモーレツな暑さが攻めてきましたね𓂃既にドロドロ𓀿それにしても前回の記事を確認しましたらクリスマスツリーについて語…
最近、子どもが大きく股を広げて顔を覗かせててるんだけど…それって二人目のサインなの?ちまたでは噂があるよう。本当なのでしょうか、調査してみました。子どもの「またのぞき」とはまたのぞきとは、どういったことを指すのでしょうか。またのぞきのポーズ
図鑑類が好きな子が読み始めやすい 写真がたくさん使われている イラストと図解で興味がわく レイアウトが良く惹きこまれる 用語解説が充実 人生・生き方を学ぶ 新しい世界~その人の置かれた状況を知る 世界情勢や歴史にも目が向く 新しい世界の伝記 ライフ・ストーリーズ シリーズ シリーズは全部で6冊~ジェーン・グドールが気になる シリーズの案内文が素晴らしい! 小3の息子が最近、ものすごく気に入った伝記があります。 『新しい世界の伝記 アインシュタイン ライフ・ストーリーズ②』です。 裏側にはご本人の写真が載ってます。 新しい世界の伝記 ライフ・ストーリーズ2 アインシュタイン (新しい世界の伝記ラ…
大人の初心者向けプログラミング学習サービスサイト『ドットインストール』 Scratchの次に?他のプログラミング言語へ移行する入口? 無料でも使える!~無料会員と有料会員の違いは? 解説動画はすべて3分以内! Scratch(スクラッチ)でペンギンゲーム 女性の声で優しく解説 素材がかわいい!~素材は無料でダウンロードができる 氷山をペンギンがジャンプしながら進むゲーム 以前、夫が、大人の初心者向けプログラミング学習サイトに、Scratch(スクラッチ)を使ったペンギンゲームの作り方があるのに気づき、子供にさせていました。なかなか面白そうだったので紹介させていただきます。 ※Scratchは子…
中学受験進学相談会のセミナーがきっかけ 「ピグマキッズくらぶ」の教材内容 毎月届くもの カラフルで楽しい!かわいいキャラクターと一緒に学べる 将来につながる思考力系問題 「良問ぞろい」の言葉にふさわしい教材 ドリルにも新しい学びがある 飛び級(先取学習で先の学年を)で申し込むのもおすすめ 幼児期に学習をしてきたお子さんは先取りも視野に 「ピグマキッズくらぶ」と提携している幼児用通信教育「モコモコゼミ」は? 「ピグマキッズくらぶ」を受講しなかった理由 今回は、サピックスの通信教育「ピグマキッズくらぶ」(小1~小4)のことです。 ずいぶん前から書こう書こうと思ってそのままになっていました。 中学受…
『算数の天才なのに計算ができない男の子のはなし』 子供が小学校の図書室から借りてきた絵本~対象は中学年から 算数障害の子の話~興味を持ったのはなぜ? 「ギフテッド」支援を文部省が検討 【平均・普通・標準】を子どもに求めすぎない 程度の差はあれ、誰にでも得意・不得意はある 低学年の学習の基本にとらわれた時期があった 【漢字の書き取り】【百マス計算・計算ドリル】にこだわった 子どもも絵本に共感する部分があったのでは 「普通」「年齢にあった教育」に固執しない 教科・学年を超えた学びの時代がやってくる 中学受験塾の保護者向け説明動画より 学年を超えた学習を推奨する公立小学校も 様々な得意・不得意を認め…
『発音記号キャラ辞典』レビュー 小学生が夢中に! イラストがかわいい・マンガが面白い 一度キャラで覚えた発音記号は忘れることがない! 音声ダウンロード付き!ノリノリで楽しめる 正誤表をしっかりチェックする必要がある 著者は人気英語学習アプリ「英語物語」の発音部分担当者 『発音記号キャラ辞典』レビュー 小学生が夢中に! 今回は、夫が図書館から借りてきて、小3の息子がすご~く夢中になった『発音記号キャラ辞典』を紹介します。 図書館で借りた本ですが、返却日までず~っと持ち歩いて、暇さえあればこれを読んで楽しんでいました。 イラストがかわいい・マンガが面白い イラストはアニメ系のかわいらしい感じで、キ…
チャレンジ3年生8月号は教具(付録)が豪華! 電気の砂時計で15分集中~添削テスト提出特典 デジタルカメラとUSBケーブル付き~自由研究や思い出作りに 鬼滅グッズ「漢字カード」「えんぴつキャップ」 自由研究・工作・読書感想文対策~『夏の宿題バッチリブック』 自由研究・工作 ラクラクできちゃう本 例が載っている ワークシート付 読書感想文・作文 すらすら書けちゃう本 お話が載っている(本の購入不要!) 男の子が好むもの・女の子が好むもの1種類ずつ すらすらチェックで読み方をマスター・すらすらメモで書く内容を整理 わかりやすい例が載っている 学校に出せる原稿用紙までついている! 「未来」をつくるコ…
小学校に上がる前、先取り学習するなら何がいいのかな?今回は全ての教科の基本である「ひらがな」について。読みにくい字はテストで減点されまくりですから…。
子育て中に、これあったら便利ですよ~
【ちょうちょパン】新小3王子と新1年生の姫が作ったパンと木曜日はスイミングと空手のダブル!
娘かわいこちゃんが8歳になりました!おめでとう ありがとう!
【保育園の洗礼】0歳児、鼻水との戦い!買ってよかったアイテムは?
ワンオペママの快眠ルーティン|コツは寝落ち?!
0歳児のプレイマット、大きすぎた!?実際に使って感じたメリット・デメリット
心にため込まずしっかりと吐き出して
【小1】通学路練習!
4月の日帰り産後ケアは空きがあります
進級おめでとう & 桜まつり
20250202 ハピピランド横浜アソビル
初めてのワンオペ
今週の本☆
【次女、小学一年生の準備③】栄養士さんとの面談。
4/18・4/24の日帰り産後ケアはキャンセルが出ました
めっちゃくちゃ刺されていました…うちの子たち… 一方私は見事なまでにどこも刺されておらず、本当に蚊がいたのか!?って不思議に思うほどでした。 これからは寝るときにちゃんとアースノーマットつけておくからね💦 子供は体温が高いから、蚊が寄ってきやすいんでしょうかね~。 こちらの記事によると、 biome.co.jp 蚊に刺されやすい人(誘引しやすい人)の特徴は、運動、飲酒などによって二酸化炭素をたくさん排出し、体温が高めで、汗をかいていて、動いていて、丸っこい体型(?)で、黒い服を来ているO型の人。 なんですって。 確かに子供は体温高めで汗っかき、寝相もゴロゴロよく動くし、大人に比べたら丸っこいで…
初めてアメトピに掲載して戴きました!そもそもアメトピがよく分かっていない初心者どこから見るのー!??兎にも角にも ありがとうございました♡中3そらの三者面談で…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
梅雨明けたとたんにピーカン照りの暑さで、即ノックアウト状態。 あつ〜。 もうすぐオリンピックが開幕するけど、世の中の状況
てんちゃんが突然スパイダーマンにどハマりし、そのパジャマを毎朝脱いでくれないとご報告してから、早一ヶ月。スパイダーマン熱は高まるばかりです。 もう今では、赤色を見るだけで、「スパイダーマンと一緒やん!!」と大興奮。いや、赤ってそんな珍しい色じゃないからね。赤に出くわすたびに毎回そのテンションになって同意を求められるマミー大変よ…。笑 ポストを見れば、「マミー!マミー!!!スパイダーマンと一緒やん!!!!!」「ほんまやな〜♪」 赤い車を見ても同じく。遂には白い車で保育園にお迎えに行くと、「赤い車で来て欲しかった…」と拗ねられる。赤い車持ってたことないからね。 そんなこんなで、パジャマで毎日出かけられてはさすがに困るので、スパイダーマンの絵が描かれたTシャツとショーパンを購入しました。キャラクターもんの服とか本当は着せたくないんだけど・・・。 ほっしゃんの分と2着買ったんですが、結局てんちゃんが毎日その2着をクルクル着ています。絶対毎日同じ服着てると思われてます。 そしててんちゃんに懇願されまくっているのがスパイダーマンの靴!もうそれだけは嫌〜と無視してたある日。私が何年も読み続けている大
※こちらは、2021年7/17に投稿した記事の再投稿です。 正式な通知表の前に、仮の成績表が配布されました。中学2年生の息子の1学期の成績はこちら↓ ↓学校で…
中3そらの三者面談。 結果から言えばチ───(- -💧)───ン って感じでした(笑) いやー、先生、ニコリともしなかったですね 中間テスト惨敗だったからね…
先日、療育(仮名:ヒーロー)で今年初めてのプールがありました。 お迎えに行ったら、先生たちが私に駆け寄って、「お母さん!ほっしゃんがプール入らはりましたよ!!!♪(≧∇≦)♪」って次々と報告しにきてくださいました。 思えば去年の夏は、ヒーローでは一度もプールに入らなかったほっしゃん。もちろん他の子達は入ってたし、ほっしゃんも水着を毎回持っていってたんですが、「入らない〜」とひとり拒否。みんながプールで楽しそうにしている姿をじーっと見たりはするんだけど、結局自分は入らない。 去年は今ほど話せなかったから、何が嫌だったのかはわかりません。水に濡れることが嫌だったのか、水着の感触が嫌だったのか、しぶきが飛んでくるかもしれないことが怖かったのか、プールが汚そうに見えたのか、プールよりもしたいもっと楽しいことがあったのか…謎です。 ヒーローでは、嫌なことを無理強いはせず、でも放置するのではなく、ほっしゃんが興味がわくように、プールにいろんな仕掛けを作ってくださいます。でも決して無理にひっぱらない。ほっしゃんが自分から「やってみたい!」と思う瞬間を長〜い長〜い目で待ってくださるのです。 それってす
ありがたいことに、ほとんど好き嫌いなく何でも食べてくれる長男。食べ過ぎて心配になるほど(笑)だったのですが、年少さんになりいろいろ好みもこだわりも強くなってきて、朝ごはんは食パンをジャムやチーズなどのせずノーマルで食べていた子が、いちごジャ
最近折り紙建築の本を買い、すっかり工作熱が高まっている長男(小3)から、 「工作に使うから紙コップちょうだい。」 と言われたので、渡しました。 しばらくするとこんなものができていて、 「紙コップが足りないから、買って。」 と言われたので、翌日100均で買って渡しました。 長男は黙々とホチキスで留めまくり、 翌々日、仕事から帰ると、 球体ができてました(≧∀≦) 夏休みの宿題には大きすぎる! 収納もできない! どうすんだ、これ。笑 長男はずっと作ってみたいと思っていたそうで、とても満足気です。 数百円で工作を楽しめるダイソー様に感謝♡
暑すぎて頭おかしい妄想してた。 --- テレビ静岡独占放映 『イズカリオンIZU!』 *あらすじ* イズカリオンは伊豆高原にある伊豆幹線超進化研究所で開発されたスーパーロボ。研究所は恩田と金沢八景にも支部がある。ある日、正体不明の巨大生物が伊豆の海や山に登場。捕縛フィールドを富士山から射出し、イズカリオンが伊豆の平和を守るために戦う。敵の目的は伊豆半島を古代の島の姿に戻して支配することで、手始めに伊東線、伊豆急行線と駿豆線を略奪しようとしている。果たしてイズカリオンは伊豆半島を守れるのか!? *みどころ* 温泉が吹き出し、金目鯛が跳ね、ワニが走り回る激しい戦闘に目が離せない! イズカリオン『E…
こんにちは、せーじんです。 今日登場するのは、こちら! すっきりブルーベリー酢(税抜き298円) 先日の記事で紹介した「すっきりザクロ酢」(税抜き298円)の姉妹商品ですね。 今日は、姉のザクロ酢との比較を交えて、ブルーベリー酢をじっくり紹介していきましょう。 おれはブルーベリー酢の方が好き! おれは、ザクロ酢が好き! 3倍に薄めて飲みましょう 「すっきりブルーベリー酢」は500ml入っていますが、3倍に薄めて飲みます。 実質、1.5lで298円(税抜き)だね おれは、そのままいけるぜ! マジですか?? では、二郎は放っておいて、早速飲んでみましょう。 これが、原液の状態。 けっこう濃い赤色で
昨日は、サピックスの復習テストでした。 帰ってきた長男の開口一番は、 「あれ?お母さん髪切った?」 でした。 はい、切りましたよ。 二週間前にね‼︎( ̄^ ̄)ゞ遅すぎるわ。 そして、復習テストはどうだったのよ⁉︎ その後、長男の好きな子の話になり、バレンタインにチョコがもらえなかったことを思い出しながら、 「勉強はやればやるだけ点数が上がるんだけど、〇〇さんの気持ちはどんなに頑張っても掴めないんだよなー。」 と言ってました。 なんか名言ぽいね!と、褒めておきました。 女の子に気の利いた言葉をかけられない長男にも、いつか素敵な彼女ができるといいな(´-`).。oO ちなみに、次男は切った当日に、…
洗濯ものを取り込んでたところ。中2息子の水着、タオルはある。しかし、水泳帽子がない 帽子なくした???? すると、洗濯物の山から、何かを探し出す息子。 これ…
梅雨あけるのかと思いきや、ドサーっとバケツをひっくり返したような雨に見舞われる。 昨日から冷蔵庫がジリ貧状態。 なんとか
こんにちは。それぞれの『ちょうど良いぴったりをみつける』 をテーマにおかたづけで心地よい暮らしの工夫を考える40代主婦のれいなです。ここのところ、土日どちらかが雨という日が続いています。せっかく気候の良い季節なのに残念な週末。『お母さんじゃないとダメ』な
こんにちは。それぞれの『ちょうど良いぴったりをみつける』をテーマにおかたづけで心地よい暮らしの工夫を考え、ノートで思考を整えて、じぶんと家族の幸せな未来をツクル。走り出すための伴走者としてお手伝いをしたい。*方眼ノートトレーナー*ぴったりライフエスコータ
おはようございます。21~22日は年に一度のAmazonプライムデーでしたね!なにか買われましたか?毎年スルー気味の私ですが、今年はちょっと参戦してみました。今年の夏は暑くなるのかな???それぞれの『ちょうど良いぴったりをみつける』をテーマにおかたづけで心地よい暮
こんにちは。空梅雨かと思いきや、一気に全国的に梅雨最盛期を迎えましたね。集中豪雨で被害に遭われた方々が、一刻もはやく日常に戻ることができますように。心よりお見舞いを申し上げます。↓楽天ポイントでも募金できます。それぞれの『ちょうど良いぴったりをみつける』
こんにちは。梅雨は落ち着いたのでしょうか?朝から蝉の大合唱。夏ですねー。息子もそのうち蝉取りとかし出すんですかね…もう蝉持てないなぁ。できれば虫取りは、夫とお願いしたい。(たぶん無理だろうけど)今日は、わたしが今思っていることのついてお話させてもらいます
こんにちは。 今日も私のブログを見に来ていただき ありがとうございます。 札幌、30度超えの快晴。 暑すぎるー(;´д`) 庭にすら出たくない日差しの強さです。 窓
最近、次男(年長)が漢字遊びをするようになりました。 漢字で架空の人物の名前を作るとか。 「北石中上(きたいしなかあ)くん」と「日川千雨(じつかわせんう)くん」だそうです。 「夜露死苦(よろしく)」みたいな当て字だね(゚∀゚) わざと私が、「北石(きたいし)」を「ホク(・・)イシ」と読むと、「北はホクとは読まないでしょ?え、読むの?」と言って、漢字の表で確認しています。 こんなやりとりで、色々な読み方を覚えていくので◎です(^_^*)シメシメ あと、保育園で見つけた漢字を帰宅後に教えてくれるとか。 「器」ですよー。 消火器に書いてあったようです。 漢字というより、メガネのおじさんに見えてくる(…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!