1歳10ヶ月 ひらがな
【利き手交換】小学1年生の冬から左手→右手に!次男の挑戦のためにやったこと。3ヶ月でどうなった?授業は大丈夫?開始時と現在の比較写真付きで説明します。
小1の壁経験者が語る、小学校入学までにやっておいたほうが良かったこと3選
拗音を書こう
カタカナことば、促音はどこに書く?プリントを作成しました2
促音を書く練習をしましょう
文を読む練習を作りました
カタカナことば、促音はどこに書く?プリントを作成しました
第二弾!促音はどこに書く?プリント
促音はどこに書く?プリントを作成しました
第二弾★つまる音(促音)のあることばをさがそう!を作りました
ひらがな書字プリント追加★
つまる音(促音)のあることばをさがそう!を作りました
運筆プリントをつくりました~ひらがな練習の前に
ひらがな書字のプリントを作り始めました★
14歳、12歳、3歳、年の差兄弟の子育てブログです おうちごはんも載せています 三兄弟は自閉症スペクトラム 長男は中学3年生特別支援学級(情緒級)に在籍、次男は特別支援学校の中等部1年生です 三男は療育園年少です
〈我が家の子供たち〉 長男 15才 支援学校 高等部1年生 知的障害を伴う発達障害 次男 14才 中学3年生 三男 12才 支援学校 中学部1年生…
〈我が家の子供たち〉 長男 15才 支援学校 高等部1年生 知的障害を伴う発達障害 次男 14才 中学3年生 三男 12才 支援学校 中学部1年生…
5月9日、東京駅散策を終えて、ホテルにチェックインしました。ビジネス・レジャーに気軽に使えるホテルだったのですが、かなり良かった!エレベーターホールはお花がいっぱいで明るいし、部屋も余裕のある広さで、ジョーイには簡易ベッドも入れてくれて、快適でした。熱海のショボいホテルから来たから、なおさら輝いて見えたのかもw夕食は、近くのおでん屋へ。大根がデカくてびっくりした!味がシミシミで柔らかくて美味しかっ...
お友達が代表を務める医療的ケア児の会が、野田聖子さんを招いて講演会を開催しました。で、なんと会場が私の職場。たいへんだ〜わらわらと準備しまして、綿密な打ち合わせを行い。なんとか当日を迎えましたよ。講演タイトルは、「医療的ケア児等の災害時対応について」。能登での話や国の政策などが聞けました。講演前に、野田さんと市長さんを施設案内する私。合成写真かと思ってしまう不思議。ひっそり平凡に暮らしてきたはずだけど、なんでこんなことになってんだか。国会議員さんと直接話せる貴重な機会だったので、階段降りる時のほんの1分だけ、そうちゃんの話をさせてもらった。強度行動障害のある自閉症の子がいて、18歳問題で非常に苦労し、今は入所施設で暮らしています…。野田さん、足を止めて真っ直ぐ私の目を見てくれて、「大変だったね」と背中にそ...講演会
今朝の三男はずいぶんと浮腫んだ顔で起きてきました手と足と 顔にも少し赤い発疹がパラパラと出ていました 水泡は無く痒がる様子はありません熱を計ると平熱36.8度…
こんにちは、『クマヒロ』です。 今日は自閉ちゃんが自分で髪を切った件について書いていきます。 是非ご覧ください。 ハサミ
「自閉症のga9さんとともに♥Happy Life」ご訪問いただきありがとうございます。 自閉症の息子ga9さんとga9ママの日常絵日記ブログです。 ----…
インスタ用漫画先読みの更新!ただいま可能な限り、夕方も更新やってます(主に平日)本日、第387話。夫は家の中の比較的落ち着いている状態の息子しか見ていないから疑問にも思わないのか…moroのインスタはコチラおまけ漫画がよめます。
(雑談.)「トーサンをどう教育していくか」「いただきもの」「よそんちの庭」
トーサン ほとんど鼻がでてないのにシュッシュッシュッとティッシュを3組くらいとって少しふいて 捨てたり (無駄遣い) お風呂に入っている間中 シャワーをだしっ…
支援学校の時間割には朝のトレーニングがあります運動場で体操をしたり走ったりします 中学部は1時間目がトレーニング 2時間目が朝の会、朝の学習(個別の学習) 3…
【メディア掲載】障害のある子を持つ親向け広報誌『メルディア』さんに取材していただきました
障害のある子と家族がお金に愛されて心豊かに暮らすためのライフプランアドバイザー佐藤 加根子です。 多くのブログの中からご訪問いただきありがとうございます。 …
〈我が家の子供たち〉 長男 15才 支援学校 高等部1年生 知的障害を伴う発達障害 次男 14才 中学3年生 三男 12才 支援学校 中学部1年生…
東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル楽天トラベル東京ディズニーランド(R)ホテル楽天トラベル cswsてんかんの娘の成長記録です。自…
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年12月24日:クリスマス・イヴ・・
”私”がいなくなった後・・ おとんの日記より妻が癌と分かった日から他界する直前まで、ほぼ毎日、日記を書いてるのを知り、私も日記を書きだしました。 …
さりぽんママです!このブログでは、 ・自閉っ子育児や療育のリアルな日常 ・子宮頸管無力症での妊娠・出産の経験 ・初心者せどりのリアルな利益と失敗 など、発信していきたいと思っています!
もう成人して一人暮らしをしている息子は、5歳で自閉の診断を、中学生で学習障害の診断を受けました。 これまでの息子との日常を振り返りながら思うことを書き綴っていきます。
息子は折れ線型自閉症で最重度知的障害。 現在特別支援学校中学部重複学級2年生。 療育しても匙を投げられる強度行動障害児なので代謝に着目して日々平和に暮らしている、つもり(´ε` )
なみ/30代/155cm/姉妹ママ/骨スト/美容好き/自閉傾向ありの娘を育てています/R7年支援学級に入学。 購入品紹介と、口コミ情報多めです! フォロー、コメント嬉しいです♡
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)