函館に帰省していました☆桜が満開の五稜郭
毎月ついたちお得な日☆ふるさと納税今年は前半勝負
【2025年4月】ジュニアNISA・新NISAの運用実績報告【インデックス投資】
お買い物マラソン7店舗目☆トミカの図鑑
お買い物マラソン1〜3店舗☆母の日におススメのギフト
次女のお誕生日 祝15歳。
届いたー!☆ムーミンオペラ最高に可愛い!
少し早いけれど子どもの日インテリアに☆男子3人の家
おススメのポイ活☆楽天Payアプリが熱い!
【2025年3月】ジュニアNISA・新NISAの運用実績報告【インデックス投資】
お買い物マラソン8〜9店舗☆scope砲のバグ企画にやられる
ふるさと納税のハンバーグ☆2,000円お値下げ中!道産黒毛和牛の旨みがたまらない!
【チェコ生活】明日の準備
【チェコ生活】良い知らせ
【チェコ生活】何効果??調子良くなってきた!
大切な物を障害児に触られない鍵つき収納を導入!効果は?
顔がつけられない・運動苦手な子どもが水泳を始めた5年後の姿は?
療育センターの先生に言われた【きょうだい児】のこと/特別な時間を意識する
小学校入学後に気をつけたい親が直面するトラブルや出来事
きょうだい児がきょうだいの障害に気付いた時
重度知的障害児と暮らすきょうだい児の習いごと
お姉ちゃんになった。
子、そして孫
長女が羨ましがった支援級の授業。自閉症ADHD育児(支援級)
久し振りに「きょうだい」への想い
まるで廃棄物処理場のような実家
特に次男に対してきついモラハラ夫
#112 結局付き添い登校に。最近の心配事。。自閉症育児。
学校から配布されたこどもの人権SOSミニレター。利用する? きょうだい児育児。
#107 今年は家族旅行に挑戦しようと思っている話。自閉症育児。
重度の発達+知的障害の娘と、やんちゃ息子の継父が書くステップファミリー奮闘記。娘に叩かれ蹴られるのは当然対応が難しく、健常児の息子の対応すら何がなんだかわからずストレスで殺されそうな毎日を乗り越える日々を綴っています。
自閉症の息子を育てたFPが教える障害のある子と心豊かに暮らすためのお金管理術
自閉症の息子を育てたファイナンシャルプランナーのブログ。障害のある子とママが安心して心豊かに暮らすためと「親なき後」にも子が幸せに生きるために必要な知識と現在進行形の子育てを書いていきます。
寝不足とんぼである、ごきげんよう。 最近書かないが、長男(小6)との夜の勉強も再開してる。モチベーションを高めるためにテストのあとは採点して得点を教えてあげることにしたが……どうだろうね。 さて、前回失敗に終わった発達相談の2回目に行ってきたのでその報告。書きたい衝動が溢れ出て書かないと何も手につかない。かなり長くなると思われる。 ちなみに1回目はこちら。 www.rabbitonbo.com ◆家族の紹介 長男の発達相談 半年前、初めて長男を連れて発達相談へ行った。当時の長男は怒りが原因の反芻思考によって食欲が減退、体に痛みもあり。 専門家の意見も聞いた方がいいと本人にも承諾をとって行ってみ…
最近の三男特別支援学級(知的)を不登校中。今は週1デイ、小学校は行ける時に母子登校しています。こんにちは。先日、住んでいる団地で草取りがありました。団地も高齢…
日曜日、何とかなったとんぼである、ごきげんよう。 毎週日曜日が法事でばぁばが不在となりそうだったが、我々の焦りっぷりを見かねたばぁばが調整してくれまして。無事に乗り越えられそう。 雨降りなのに友人宅にゲームするために突撃しようとする長男を止めて……ばぁばも一緒に過ごしてくれるんで全然楽になった。よかった。 私は次男坊(2歳)の一対一対応を命ぜられている。昼寝してるんでブログ書く。 ◆家族の紹介 後追いも嫌だが ハリポタを読み終えた長男の後追いが気になるようになった。暇だからと私の後をくっついてくるやつ。 冗談とかじゃなくて本気の後追い。特に何もないのになぜか隣にいる。パーソナルスペースが広い私…
最近の三男特別支援学級(知的)を不登校中。今は週1デイ、小学校は行ける時に母子登校しています。こんばんは。三男は今現在小学2年生です。去年度同じクラスだった子…
こんにちは〜子ども達は元旦那と面会でお出かけ中です。きく太郎の咳がなかなか治らず。小児科で処方してもらった薬でも治まらず。聴診器はあててもらって問題なかったか…
一週間始まりましたね今週から次女は研修が終わり、配属先に出勤していきましたお昼に、ラインが来て、いい感じの職場とのことで、一安心です こんにちは、いちごちょこ…
ꕤご訪問ありがとうございますꕤ 特別支援学校 高等部3年の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。 時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ* )♡初めま…
最近の三男特別支援学級(知的)を不登校中。今は週1デイ、小学校は行ける時に母子登校しています。こんばんは。最近の三男、楽しそうに学校へ行けるようになってきて良…
あの衝撃の転落事故からもう1ヶ月か…早いようなそうでもないような☠️事故の報告書と再発防止策のまとめはもう少し時間がかかりそうなので待ち中です🌀どうかしっかり対策を取り同じ事が起きないで欲しい🙏灯里は、後から何か症状が出てくるのではと怯えていた
土日忙しいとんぼである、ごきげんよう。 GWも終わったというのに、ばぁばが法事関連で不在なものだからとんでもないことになってる。家族5人で毎週過ごさないといかん。 せめて長男だけでも遊びに行ってくれるとありがたいのだが。とりあえず今日は娘がデイで長男は塾なんで。 明日かな。やばいのは。 さて、休みの朝の話。 ◆家族の紹介 うるせぇ 休日の朝、娘(特別支援学校/中2)とドライブに行くことが恒例になっている。 ここ1~2ヶ月の娘は6時前後に起きることが多い。 放っておいたら他の家族が寝てる部屋のドアをものすごい勢いであけて全員を起こすという暴挙に出る。 休日だし他の家族はまだ寝かせておきたいし、全…
「足を速くしたい!」と願う人は多いでしょう。特に子どもから大人まで、運動会や競技会で一瞬でも速く走りたいという思いは共通です。しかし、「走り方だけを変えれば短期的に足は速くなるのか?」という疑問を持つ人もいるでしょう。今回は、このテーマを科学的・実践的な視点から詳しく解説します。■ 走り方の重要性:フォームは速度に直結する走り方、つまり「フォーム」は、走る速さに大きな影響を与えます。例えば、以下のようなフォーム改善が速さに直結します:• 腕の振り:肘を90度に曲げ、後ろへ大きく引くことで推進力を生み出す。• 足の着地位置:体の真下に着地することでブレーキを防ぎ、スムーズな推進が可能。• 重心の位置:やや前傾姿勢を保つことで、重力を利用してスピードを上げやすい。これらは一見シンプルですが、走るたびに積み重なることで大きな差を生みます。たとえば、腕の振りを強化するだけで、数メートルの差が生まれることもあります。■ 短期的に効果が出るケース実際に「走り方だけを変えて速くなる」ことは可能です。以下のケースでは、即効性が期待できます:1. 初心者やフォームが安定していない人特に小学生や初心者の場
寝不足とんぼである、ごきげんよう。 最近書かないが、長男(小6)との夜の勉強も再開してる。モチベーションを高めるためにテストのあとは採点して得点を教えてあげることにしたが……どうだろうね。 さて、前回失敗に終わった発達相談の2回目に行ってきたのでその報告。書きたい衝動が溢れ出て書かないと何も手につかない。かなり長くなると思われる。 ちなみに1回目はこちら。 www.rabbitonbo.com ◆家族の紹介 長男の発達相談 半年前、初めて長男を連れて発達相談へ行った。当時の長男は怒りが原因の反芻思考によって食欲が減退、体に痛みもあり。 専門家の意見も聞いた方がいいと本人にも承諾をとって行ってみ…
関税100%も下げるか。暫定90日。これで円安、株高。さて、何故、円安、株高。今後、どうなるか。アメリカに物がない。中国の物が入らないからだ。だから、関税を下…
最近の三男特別支援学級(知的)を不登校中。今は週1デイ、小学校は行ける時に母子登校しています。こんばんは。三男は今現在小学2年生です。去年度同じクラスだった子…
息子は折れ線型自閉症で最重度知的障害。 現在特別支援学校中学部重複学級2年生。 療育しても匙を投げられる強度行動障害児なので代謝に着目して日々平和に暮らしている、つもり(´ε` )
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)