2011年女の子、2013年男の子を出産しました。 共に4月生まれの暴れん坊姉弟との毎日に格闘中。
旧ブログ名:1DK(35平米)に家族3人暮らし 1DK(35平米)→3LDKに引っ越し、金欠&赤字の日々。6歳差姉妹子育て中♪
不妊治療を経て、 40歳で息子を出産。 ワーキングマザーです。 小4から能開センター通塾中。 奈良より。
夫婦でEOSを使って9歳と2歳の息子と7歳の娘を撮ってます。少しオタクなパパとママの育児日記。
中2・小4・小1。そして旦那と私の5人家族の日常4コマ漫画です。
2011年生まれ長男、2013年生まれ次男、2016年生まれ長女の3児育児奮闘記です。
発達障害の事、子育て、その他、日々の生活の中で思ったことや感じたことをそのまま書き留めています
風水を取り入れて家をローコストに仕上げた方法。子育ての事やリメイク、インテリアの事を書きます(^○^)
長女、長男の2人を子育て中 楽しくを目標にがんばり中です
一児もち共働き家庭の家計の見直しと節約・お小遣い稼ぎ・資産運用などについても書いていきます。
17歳で長男を産みました、3年後離婚して1人で育てできた3年間。息子が自閉症だとわかりました。
重度知的障害のぷうくんは、こだわり強く、暴れまくる、笑顔の素敵な子。とにかくハチャメチャな毎日。石の上にも五年はかかる。ゆっくり成長していくぷうくんと踏まれても、踏まれても立ち上がろうと奮闘するちょめ子の毎日を綴っています。
11歳の息子と8歳の娘とともに2017年10月からi-smartで家族4人暮らしています♪ 2019年に旦那の胃癌が発覚。2023年5月に再発を告知される。少しでも長く楽しく生きるための「がんとの闘い」を記していこうと思います。
母子登校(付き添い登校)家庭の夏休みの過ごし方:無理なく2学期の登校準備をするポイント
お母さんたちの叫びを聞きながら・・・
小学5年の娘、学校に行かずにフリースクールに行っています。
心が負荷を抱えたとき、人はどう反応するのか
【小学1年生】登校しぶりのある娘の最近の様子|スモールステップで成長中
「自立の程度」が引き起こす学校不適応ってあるの?
【母子登校はいつまで続く?】依存を減らし自立を促す3つの方法とは
低学年の不登校。「うちの子、なんで学校行きたくないんだろう?」
母子登校からの卒業まで。小1の息子と歩んだ18か月の記録
「学校に行けない」のは甘えじゃない:不登校・愛着・家庭環境の深い関係
不登校・母子登校支援で変わる母と子の関係「心理的依存」と「自立」
【復学支援の専門家が解説】新小学1年生に多い「行き渋り・不登校」の対応法とは
「毎朝、もう限界」―母子登校のリアルを描いたマンガと支援者の視点
不登校の解決策としての、次の行き先を考える
母子登校に悩むあなたへ|閉じた世界に見える子どもとの向き合い方
【イチジクとチョコのパン】妹大好きな小3兄と意地悪好きなサイテーな小1妹
お寺のお嫁さんとうつ病までの15年間〜 笑わなくなった息子と こども専門病院で出会った優しさ
「捨てて取り戻したのはふきげんだった母さんの笑顔」
主夫のまいにち 1⇒2⇒7
主夫のまいにち 柵じゃなくなってきた
主夫のまいにち ようやくこちらにもありついた
今年から3連休は割引適用外に‥
「無償の愛」って何だったんだろう~知らずに育った私が親になって気づいたこと~
「必要と思ってた保険」をやめてみたら、月1万円浮いた話
子どもたちが大好きなソーセージの食べ方
#今日のお弁当 何年も一軍のプチプラスカート
娘が一人暮らしをしたらこうなった
【スコーン】朝食用とお弁当用なのでミックスベジタブル入りと蝉の抜け殻は要りません。
家族のお弁当
音楽が溢れていた90年代の私を もう一度‥
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)