3児の父、いのっちと申します。基本はガジェットや家電、玩具などの紹介になりますが、たまに育児関連の記事や、子供がいる家庭にお勧めするスポットなども記載します。ガジェット関連も子供がいる家庭にあっていそうな製品などを紹介していきます。
フィリピンのタガイタイ 移住〜子育ての日常を綴っています
旧ブログ名:1DK(35平米)に家族3人暮らし 1DK(35平米)→3LDKに引っ越し、金欠&赤字の日々。6歳差姉妹子育て中♪
2匹のお気楽ウィペットが繰り広げる「えぇっ?」な感じの行動記録です。2011年10月自由気ままな娘が追加。
小3・年中・1歳児。そして旦那と私の5人家族の日常4コマ漫画です。
築40年の団地に食いしん坊の娘と二人暮らし。プチプラコーデ、百均、幼児教育・モニター等。節約の鬼
2011年女の子、2013年男の子を出産しました。 共に4月生まれの暴れん坊姉弟との毎日に格闘中。
義母に旦那に..グチってます グチる場所がないと息できなくて大変なことになるよ こんなはずじゃなかったのに
夫婦でEOSを使って9歳と2歳の息子と7歳の娘を撮ってます。少しオタクなパパとママの育児日記。
平凡な主婦の平凡な日常。子育て、コスメ、ごはん、おやつ、紅茶など
2011年生まれ長男、2013年生まれ次男、2016年生まれ長女の3児育児奮闘記です。
1歳&5歳の女の子、夫との4人暮らし。転勤族で社宅住まいですが、インテリアも楽しみたいと思ってます。
この世にはびこる悪をその毒舌で一刀両断するわけでもなく、レトロゲーム・子育て・ケアマネジャーの日常などといった、何の役にも立たないたわごとをダラダラと垂れ流す街角。
長女、長男の2人を子育て中 楽しくを目標にがんばり中です
旦那33歳、私32歳、5歳と3歳の男の子の4人家族です。手取り20万円以下で子育てしております。
2011/11/1に帝王切開にて出産。妊娠中にブログをはじめ今は育児や日々の出来事を徒然ております。
2011年に35歳で無痛分娩初産、翌年に年子で第2子を出産。現在フルタイムの共働き夫婦やってます。
ダラ主婦が美容とコスメの勉強中!イイと思ったものからふとした疑問まで色々レビュー。
26週で生まれた息子の日常日記です。片側反回神経麻痺でハスキーボイスBOYはやんちゃに育っています
10代後半からのすべてを育児に捧げる母のブログ。3人目出産を控えまだまだ闘いの日々はつづく…
2011年4月7日に男の子を出産した新米ママです。2012年4月に復職。毎日の育児や家事、仕事の記録など。
裁縫、ハンドクラフト、編み物などハンドメイドにハマり中。日々の生活や子どもの成長記録も。
中古マンション購入・リフォーム中。雑貨、インテリア、子育てやネットショッピングなどを綴っています☆
保育園に通う息子と産まれたての娘との日々、私の好きなモノや興味のあるものなどを書いていきます。
不妊治療を経て、39歳の1ヶ月前に出産。 育児と要介護5の実母の介護に日々奮闘中です。
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
2013年生まれのベビちゃん&出産予定のプレママさん( ゚▽゚)/ どんどんTPどうぞ〜♪
2012年2月に生まれbabyの成長記録を書いているママさん達集まれ〜〜!! みんなで情報交換しましょう★★!!
テレビや雑誌で人気高騰中♪ベビーダンスに関連した記事のトラコミュです。ベビーダンスにまつわるお話、体験談、レッスンレポなど、どしどしトラックバックしてくださいね。ベビーダンスでもっともっとhappyな育児生活を☆
わらべうたでベビーマッサージ♪普通のベビーマッサージとは全く違う、ママもベビーもとっても楽しいわらべうたベビーマッサージのトラコミュです。わらべうたベビーマッサージの体験談、レッスンレポ、本のことなど、関係したことなんでも。
皆さんの参考になるような、自慢の子供部屋を紹介してくださいね! お待ちしています(^^) 新築やリフォーム、インテリアや雑貨、家具の話題を!
発達障害児を持つ親として、また、特別支援教育支援員として、公教育における特別支援教育制度を、実務に「運用」できるよう活動を始めています 主として、東京都の制度をリアルタイムに情報発信していきます 制度枠組みはあるけれど、実際の運用となるとまだまだ不十分な発達障害者【児】支援について、制度の整備上の不足や就職までを見据えた入り口から出口までしっかりとしたシステム作りを目指していきます ハンデキャップを持つ人と、そうでない人の共生社会を目指すことに、間違いなどないと思っています 日本の教育・社会福祉制度は、世界に誇れるものだよと、皆が胸を張って言えるようにしようよ 壮大な目標だが、『志を高く』持とう! お気軽にご参加ください。 広く参加者をお待ちしています 管理人:keizinsha 2012.10.09
不登校ひきこもりは他人事ではなく誰でもなる可能性があるものだと思います。本人もご家族も支援団体や支援者がたくさんいてサポートが受けれることを知っておいてください。不登校、引きこもり、メンタルヘルス等皆さんのトラックバックお待ちしています。 是非気軽にトラックバックしてください。 宜しくお願いします。!!
子どもと一緒に使えそうなアプリや、育児に役に立ちそうなアプリなどまとめられればと思います! お役立ちプリ歓迎!
TV、雑誌でも話題の寝相アートを楽しんでいる人たちのコミュニティです。赤ちゃん、ペット、家族・・なんでもOKです♪
自閉症児の親として、殺してしまいたい時もありました。 糸口はあります。 プラス思考で乗り越えましょう。