発達障害・発達支援の資格である児童発達支援士を認定している一般社団法人 人間力認定協会の理事長が運営しているブログサイトです。発達障害の知識を深めたい方にお勧めです。
発達障害の我が子の子育てを通してわかった、感じ方・考え方を自作のイラスト入りでまとめています。我が子のことがわからなくて、どう育てて良いのかわからず困っているパパママ、その外側から支えてくださるじいじばあばに読んでいただきたいです。
発達障害ASD&ADHDの小学1年生男子K太を育てるマイペース母K子のブログ。日々起きる困り事の落とし所を模索し、対応方法の情報やトライ&エラー経験談、母の気持ちを綴ります。現在、絶賛母子登校中。
人生折り返し中の働く一児の母。息子が2歳の時に発達の遅れと偏りの指摘あり。現在は小学校の特別支援級へ進学。そんな息子との日常と日々の気づきなどを自分目線で笑いを交え呑気に綴ってます。
【能力無し人間】【7歳差兄妹】【凸凹育児】もふもふみかんぶろぐ 【ガチャガチャ】
なんの能力もない一人の人間がいろいろなことに挑戦して生きる様子 発達凸凹 発達障害の息子の小学校時代のエピソードと対策 小学生娘との毎日
健常児、ダウン、発達障害のそれぞれの成長、学校、進路のことなど子育ての中で悩んだこと、学んだこと、感じたことなどを中心に書いていきます。一人でも多くの人に読んでもらえるよう頑張ります。
小3の発達障害長男、小1の定型次男との日々。 長男は1歳半健診後から集団療育、児童発達支援センター(年少→年長の3年間)、そして母の付添有りで小学校支援級(知的クラス)に通っています。 次男は屁理屈ながらも愉快な小学生男子に成長中。
『発達障害・不登校専門家庭教師キミイロ』です。これまで特別支援学校教師としてたくさんの子どもたちと関わってきました。特別支援教育の観点から、勉強に悩む子どもたち、子育てに奮闘する保護者の方に役立つ情報をUPしています。どうぞご覧ください!
京都市にある「子どもと若者の居場所」です。 不登校、学習困難、発達障害、HSP、HSCなどの さまざまな困難さを持った子ども、若者、その家族のための居場所。 日々の様子、イベントのお知らせなどを発信しています。
発達に凸凹のある息子に何か好きな事を見つけてあげたいとの思いからこれまで色々な習い事してきましたがやっと長い習いごと難民生活から抜け出すことができました。このサイトが発達に凸凹のあるお子さんの習い事さがしの少しでも役に立ったら嬉しいです
子どもの「問題行動」はホントに「問題」?をテーマに更新しています♪ 発達障害 、 グレーゾーン、 不登校、癇癪っ子♡どの子も みんな輝いている! 子どもが 「問題行動」 を起こすとき、「あなた」はどんなメッセージを受け取っていますか?
50代主婦のブログ初心者。気軽にありのままの体験談を書いていきます。リベ大でヒトデさんクロネさんを知り、勉強しています。スピリチュアル思考が好きなので、こじつけてハンドルネームをスピルとしました。
アスペルガー娘たいちゃんと自閉症息子よーくんを育てるカサンドラでHSPな母さんです。経験してきたこと、具体的なアプローチ、おすすめグッズ、今だから思うことなどを発信します。
息子ももたろう(仮名)は3歳のときに自閉スペクトラム症と診断されました。現在5歳の年長さんです。究極のマイペースのももたろうが巻き起こす様々な日常を記録します。
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)