明石市、神戸市、加古川市で活動する助産師です。日々思う事をぼちぼちと書き綴ってます。
発達障害疑いのある息子との日常 数字大好き多動星人の成長記録
努力は必ず報われると信じてミラクルな人生にしたいと思っています。
のどか家の日常♪セリア・ダイソーなどの100均グッズやお気に入り雑貨、子育てについて綴っています。
双極&解離&大人のASD&LDもち。1歳3ヶ月差年子の子供達に遺伝、療育始まります
生活や家族、子育て(育児)、教育等について思った事気づいた事を綴っていく家族の成長記録です(・ω・)ノ
2014年12月に乳癌で左乳房を全摘出しました。乳癌の事。あと、節約生活も。
子どもがいてもすっきりシンプルを目指して、ズボラーが試行錯誤の日々を綴っています。
元気いっぱいの娘、ダウン症の息子との日々の生活の事、療育の事、在宅ワークへの挑戦などを綴ります。
中学生小学生ダウン症の保育園児とパピヨン1匹が家族。左耳難聴で高齢育児中のシングルマザー。
サッカー大好き小僧の記録☆限られた環境の中でどれだけ夢に近づけるか・・・まだまだスキルUP中♪ BOYS子育てブログです☆*°
超未熟児/脳性まひ/重度障害児/肢体不自由/気管切開/胃瘻/在宅ケア/きょうだい児/ママにおすすめ
無類の「持たない暮らし」好き。北欧インテリア、効率的な収納、お金♥、植物…のんびりのんびり綴ります♬
「私学校に行けない」から始まった不登校生活。本気で向き合う日々や気づいたこと今の様子などを綴ります。
こんにちわ!2児のママで現在3人目妊娠中のMeです。「気」を学び始めて目に見えない世界を学んだことや育児について思うことや自身の育児模様を綴っています。楽しく面白く綴っていきたいと思いながらも真面目に語ってしまっています。笑
夢の世界一周後…南米チリで二児の育児奮闘中。日々の育児とグチノロケ。
4歳と2歳の1男1女を育てているシングルマザーの子育て日記、マンガ
母乳育児に人生をかける、変な助産師ばぁを母に持つ私。娘と大切な友人に伝えたい、ばぁの知恵の覚書です。
生きる力の強い人は、輝いています。 子どもは「光」の国からの贈り物。 子どもの「光」に注目すると、家族全体が輝き始めます! オレゴン州ポートランドのワルドルフ学校の教頭先生が、日本の素敵なお母さんたちを応援します!
中学受験の紆余曲折から綴り続け息子は高3、大学受験の真っ只中。親離れ、子離れの日々。
不妊治療で妊娠し2012年10月男の子出産&2015年7月女の子出産。2019年8月離婚。元夫の呆れた事実の発覚と裏切り、私の精神病との戦いと、生きていくための資格取得など。
小2&年少姉妹を子育て中の高齢ズボラママの日常をゆる~く綴るブログです。
二人娘と一緒に、山登り、キャンプ、いろんな体験を通して楽しんでます。モットーは好奇心を養うこと!
日々たまっていく「人に言うほどのことではない」話のメモ。育児や買い物、断捨離、ファッションなど。
4歳と2歳の姉妹を育てながら、会社員を新卒より続けています。夫と協力し合いなんとか毎日乗り切ってます
不妊治療3年10ヶ月' 2015年10月に女児出産。日々のこと・旅行・写真、通院のことを綴ってます。
H24年4月から小学校の特別支援学級に通学しているレイヤのことを書いています。
2015.03.18 愛娘誕生☆新米ママのHappy子育て成長日記(*´꒳`*)
福岡で活動しています 働くママ専門 算命学セラピスト 働く女性&働くママの辛さや大変さを分かち合い 働くママならではの悩みを吐きだし 更に自分時間を15分増やせる 癒しと幸せのお手伝いをいたします
自然の中での幼児との「外遊び」をテーマに、綴っています。
小学生の子供を持つ主婦です。子育ての事や日々の生活で感じたことなどをマイペースに書いています。
「子育てブログ」 カテゴリー一覧
子育て関係ならなんでもOK
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
こちらは、発達障がいをテーマに扱っているトラコミュです。 お子さまのから、当事者の方、支援されている方まで。
2017年度生まれのお子さんの成長を一緒に見守っていきましょう。
楽しくないTシャツなんて、欲しくない。 「インテリジェンス」と「アヴァンギャルド」ストーリーのあるTシャツブランド「OJICO(オジコ)」が大好きな人のためのトラコミュを作りました☆ 新作を買ったよ!着せてみたよ☆ 福袋の中身は、、、 沢山情報交換できたら嬉しいです!
ひといちばい敏感な子 HSCのお子さんを子育て中の親御さん。 一緒に頑張りましょう。 お気軽にトラックバックしてくださいね。
理屈ではなく、不安なときも、愛で。聖なる家族たちと共に。子どもたちと、育む親御さんたちに。「過敏・繊細・敏感さ」に寄り添う、健やかさを。スピリチュアル愛、精神世界愛からのギフト=贈りものを。子どもたちの、正直謎な、神秘の力と、大人たちの理解の助けと、もし、聖なる世界と関わっている・・・または、知らなかったけれど、ここで出逢えて、ほっとできる。さらには、もっと、そういう感じがいいなってなるかも。とりあえず、穏やかな居場所に。そして、何より大いなる慈愛と慈悲、恩寵の、ここが、門となれば――。そして、ほんとうに大切な絆の、結ばれるところとなるように。どうか。女神たちのご加護を♡♥☆★ 愛と感謝を込めて――。大丈夫だよ、子どもたち。と伝えられれば。みんなで一緒に。さぁ。
みんなの子育てを教えてください♪
絵本の読み聞かせは、お母さんだけのものではありません。 お父さんにだって読んでほしい。お父さんが読んだ方が面白い絵本がたくさんあるんです。
ロボット教室の改造作品やプログラミング 人工知能 レゴ作品 関連する情報ならなんでも募集しています