みつや交流亭・つどいの広場の活動などetc子育て支援やボランティア活動を中心に徒然なるままにつづる日記
『子育て支援ボランティア ドレミ』ホームページ管理人のブログです。
フランス領の小さな島国、ニューカレドニアで育児奮闘しているmikoのブログ。 言葉の壁、考え方の違いなどに驚きながら、ここでの生活ももうすぐ20年。 息子は15歳。 理解に苦しむ年頃です。
シニア夫婦で運営しています。 それぞれ電子回路設計技術者、保育士の経験を生かして記事を書いています。
子育て中のお母さんが笑顔で自分らしく子育てを楽しめるよう助産師の経験を生かしてサポートします。 体に優しい鍼、灸ついてお伝えします 妊娠から出産、子育て中の身体と心の悩み、お母さんに寄り添って、一緒に歩んでいきます。
子育て&ライフコーチ 子育ても暮らしも頑張りすぎず、ラクに楽しく『自分らしく』を大切にする生き方を提案しています。
不安や恐れを手放して、自分らしく生きたい人をサポートします。あなたの明日が、よりいい一日になるように✨
2025年もよろしくお願いいたします!
「おまえのせいで俺はこんなことになってしまった」中学生男の子の苦しみ:後編
「おまえのせいで俺はこんなことになってしまった」中学生男の子の苦しみ
驚いた!ここがすごいぞ、会議の風景 @淀屋橋心理療法センター
発達障害でも成長をあきらめないで【発達障害のお子さんをのばす家族療法説明会】のご案内
不登校・母子登校に苦しむお母さんのおはなし。前編
空気を読むことがうまくなってしまったお母さんとお子さん
不安から理解への一歩。母親のための母子登校。
支援者向け研修会の講師としてお話をしました
支援を受けられた親御さんからの感想
小さい頃に親から認めてもらえなかった子どもは大人になっても自分を認めることができない・後編
家庭教育が必要なのはなぜか?MIKURU・MIRUの考える家庭教育支援とは
子ども向け認知行動療法の難しさ・後編
夏休み明けの行きしぶりを予防する!~みんなで家庭教育のおさらいをしよう~
幼稚園の保護者向け講演会にてお話してきました
【医学部への道】子どもの自立までもう少し!
母子手帳はいつからもらえる?母子手帳交付の交付手順を徹底解説
「イヤイヤ期」はいつまで続く?イヤイヤ期の原因や乗り越えるためのコツを解説
【お弁当の記録】高齢母ちゃん頑張ったのに…そんなにオニギリに絵を描きたいならと小1姫に言われた私(笑)
今週のポイ活☆お酒当たりまくり
ベビーパークの評判は?体験者の声から見える真実
【レビュー】COOPのふっくら卵のオムライスが便利すぎ!冷凍でも子どものごはんに大活躍♪
Amazonギフト券をもらう方法!ベビーパーク無料体験でいつ届く?【2025年4月最新】
【口コミ】ドラえもん将棋&囲碁。園児のはじめての将棋セットにちょうど良かった!
12歳の子供の1日の食事【12歳0ヶ月7日】
12歳の子供の1日の食事【12歳0ヶ月6日】
12歳の子供の1日の食事【12歳0ヶ月5日】
12歳の子供の1日の食事【12歳0ヶ月4日】
12歳の子供の1日の食事【12歳0ヶ月3日】
図書館で借りた本・絵本【37冊目】:わたしは いつも
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)