母、息子、娘ともに高IQ。発達障害、場面緘黙、ギフテッド、思春期早発症。 多方面にリソースを求め、私たちの特性に向き合う日々を記録します。
ちょっと風変わり。いつも新しい発見。 ギフテッドっぽい可愛い息子、ちょーたんとの楽しい毎日をお届けします。
努力の才能を伸ばす育児、ボルダリングによる子育てハック術、映像記憶能力持ちギフテッド児の非日常的日常
高IQと自閉症スペクトラム。発達凸凹のある男の子を育てています。日々の生活や赤ちゃんの頃からの育児記録を綴ります。海外に数年住んでいた経験もあり、海外での子育てや帰国子女の中学受験、その他育児ネタ中心のブログです。
小,中学生の兄弟の母です。次男は小学2年生で完全不登校を経験し、今は適応指導教室へ。長男は支援級に在籍し、給食だけ通う日々。日本の義務教育のやり方に疑問。生まれ持った才能を潰し、後天的な力ばかりを詰め込む今の教育に違和感しかありません。
視覚障害がある、アートと音楽が大好きな2Eギフテッドの息子の記録です。息子の症状や、ギフテッドとわかるまでの検査や経緯などを紹介していきます。
【WISC-Ⅴ】の合成得点の解釈の基本と応用を優しく解説
【WISC-Ⅴ】知能検査の結果の読み取り方の基本を解説
発達障害グレーゾーンと言われたら~知能検査の役割を知る
あ〜、難しいなぁ
何も分かっていなかった
【WISC】数値の差が15以上の場合「発達障害の疑い」
WISC- V 知能検査の結果と低緊張の子供に必要な支援
e41 仲間はずれクイズ
知能検査の結果で、ADHDからASD(アスペルガー)に診断名が変わった!?
知能検査(WAIS-IV)を受けてきた
てんかんの検査入院 結果を聞きました
てんかんの検査入院 4日目
てんかんの検査入院 3日目
てんかんの検査入院 2日目 その2
ギフテッドの特徴「過度激動(OE)」について
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…40
これで解決!子どもの足のニオイの原因と今すぐできる対策
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…733
12歳の子供の1日の食事【12歳1ヶ月2日】
12歳の子供の1日の食事【12歳1ヶ月1日】
12歳の子供の1日の食事【12歳1ヶ月0日】
12歳の子供の1日の食事【12歳0ヶ月29日】
12歳の子供の1日の食事【12歳0ヶ月28日】
ランドセルではなく、リュックという選択
■
【楽天】小学生のプール準備。買って良かったもの&今年買い替えたもの。
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…39
12歳の子供の1日の食事【12歳0ヶ月27日】
12歳の子供の1日の食事【12歳0ヶ月16日】
12歳の子供の1日の食事【12歳0ヶ月15日】
夜遅くに食べる息子の夜ご飯とおやつ補給
子育て中でもササッと出来る「ふわとろオムライス」をつくってカフェ飯気分を味わったというお話
なかまとであう:図書館で借りた本・絵本【64冊目】
そらまめくんのベッド:図書館で借りた本・絵本【95冊目】
クモのシルバーくん:図書館で借りた本・絵本【101冊目】
図書館で借りてきた本「トミカとトム」と「ドラえもん科学ワールド地球の不思議」
中野美奈子さんが奈義町公式チャンネルNagiTown(YouTube)に出演!
発達障害者の生きづらさ
生後半年で保育園に入ってから苦労してること
刺さる言葉は、通ってきたから。
「言うこと聞かない」にはワケがある!親子関係をラクにする『心理的リアクタンス』対処法
『もう頑張りすぎない!「素のまんま」を受け入れる子育てで、親子の笑顔を増やそう』
『褒める』だけじゃダメ?『叱る』べきラインは?子育てのコツ
未来への扉を開く!子供の習い事、最適なスタート時期と驚きの効果とは?
もう失敗しない!子どもの「やりたい」を引き出す習い事選びの魔法チェックリスト
子育て中でもササッと出来る「ふわとろオムライス」をつくってカフェ飯気分を味わったというお話
しるこ「ぴえん」
管理入院:四日目昼 陣痛中のイラッ
【橈骨(とうこつ)遠位端骨折体験談】小学生手首骨折の原因や治療法、大変だったこと
今日のイチコ
親子三世代で大阪・関西万博へ行ってきた!②
【ロールパン】巻きが強かったのか?子供達には不評だった…姫、先生に直談判して宿題なし(笑)
大阪・関西万博満喫記⑤〜ミャクミャクハウスでついに会えた!〜
【体験談】離乳食にツナ缶!?塩抜き・油切り不要でそのまま使える最強アイテムをご紹介♪
【体験レポ】木曽路で1歳半のご飯どうする?子連れでも安心だった理由と注意点
予想外に悶えた一品
管理入院:三日目 破水
今日のイチコ
母になって23年こちらこそ本当にありがとう4人のママ日記
【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第7週目】
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)