「いじめ」と学校や教育委員会による「いじめ隠し」から子供たちを救うための、父母による市民団体です。
勉強嫌い、塾もイヤ。でも最近毎日勉強してる!?家庭学習、体験談や親ができること、教材紹介
2019年終了組兄&2022年組妹。自宅学習で6年7月に最初に受けた合不合比偏差値約15上の中学に合格した兄の試行錯誤の過程と中学入学後、そして妹のZ会4年中学受験コース→5年から通塾の様子。主に家庭での学習サポートについて記してます。
子供のオンライン英会話歴4年目の管理人が、オンライン英会話のスクール情報やおうち英語に関する情報をご紹介しています。
小学校1年生の男の子育児真っ最中の母が育児・教育について試行錯誤するブログ
男性の私が子育てを綴るブログです。小→中→高→大学→社会人→結婚→イクメン中とごく普通の道を歩んできておりますが、楽しかったり、悲しかったり、色んな経験をする中で忘れたくない日々のための備忘録です。
地方の公立中高一貫校に通う息子AL。 旧帝大を目指してくれたらなあ、と勝手に思っています。
買ってよかったグッズ、おススメなことなど育児にまつわるアレコレ・体験談をご紹介しています。
2女1男の3児のママです。シンプルでストレスのないインテリア目指していまう。創意工夫大好き。
子育てや日々の生活の気づき、子どもたちの勉強のこと、ブログ【はぴるっく!×サクラ咲く道】の裏話などについて発信しています。
自閉症スペクトラム障害+ADHD+発達凸凹+HSPな中2の娘。 不登校になってから一年が経ちました。現在は回復期(多分。。。)
日々起こるどうなっているんだろうというについて書いていきます
英検3級リニューアルで何が変わる?試験まで残り1カ月の対策ポイントまとめ
大阪府公立合格判定模試の結果が返却されました。
今日は馬渕第2回公開テストなのに…
公立中学1年の授業進度が遅すぎる?入学3週間後の現状とプレテスト対策
公立中学生、部活と勉強の両立は可能?中1春から始まる本格スケジュールに親が思うこと
中学入学直後の仮入部期間に大混乱!塾の宿題と部活の両立どうする?
「ノートの取り方」で学力差がつく?勉強ができる子のノート術とは
「え、公開模試の過去問がメルカリで!?」保護者として驚いた受験の今どき事情
北摂っ子の地元愛炸裂!? 自転車で通える高校と大学が人気の理由
馬渕教室高校受験コースにも奨学金制度が!公開テストで授業料免除のチャンス?
4月6日は馬渕教室公立合格判定模試です。試験範囲はご存じですか?
馬渕新中3 第一回公開テストの結果が返ってきました。
英検4級を持っていても安心できない?中学英語のつまずきと親のサポートのコツ
息子、公立高校合格🈴✨👦神様はケンカしないことが証明された!😆あんちゃんも歓喜🐶♪
【中学準備にも】スタディサプリ&Kimini英会話の効果的な使い方|家庭学習で差をつける方法
予定を詰めすぎたGW
親子で一緒に習い事をするメリット4つ
【スリコ】新商品あれコレと一石二鳥な暑さ対策グッズと王子が遠足でタケノコ?を取って来て…(笑)
大阪・関西万博満喫記④〜アゼルバイジャン館のカフェで誕生日ケーキ〜
子供の初めての耳のトラブル:綿棒で耳を深く突いて鼓膜敗れたよ
巡る因果と、親仕事。
図書館で借りてきた本「ねずみくんのチョッキ」と「もりのおへやをしょうかいします」
はたらくくるまよいしょ:図書館で借りた本・絵本【79冊目】
うみやまてつどう まぼろしのゆきのはらえき:図書館で借りた本・絵本【78冊目】
ひっついた!!:図書館で借りた本・絵本【77冊目】
運動能力アップのコツ:図書館で借りた本・絵本【85冊目】
999ひきのきょうだいのほしをさがしに:図書館で借りた本・絵本【86冊目】
おたすけこびととおべんとう:図書館で借りた本・絵本【87冊目】
【育児記録】生後3~4か月
小2、4、6年生ママ、ハシゴ参観で気づいた衝撃の事実…
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)