中学受験個別塾メイプスのゴッドマザーの日記。今日も頑張った子どもとお母さんへの応援メッセージ!
3人子持ちの専業主婦。一応薬剤師。 治験の仕事をしていましたが、キャパオーバーで長子が小4のタイミングで退職。 その頃の葛藤をなんとかしたくて、ブログ開設。 通信教材、公文、中学受験、知育本、知育玩具。趣味のランニングなど。
現在の日本の子供教育に関してビジネスコンサルタントの視点から様々な意見を提示し議論したいと思います。
中2姉&小3弟の母。小学校時代の家庭学習の主軸は通信教育Z会。高校受験のために通塾中!中2の春に転塾しました。
小学生の息子を持つアラ還の高齢母です。子どもの成長とともに一歩一歩階段を昇るように私も成長していきたい、そんな思いを抱きながら毎日を過ごしています。子育てで感じたことを中心に綴っていきます。よろしくお願いします。
今話題の有名人の運勢を古神道由来の数霊術姓名判断にて占ってみたいと思います。
小学生・中学生とその母の通信教育・家庭学習体験談をシェアさせていただいています。 在宅学習(おうち学習)が中心で、主に通信教育(Z会)について書いています。
転勤族の妻が知って得する情報をお知らせ!引っ越し、仕事、転校、観光など、経験に基づいた生の声です。
東京都在住の父母息子小4の3 人家族です。親子で駆け抜けた、それはそれは大変だった私立小学校受験を経て、子供は私立小学校に毎日楽しく通っています。私立小学校の日常や様子、勉強方法、家族のこと、中学受験を目指す日々についても書いています。
09'&'14生まれの子をもつ教育ママ(笑)育児日記。おうち英語,受験,習い事,節約,DIYなど思いつくままに書きます。目指せ秀才!スポーツ万能!!
どこのウマの骨かわからないワタシですが日々モヤモヤを抱えて生きています。モヤモヤジャンルは本・子育て・教育・映画・ニュース・社会などです。あなたに響けば幸いです。
子育ての仕方は誰も教えてくれないですよね?自分の経験と実践が少しでも皆さんの悩みの解決に役立てていただければ幸いです!現在2人の子どもを育てている父親で、教育関係の仕事をしています!
アラフォー理系ママ★美容医療、旅、教育、米国生活、ダイエット、化粧品その他お得情報を体験談やデータに基づき比較検証しながら日記形式で気楽につづっています。橋本病(甲状腺機能低下症)を持病に持ちながら、前向きに健康と美を追究しています。
日常に怪奇もロマンも潜む?怪談怖い話5つ
第二話:或る大学講師の笑える成果【日常に潜む笑える?怖い話】
任意整理をしたいけど費用は高いの?実際に依頼してみた費用について!
私なりの答えの見つけ(もらい)かた。オーダーのしかた。基本と最近変えた所♪
”東京大空襲の記憶~後半~”
東京大空襲の記憶~前半~
【やってみてわかった】借金を完済する目標に自信がついた!任意整理をして変わったこと!
MRI検査とは?体験談からイメージして不安をなくしてください!
痔を放置して、肛門科へ行った結果…
第一話:妙なツーショット?或るマネキン【怪談怖い話5つ】
【花粉症】舌下免疫療法やってみた!
トラックドライバーの今後や「メリットデメリット」を初心者向けに経験者が教えます!
【一人暮らし体験談】石油ストーブを使う!灯油の給油に外へ行くのがツライorz
【借金が苦しくて楽になりたい】420万円の返済を楽にした方法!
【一人暮らし体験談】レンジ、ドライヤー、エアコン!いっぺんにつけてブレーカーが落ちる
塾も使わず県立高から東大文一に現役合格した我が娘、そしてその弟たちの教育について
家庭教育や受験時の参考事項を紹介しながら、息子が、どう最難関医学部医学科合格を勝ち取ったかを分析し、子供との接し方や教育方法などを書いて行こうと思ってます。 同時に、教育以外の色んなこともつぶやいていきたいと思います。
子供向けの英語教材・英会話などの紹介のほか、 幼児教材や子供との接し方の悩みなど、 子育て全般のお悩みを解決するサイトを目指しています。
2児のママ先生が『家庭でこどもを賢い子にする方法』を紹介しています。子どもの「好き!」という気持ちを大事にしながら、知育やおすすめのグッズ、通信教育、デジタル情報などを載せています。
・勉強禁止令を出します。 ・暗記は禁止。 ・成績も偏差値も気にしない。 ・テストも受験も目的にしない。 ・学年の区分けもない。 ・授業はくだらない雑談9割。 ・見りゃわかることはやらない。
自閉症スペクトラムと診断された9歳の男の子のブログです。
m-tamagoの茶室でほっと一息していきませんか。 大学時代に裏千家茶道に出会い、様々な刺激を受けました。 茶道のことを中心に、日本文化、日々の生活のことを思うままに書き留めています。
小学生・園児・3歳の子供たちとバイリンガル育児の日々★ インターなし、高額教材なしで現在8歳長女は英検準2級、6歳次女は3級取得済み。 おうちでできるローコストなバイリンガル育児の手法はもちろん、 子供たちの日々の成長も綴っています♬
子どもが「パソコンであそびたい」と言ってきたら、どうしますか?このブログでは、主にOfficeを使ってできるだけ簡単に、且つ楽しくパソコンで遊ぶ方法を紹介しています。
新しい家庭のあり方を考えていきます。共同保育・同化教育・食育・男女和合・・・
小学3年生の学習記録。 2026年中学受験組。 ゆるっと自主性を育んでいます。 自ら楽しんで勉強する子になってほしい。
知らないと損をするアメリカの教育事情や知っていると得をする生活情報、諸々についてお届けします。
子育ては もっと笑って!もっと楽しく! 幸福に包まれるのが大正解✨ 子育てコンシェルジュTAKAKOが 悩みのないしあわせ子育てへお連れいたします。
元中学校教員のおにぎりママが、映えない日常を書き綴るブログ。家庭学習、家事、育児について書きます(^^)いいね、コメント嬉しいです♪
子育て・ママ友・義家族!自身の経験を元にした、結婚生活のハッピーアドバイス♪
4歳で英検5級に合格させた英語教育法。節約術や家庭学習情報も書いています。 ぜひ、覗いてみてください。
小1で小学算数が、小2で中2数学が終わってしまった!小4長女、小2長男の子育て記。国語・作文・英語。
「まちこの節約日記」は「家庭学習note」に移転しました。
娘の中学受験奮闘記録から、中学受験の精神論や勉強法を紹介するのではなく、中学受験を目指す親子さんがやってしまいそうなことへの注意や、受験の最新情報、入学後の様子や教育費などについても紹介しています。
子供が自らの力で輝くサポートをしたら海外大に進学し、世界で自立した子育て経験から、グローバル子育て情報を色々な切り口で紹介しています。 海外教育、教育移住、インターナショナルスクール、海外大進学、の情報をもっと正しく身近に
子供と共に親も学ぶがモットー。上の子8ヶ月からDWEを、3歳からキッズアカデミーを取り入れています。
科学オンチの文系母が、家庭で子どもと科学を体験
幼児教材・オンライン英会話・ディズニー英語システム(DWE)・おうち英語グッズ・絵本・おもちゃのレンタルなどが大好きなのでたくさん使って、いいところも、ちょっと言いにくい悪いところも正直にレビューしています。
ニュージー在住。興奮&試練の生活と娘の奇想天外な事柄について。 ●何故か新着記事表示されませんがこれは何かの陰謀…!!??(((( ;゚д゚)))アワワワワ
幼児教育オタクのママ。子どもの「知育の種まき」のお役立ち情報サイト。年長・年中・年少の家庭学習や知育玩具、子どもでも簡単にできる工作や体験・実験を紹介。
厳選絵本!通信ブログ「空とぶえほん」へようこそ! これまで学校図書館に勤務し、息子に、1500冊以上の本を読んできました。 ここでは、私と息子の絵本旅の中で、とりわけ心にとまったすてきな絵本だけを、実体験とともに紹介していきます。
「学習環境のつくり方」「学力アップにつながる取り組み」「学習にかかわる話題」などを発信中。『とんびはタカを生まないが、タカに育つ環境を作ればよい』がモットーの活動記録。
中学生の塾代がきつい!本当に塾は必要?
【中2】英検準2の勉強は独り立ち【公立中】
中1Kの学力 小学生 中学生 硬式テニス
【中2】いよいよ受験生生活に突入【公立中】
【かずお式 中学数学ノート】圧倒的な演習量で数学の実力を底上げ!
成績アップの勉強法って、どんな方法⁉
中学入学前にしておきたい5つのポイント|まとめ
【持病もち・中3長男】11月実施★V模擬のテスト結果・偏差値(都立そっくり模擬)
IB国際バカロレア・成績表
【中学生】中間テストの結果と分析 姉がライバル!?
【中2】2学期の期末テストが終わった!!
【中学数学】応用力がつく問題集『思考力アップ数学』レビュー
自考モードにする 中高6年間の過ごし方
中高一貫校に通う勉強しない中学生の1年後
うおおおぉおぉおぉぉおー-!やったぁあああぁぁあああ
【栃木県】とちぎわんぱく公園で遊んできたよ!入園・駐車無料で機関車や恐竜で遊べる!広大な芝生の公園!
ロピアの濃いチーズでチーズたっぷりのグラタン
政治が子育てを議論するとどうしてここまで話がおかしくなののだろうか
子供と一緒にバレンタイン!手作りを楽しみたい方にオススメの商品をご紹介!友チョコ、食育、自由研究にも。
誰かの一言に心を沈めないで
英検準2級(S-CBT)受験
昨日の長男。
断捨離®︎講座2回目開催しました!
子育て事情🫡
息子の芸術作品
春のたいこ
正しい情報を手に入れる力をどう育てていく?
1月記事の振り返り
結果にこだわる気持ちと行動やプロセスを見る意識、子育てに必要なのはどっち?
リスキリングという言葉が向けられるのは本来は個人じゃない気がする
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)