不登校支援の専門家と家庭教育支援の専門家による最新子育て論と不登校解決の情報満載!
Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
学校事故でほぼ寝たきりになり1年が経過しました。現在は少し回復し、脳脊髄液減少症と闘いながら復学を目指し頑張っています。小6でTOEIC980点を取った際に神戸新聞に掲載され、多数のメディアに取り上げられました。
ママが楽になる。お子さんも楽になる。家族みんなが幸せになる。それを目指すママのためのブログです。
3度の不登校を経験して、高校を卒業したケン太。はたしてその先は?自立を願う母のブログです。
私たちは不登校・ひきこもりを体験した子どもたちをもつ保護者の集まりです。私たちの経験をつづります。
不登校・ひきこもりのお子さんをもつ保護者の方へ、親子の信頼関係を修復できるヒントを届けます。
不登校教育で第一人者の青田進さんが「不登校の子供への正しい接し方」を詳しく紹介しているブログです。
現在小5の息子は、小4で不登校になりました。 2019年6月に復学支援を開始して、2学期に再登校。 登校を継続させるため、支援の先生の指導のもと、親も学び続けています。 支えてくださるたくさんの方に感謝して。
寮があるフリースクール。 中高生の不登校や引きこもりの子どもたちを、明るく元気にしています。
子どものOD・不登校によってかけがえのないものを得ました。少しでも周りにお返ししていきたいです。
不登校や子育ての悩みの解決をめざし、コンプリメントで子育てをする親の会。日々の気づきを綴ります。
2015年中学2年の息子が突然完全不登校に。復学支援機関の先生の元、継続登校頑張ってます!
中学不登校だった息子と難関中高一貫高校を辞めた娘、2人の新しい道〜rikaの子育て♡幸せはここにありました〜
私立中高一貫校の中1秋からずーっと不登校だった息子と、超難関中高一貫校を高2で辞めた娘。 不登校、中退、そこからの2人の新しい道、私rikaの葛藤や悩み、その中の気づき、子育てのいろいろ♡を綴っています。
息子が中学2年の時に不登校になり不登校支援センター「ファーストホームエデュケーション」の支援で復学させていただきました。息子のこと、家庭教育、FHE親の会の活動についてなど綴らせていただきます。
不登校は問題ではありません。もし問題だと感じるなら、お母さんに向き合うべき問題があるとお知らせしてくれています。お母さんが本当の自分の人生を生きるチャンスをくれているのです。お母さんが変わると、子どもが魔法がかかったように動き始めます。
小6の夏に不登校になった息子. それをきっかけに,カウンセラーになった私. 過干渉だった子育てから,【息子に任せる】子育てに変えたことで,息子との信頼関係を取戻した過程,4歳下の娘のこと,カウンセラー&父親として私の考えを綴っています.
発達障害や不登校の子供たちを診療している小児科医です。わが子も発達障害&不登校で日々格闘中。
子どもが休み始めてまず何をしたらいいのか、どこに相談したらいいのかと不安になっているあなたへ。不登校を解決するための親の対応を詳しく解説しサポートします。
ひきこもりやニートの就労支援、不登校・子育て相談などをしています
不登校の悩み解消〜心を紐解き、ありのままで親子で幸せ人生のスタートへ!〜
不登校、引きこもり、発達障害、HSC…様々な子育ての悩み、人間関係の悩みから、お母さん自信の生きづらさ、の根本をカウンセリングで紐解きます。 親子で笑顔になれる、楽ちんで幸せな人生のスタートを切るお手伝いをさせて頂いております!
小1の5月から不登校になった息子 放課後登校・付き添い別室登校を経て9ヶ月で再登校 不登校中の「こんなことあったよ」「こんなこと悩んだよ」「こんな工夫したよ」、そして「こんなふうに学校に行けるようになったよ」をブログにつづっています
ただ今毎日ブログ更新中です‼二十歳以上の子供たち三人。店員さんの長女、一人暮らし社会人の息子、家事手伝いの次女。8歳でこの世を去った黒猫よしこの回想。激安スーパー大好きパパ、アラフィフ能天気な私(笑)
不登校対応の指導、親のためのカウンセリングなどを行う家庭教育推進協会スタッフがつづるブログ
子どもの不調の改善のため出会った自己指圧は、母の幸せを実現するものでした。自己指圧の良さを一人でも多くの方にお伝えしたいです。
「売れる声・影響力のある伝え方レッスン」で、数ヶ月で売上20倍の秘訣をお伝えしています・DV、離婚、子供の不登校の克服体験・ペットと家族の通訳士 声であなたの本当の人生に出会う、お手伝いをしています
不登校や母子登校を乗り越えた親の集いです。不登校からの復学、継続登校に向けて、家庭教育をみんな勉強して実践中。関東ペアレンツキャンプ親の会のメンバーで子育てにまつわる日々の出来事を発信しています。
起立性調節障害で自閉症スペクトラム(アスペルガー)な中学生の娘と一緒の日々。転校して今の小学校で3校目。不登校に片足つっこんでます。娘の事、私の事、ゲームの事などなど好きに書いています。
不登校、酷い体調不良で生きづらい長女、家族は崩壊寸前。それは私の心の傷(ビリーフ)が原因でした。
小2から中3まで不登校だった娘は今、高3。復学を果たした後も葛藤しながら一歩一歩進んでいます。娘の不登校はたくさんのことを教えてくれた「幸せの入り口」でした♪
長男くんは定時制高校1年生。ADHDから~の中学不登校。高校生活はどんなスタートをきるのか?! 約半年前の日記から、一生懸命書き起こしています!
中学受験の日能研生・妹(2020年)&発達障害の息子の中受体験談(2018年)。親子でもがいているライフブログです。
小3娘の登校渋りと付き添い登校日記→小4不登校娘の復学指導日記
小2の3学期から登校渋りをはじめた娘。 娘の様子と、付き添い登校するママの愚痴と弱音の日記。 現在(小4)、復学支援の指導を受けている途中で、元気に毎日一人で登校中です。
天命コーチ☆やっちゃんが、宇宙のこと、魂のこと、亡き人の声、 そして子育てリーディングのエピソードなどお伝えしています。 やっちゃんも息子二人の子育て真っ只中です!
不登校さんがいるおうちのごはん。紆余曲折を経て、栄養面のサポートで体や心の不調を改善できるのでは?と考えるようになりました。 節約ずぼらメニューやタンパク質や鉄分を意識した食事を目指します。業務用スーパーも活用していきますよー!
小学生の娘がいじめのトラウマから不登校になりました。仕事を退職し、娘のために、自分のために時間を使うチャンスを逃さないために全力でダ娘と向き合い、自分のためにダイエットをする決意をしました。
不登校になった娘と母の日常
親御さんの意識のエネルギーの出し方を変えることで、不登校やひきこもりを改善する方法をお伝えします。
元看護師の40代専業主婦。 夫:とある病気で闘病中 子ども:発達障害とHSCで不登校 子供の育児・教育について実体験をもとにしたブログ記事を書いています。趣味は読書とゲーム!こちらもおススメをご紹介します
シングル子育て。子供二人は不登校。家族の癒しレオパたちとの生活。時々お仕事の事を綴っています。
小1の秋から不登校に。保健室登校や付き添い登校などを経験。今は本人の意志でほば、ホームスクーリング。不登校の親子で出掛けよう!がコンセプトのReiMoと不登校の親の会ゆるっと♪の東京支部を担当。
京都美山高等学校は、学校教育法第1条で定められている正規の高等学校です。
中学不登校時代の出来事、オール1からの高校進学、その後の様子などを書いて行きます。
中学3年生の10月から8ヶ月間の不登校を経て高校に復帰!この4月に無事2年生に進級出来ました。
京都美山高等学校 地歴公民科の教員が学校紹介します
東京 チャレンジスクールの元先生の不登校中学生のお子さまに悩むママのための不安解消相談室
教員歴20年の元高校教師で不登校生徒の対応高校の東京都立チャレンジスクールの元先生です。恋愛カウンセリングを中心に5300名様のカウンセリング実績。不登校のお子様の高校進学のお悩みや不登校問題を解決いたします
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
ここでは、離乳食卒業〜3歳くらいまでのメニュー大募集♪ 離乳食が終わると 今度は幼児食★☆ 作る側もだいぶ楽になったとはいえ、まだまだ大人と同じ味付け・固さというわけではないですよね! みなさんのメニュー、ぜひ教えてください♪ 外食でこんなもの食べたよ、など何でもOKです♪
Babyでもおしゃれって大切だよねぃ!! 毎日かわいい服着せて、オシャレして。。 mamaも可愛くちゃいけないし・・。 かわいい服の情報ほしいよぅ★ そんなお姫様・おびっちゃまmama。の皆さま かわいぃベビィ服・毎日のファッションについて教えてください。
2009年に女の子のママになった方♪ 情報交換や可愛い着画、子供自慢など楽しんでください☆
にしまつや、ああにしまつや、にしまつや ってくらい、西松屋にお世話になってるお父さんお母さん、大集合!!
子供の遊び場に関することならなんでもどうぞ! 子供達と遊びに行った近所の公園や遊園地、水族館、動物園など情報交換していきましょう。 子供の遊び場での出来事やプール情報などでもいいですよ。 たくさんの参加お待ちしています。
ベビーカーを使ってウォーキングやランニング。 安全のためにはジョギング用ベビーカーがお勧めですが、ゆるゆるウォーキングならコンパクトベビーカーでもOKです。 お子さんとのコミュニケーションやダイエットのために、べビランやバギランをしている方、お気軽にどうぞ!
ゆっくり成長の毎日だけど、元気に今を生きてます。 ダウン症だけど、いつかみんなに追いつくぞ!!
妊娠中にせっかく準備しても、いざ産まれてみたら不要なものってたくさんありませんか? また、子育てしてみてこんな商品あったらいいのにって思うことたくさんありますよねー。 なので、これは買ってよかったっていう育児用品を紹介し合いましょう!
子供の離乳食を始めたらアレルギーが発覚した、アレルギーの原因を探している、アレルギーと戦っているなど子供のアレルギーに関することなら何でもどうぞ。
可愛い子供達の… とっておきのワンシーン(^皿^)v 癒しのおすそわけ〜♪♪