ママが楽になる。お子さんも楽になる。家族みんなが幸せになる。それを目指すママのためのブログです。
私たちは不登校・ひきこもりを体験した子どもたちをもつ保護者の集まりです。私たちの経験をつづります。
不登校・ひきこもりのお子さんをもつ保護者の方へ、親子の信頼関係を修復できるヒントを届けます。
寮があるフリースクール。30年目になります。 中高生の不登校や引きこもりの子どもたちを、明るく元気にしています。
お子さんとのコミュニケーションにおける悩みを改善し、お子さんとお母さんが笑顔で会話ができるお手伝いをしています。
3度の不登校を経験して、高校を卒業したケン太。はたしてその先は?自立を願う母のブログです。
【復学率100%】【早期解決と安定した継続登校】復学支援専門家監修のPLS公式ブログです。PLSでは不登校の復学支援専門家が、日頃の子育てに役立つブログ記事を定期的に更新しています。
子どものOD・不登校によってかけがえのないものを得ました。少しでも周りにお返ししていきたいです。
息子二人が不登校に。当時、学校は子供に必須と考えていましたが、現在は「数多くある選択肢の一つにすぎない」と思うようになり、息子たちの成長と私の思いを残したくブログ始めました。
2015年中学2年の息子が突然完全不登校に。復学支援機関の先生の元、継続登校頑張ってます!
書字の学習障害と軽度の発達障害があり、小学三年生の時不登校になった息子。思ったことや今のことなど。
アラ還、パニック障害持ちですが能天気な主婦ブログです。 買い物安売り甘いもの大好きパパ。店員さんの長女、一人暮らし社会人の息子、家事手伝いの次女、3人ともまだ誰のものでもありません(〃∇〃) 8歳でこの世を去った黒猫よしこの回想。
長女は小学校2年生から原因不明の不登校。試行錯誤の後、無理に学校に行かせるのではなく「行かないからこそ学べることがあるのでは?」と考えるように。「生き抜くスキル」を身に着けるために、娘と一緒に学んだことをブログに記録しています。
不登校は問題ではありません。もし問題だと感じるなら、お母さんに向き合うべき問題があるとお知らせしてくれています。お母さんが本当の自分の人生を生きるチャンスをくれているのです。お母さんが変わると、子どもが魔法がかかったように動き始めます。
子どもの不調の改善のため出会った自己指圧は、母の幸せを実現するものでした。自己指圧の良さを一人でも多くの方にお伝えしたいです。
息子が中学2年の時に不登校になり不登校支援センター「ファーストホームエデュケーション」の支援で復学させていただきました。息子のこと、家庭教育、FHE親の会の活動についてなど綴らせていただきます。
子どもが不登校のまんまでも、家族はみんな笑顔になれる。 それを伝えていくために、今日もブログを更新しています♪
発達グレー×不登校の息子の育児を通じて「学ぶとは何か」「義務教育とは何か」を問い直すブログです。通信制高校に進んだ息子の変化や、進路選択のリアル、親子の対話の記録などを綴っています。“管理される教育”ではなく、“尊重される学び”を・・
発達障害(ADHD &ASD)育児に日々奮闘しています。子供たちを信じて諦めずに進みたい!
不登校さんがいるおうちのごはん。紆余曲折を経て、栄養面のサポートで体や心の不調を改善できるのでは?と考えるようになりました。 節約ずぼらメニューやタンパク質や鉄分を意識した食事を目指します。業務用スーパーも活用していきますよー!
中高一貫進学校中退からの戦略 低コスト、最短距離で次を目指すために
不登校から始まって、中学1年生から5年以上も ひきこもりました。 ところが、あることがきっかけでそれまで 苦しんだことが噓のようにあっという間に ひきこもりを解決できました。 そのすべてを公開してます。
【100均】超ラクな“使い捨てフィルター”に落とし穴!? ドラム式洗濯機で試した結果…
【100均】ダイソーで買えるApple Watch充電器の実力が凄かった!|緊急時には迷わず買ってよし
【100均】キャンドゥのMagSafe対応スマホリングをレビュー!|2WAY仕様のできるヤツ
【100均】セリアで買えるスマホ用冷却ケースが想像以上に使える件
【100均】セリアの背中用ひんやりアイスパックが驚くほど”ひんやり”|外出時の涼感対策に最高だった
【ダイソー】初めてのグルーガン!難しいけど練習がてら楽しく遊べました【子供の工作】
100均セリアで買える持ち塩袋の選び方と活用法!
【ダイソー】理想のごみ箱見つけた! | シンプルダストボックス
富士吉田で探し物&買い物
ダイソー透明3段ケースは仕切りを外せば時計やブレスレットも収納できる
結局またキャンドゥの剥がせるネイルを購入しちゃった【100均ピールオフマニキュア】
【100均セリア】トレーシング素材のシールめっさ可愛いんだが!
【文章シール】セリアでフレーズステッカーを買ったよ!コラージュにおすすめだし可愛いんだがー!
【100均購入品】ダイソーの220円バスピローをゲット!お風呂タイムが快適になりました
【レビュー】セリアの油汚れ落としクロスがメラミンシポンジ並みに便利すぎた(売り場はここ)
不登校の後、元の中高一貫校に戻り卒業しました。その後1浪を経て現在大学2年生の娘の話です。
息子の高校不登校を克服するまでの経験と対策を、心理カウンセラーと母親としての視点から共有します。現在通信制高校に通う息子を通じて得た気づきや成長を綴り、同じ状況にある方々に少しでも参考になれば幸いです。
もう成人して一人暮らしをしている息子は、5歳で自閉の診断を、中学生で学習障害の診断を受けました。 これまでの息子との日常を振り返りながら思うことを書き綴っていきます。
個性豊かな3息子sとぽこたまるの日常生活をつづる ちなみにパートナーは逃走!? 一体この先どんなことが起きるのか??? 取り急ぎ自立のための作戦実行中 だれかのお役に立てるのであればお役に立ちたい!!!
小1の5月から不登校→9ヶ月で再登校 放課後登校・付き添い別室登校を経て楽しく学校に通えるように 不登校中の「こんなことあったよ」「こんなこと悩んだよ」「こんな工夫したよ」そして「こんなふうに学校に行けるようになったよ」をつづっています
不登校教育で第一人者の青田進さんが「不登校の子供への正しい接し方」を詳しく紹介しているブログです。
不登校、酷い体調不良で生きづらい長女、家族は崩壊寸前。それは私の心の傷(ビリーフ)が原因でした。
不登校、難病、高校中退、フリーランス…そんな私が、「あのとき知りたかった!」と思う情報を発信しています。今だからこそ言えるここだけの話も。不安でいっぱいの心がホッとなるよう、お役に立てたら嬉しいです。
【不登校に悩む親御さんへ】PLSの復学支援で夏休み明けの復学を目指しませんか?
【不登校の復学支援】学校との連携は?「学校説明」の現場から見える現実
【中学生の復学支援】不登校に終止符を打った中学2年生の笑顔の復学事例
復学支援を受けた中学生が勉強に向かうまで|訪問カウンセラーの役割とは
【母子登校はいつまで続く?】依存を減らし自立を促す3つの方法とは
【不登校からの復学へ】「遊び」を通して心をひらく訪問カウンセリングとは?
【不登校の原因がわからない…】子どもが悩みを話さない本当の理由と親の接し方
5月満席につき空き枠わずか!第6回不登校・子育て無料相談会も間も無く終了!
【復学支援の専門家が解説】新小学1年生に多い「行き渋り・不登校」の対応法とは
【子どもの不登校でお悩みの親御さんへ】ひとり親でもできる復学支援とは?
学校に行けない本当の理由
【ご挨拶】株式会社PLSは2025年5月14日で4歳になりました!
【おしらせ】第6回「不登校・子育て無料相談会」を実施します
【公式】PLS復学支援ブログ〜不登校に悩む親御さんにこそ読んでほしい理由〜
【おしらせ】2025年ゴールデンウィーク中の支援について
心が沈んでしまいそうなときの保ち方
【生後7ヶ月の育児】「あれ?パパじゃ泣く…」7ヶ月の赤ちゃん、里帰り後の急変に戸惑った話
【ワーママの夕方ルーティン】17時〜19時は戦場!時短勤務ママが“心と時間”を守る工夫とは?
言葉が出ない子どもへの接し方|親ができる3つの支援とは?
専門家にお任せするって割り切りってみようかな。
誰でもカンタン!自動車のカラー線画で楽しくぬり絵デビュー♪
描かなくてOK!塗るだけで楽しめる自動車アート素材あります!
ダウンロードして印刷!すぐに塗れる「自動車ぬり絵素材」を活用しよう!
まだ6月なのに…すでに猛暑モード突入!【ジュニアテニス】
体力アップの為に【ジュニアテニス】
熱中症アラート【ジュニアテニス】
主夫のまいにち コーンのはずが・・味は○○○いも
【函館子連れ】絶品たこ焼きと飛行機が見える公園へ!おすすめおでかけプラン
デジタルデトックスで夏のイライラ解消&子どもの自立を育むポイント
平日休みは至福のひととき♡
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)