不登校・ひきこもりのお子さんをもつ保護者の方へ、親子の信頼関係を修復できるヒントを届けます。
寮があるフリースクール。30年目になります。 中高生の不登校や引きこもりの子どもたちを、明るく元気にしています。
私たちは不登校・ひきこもりを体験した子どもたちをもつ保護者の集まりです。私たちの経験をつづります。
ママが楽になる。お子さんも楽になる。家族みんなが幸せになる。それを目指すママのためのブログです。
息子二人が不登校に。当時、学校は子供に必須と考えていましたが、現在は「数多くある選択肢の一つにすぎない」と思うようになり、息子たちの成長と私の思いを残したくブログ始めました。
3度の不登校を経験して、高校を卒業したケン太。はたしてその先は?自立を願う母のブログです。
お子さんとのコミュニケーションにおける悩みを改善し、お子さんとお母さんが笑顔で会話ができるお手伝いをしています。
2015年中学2年の息子が突然完全不登校に。復学支援機関の先生の元、継続登校頑張ってます!
【復学率100%】【早期解決と安定した継続登校】復学支援専門家監修のPLS公式ブログです。PLSでは不登校の復学支援専門家が、日頃の子育てに役立つブログ記事を定期的に更新しています。
長女は小学校2年生から原因不明の不登校。試行錯誤の後、無理に学校に行かせるのではなく「行かないからこそ学べることがあるのでは?」と考えるように。「生き抜くスキル」を身に着けるために、娘と一緒に学んだことをブログに記録しています。
書字の学習障害と軽度の発達障害があり、小学三年生の時不登校になった息子。思ったことや今のことなど。
子どものOD・不登校によってかけがえのないものを得ました。少しでも周りにお返ししていきたいです。
アラ還、パニック障害持ちですが能天気な主婦ブログです。 買い物安売り甘いもの大好きパパ。店員さんの長女、一人暮らし社会人の息子、家事手伝いの次女、3人ともまだ誰のものでもありません(〃∇〃) 8歳でこの世を去った黒猫よしこの回想。
八ヶ岳南麓在住ドロップアウト系山師 チェンソー片手に山から山へ今日も気ままなキコリ暮らし 自然豊かな清里で「生きる」をテーマにしたお山の学校(ホームスクーリング) を実践中
不登校は問題ではありません。もし問題だと感じるなら、お母さんに向き合うべき問題があるとお知らせしてくれています。お母さんが本当の自分の人生を生きるチャンスをくれているのです。お母さんが変わると、子どもが魔法がかかったように動き始めます。
子どもの不調の改善のため出会った自己指圧は、母の幸せを実現するものでした。自己指圧の良さを一人でも多くの方にお伝えしたいです。
息子が中学2年の時に不登校になり不登校支援センター「ファーストホームエデュケーション」の支援で復学させていただきました。息子のこと、家庭教育、FHE親の会の活動についてなど綴らせていただきます。
子どもが不登校のまんまでも、家族はみんな笑顔になれる。 それを伝えていくために、今日もブログを更新しています♪
息子が中1から6年間不登校になりました。栄養や向き合い方を研究中。最近少し元気になり、アルバイトに行っています! 2匹のトイプードルと一緒にシンプルな生活をモットーに。趣味は、捨て活と絵を描くこと。
Amebaオフィシャルブロガー。 息子と娘の不登校、中退、そこからの2人の新しい道、私rikaの葛藤や悩み、その中の気づき、子育てのいろいろ♡を綴っています。
不登校や子育ての悩みの解決をめざし、コンプリメントで子育てをする親の会。日々の気づきを綴ります。
不登校さんがいるおうちのごはん。紆余曲折を経て、栄養面のサポートで体や心の不調を改善できるのでは?と考えるようになりました。 節約ずぼらメニューやタンパク質や鉄分を意識した食事を目指します。業務用スーパーも活用していきますよー!
息子の高校不登校を克服するまでの経験と対策を、心理カウンセラーと母親としての視点から共有します。現在通信制高校に通う息子を通じて得た気づきや成長を綴り、同じ状況にある方々に少しでも参考になれば幸いです。
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【6年生前半の社会の学習】
【中学受験6年生】合不合判定テスト全6回のポイントと活用法(早稲田アカデミー・四谷大塚)
【中学受験6年生】早稲アカ・四谷大塚系塾の第1回公開組分けテストを終えて
春期講習後のテスト
6年生になった今だから気付けた、Z会中学受験コースをしている4年生がやっておいたほうがいいこと
5年生修了、6年生になる前の春休みに聞いた高校受験組の話
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【6年生春休み直前!算数の取り組み】
6年生になった今だから気付けた、Z会中学受験コースをしている3年生がやっておいたほうがいいこと
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【久しぶりに月例テスト80点越え!!】
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【家族会議ふたたび】
【中学受験6年】早稲田アカデミー含む四谷大塚系塾での6年前期カリキュラムへの学習意識
【早稲アカNN】早稲田アカデミー NN 桜蔭・女子学院・雙葉 合同説明会開催と2026年度中学受験のサンデーショックを考える
【早稲アカNN】志望校別オープン模試 第1回 (3/16・23)2026年度受験生
【中学受験】習い事を辞めずに悩んでいるご家庭へ
2)「中学受験を辞めた方がいいのでは?」と感じる人たち・・。子供のメンタル問題。
小6の夏に不登校になった息子. それをきっかけに,カウンセラーになった私. 過干渉だった子育てから,【息子に任せる】子育てに変えたことで,息子との信頼関係を取戻した過程,4歳下の娘のこと,カウンセラー&父親として私の考えを綴っています.
キャンピングカーと子育ての話題中心のブログです。 「キャンピングカー乗りの妻」歴over15年。 「子供が学校に行ったり行かなかったりする母」歴over10年。 クセの強い家族に囲まれたクセの強いおばさんのドクハク(独白/毒吐く)場?
不登校から始まって、中学1年生から5年以上も ひきこもりました。 ところが、あることがきっかけでそれまで 苦しんだことが噓のようにあっという間に ひきこもりを解決できました。 そのすべてを公開してます。
中高一貫進学校中退からの戦略 低コスト、最短距離で次を目指すために
公認心理師/復学支援カウンセラーが家庭で今すぐはじめられる不登校、五月雨登校、別室登校、母子登校、行き渋り解決方法をご紹介しています!! お子さんとの関係や問題行動にお悩みの方はぜひ一度ご覧ください。
お子さんの問題行動へ不安なお母さんへ 問題行動に隠されたサインを知って解決するヒントと 親子関係を良くする方法をお伝えします
天命コーチ☆やっちゃんが、宇宙のこと、魂のこと、亡き人の声、 そして子育てリーディングのエピソードなどお伝えしています。 やっちゃんも息子二人の子育て真っ只中です!
不登校の後、元の中高一貫校に戻り卒業しました。その後1浪を経て現在大学2年生の娘の話です。
中1の息子が、小4で不登校に。 エンカレッジの復学支援を受け、学校復帰。 現在、継続登校中です。 息子の自立に向けて、家庭教育を学び続けていきます。 支えてくださるたくさんの方に感謝して。
個性豊かな3息子sとぽこたまるの日常生活をつづる ちなみにパートナーは逃走!? 一体この先どんなことが起きるのか??? 取り急ぎ自立のための作戦実行中 だれかのお役に立てるのであればお役に立ちたい!!!
自閉症スペクトラム障害+ADHD+発達凸凹+HSPな中2の娘。 不登校になってから一年が経ちました。現在は回復期(多分。。。)
不登校
不登校はずるい?運動会や修学旅行などの行事にだけ来るのはナゼ?
小学生の不登校期間の平均は?復帰するまでどれくらいかかる?
不登校は甘やかしすぎたから?克服した子供に聞いてみた【経験談】
不登校の小学生がいる家庭の「母親の仕事や働き方」とは?
【実体験】子供の不登校の理由が分からないときに親ができる事とは?
お子さんの不登校・ひきこもりでお困りのお母さんへ
不登校はお子様の『SOS』です
不登校で自分を責める親の気持ちとその対処法
不登校『一番大切な考え方』
キラキラ幸せ子育てインスタグラマー2(不登校)
子どもが不登校になった時、親がするべきこととは!?
お子さんの不登校・ひきこもりでお困りのお母さんへ
まだ低学年なのに・・・
小学校低学年の登校渋り、不登校から再登校開始して、1.5年経ちました。
#今日のお弁当 まわりとのコミュニケーション
新一年生!自閉症がわかってから今まで。3年間の振り返り
保護者会で見てしまったモラルを疑う出来事
子育てというよりも人生そのものがいつだって不安だぜ。
特に何か面白いことがあるわけではないが春の授業参観に行ってきた。
青少年読書感想文全国コンクール:第29回(1983年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第28回(1982年)課題図書一覧
【大粒栗とキャラメルのパン】渋皮付きだったなんて…体力おばけの子供達(笑)
塩麹で簡単にベーコンが作れるなんて!
まめぞうと私の日々
豪華客船のお見送りセレモニーには、欠かさず参加
セブンイレブンのドリップコーヒー
家計管理で必要なもの集めました🖋️
【再来】まさかの結末に【長男】
【片付け】いつも机の上が散らばっている【次男】
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)