自閉スペクトラム症の女の子の育児日記です。地域の小学校の支援級の2年生になりました。学校生活や放課後等デイサービス、日々の生活を綴ります。
発達特性のある(ディスクレパンシー40)10歳息子としっかり者12歳の娘を育てるママナース。息子9歳で自傷行為やチックにより不登校になり発達特性がわかる。子育てと仕事の葛藤や発達特性のある子への学校との交渉などの工夫を共有したく始めました。
小学校の宿題すら苦痛だった凸凹くんの難関中学合格まで。共に歩んだ小学校6年間と中学受験の記録です
発達凸凹の兄弟たちの子育て、日常、発達障害の情報を発信しています。 たまに、番外編で役に立つ情報も発信します。
雑学や高機能自閉症子育て中心に いろいろ思ってる事
発達特性のある子どもとの暮らしをスムーズに、楽にするためのヒントをお届けします。 整理収納、家計管理、資産運用をシンプルに整え、忙しいママでも実践できる効率的なライフハックを提案しています。
のぞき見 続き (メルマガバックナンバー)
中学校初めての夏休み (メルマガバックナンバー)
中学生活のぞき見 (メルマガバックナンバー)
「のーんびりんぐ」を終えて
ADHD特性持ちのAD郎の進路が決まりました!
嬉しい成長 (メルマガバックナンバー)
〇〇欲しいと駄々こねてほしい (メルマガバックナンバー)
息子の習い事(メルマガバックナンバー)
我が家のルール(メルマガバックナンバー)
六年生 二学期からいよいよ試験本番へ (メルマガバックナンバー)
中学一年生に (メルマガバックナンバー)
【強度行動障害にさせたくない】発語なしの子が身につけるべき重要スキルとは?
【障害者家族向け】生活スキルを楽しみながら学ぶ方法~お家で作るかぼちゃとチョコのスコーン
いよいよ卒業 (メルマガバックナンバー)
【療育はいつから始めた?】将来のために今できることを頑張りたい
小2、4、6年生ママ、ハシゴ参観で気づいた衝撃の事実…
【2025年版】親子で楽しむベイスターズイベントまとめ|スターマンカップ体験レポも紹介!
後、3カ月もない
共働き家庭のリアル|朝の準備〜夜の寝かしつけまで完全ルーティン公開
#今日のお弁当 まわりとのコミュニケーション
新一年生!自閉症がわかってから今まで。3年間の振り返り
保護者会で見てしまったモラルを疑う出来事
子育てというよりも人生そのものがいつだって不安だぜ。
特に何か面白いことがあるわけではないが春の授業参観に行ってきた。
青少年読書感想文全国コンクール:第29回(1983年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第28回(1982年)課題図書一覧
【大粒栗とキャラメルのパン】渋皮付きだったなんて…体力おばけの子供達(笑)
塩麹で簡単にベーコンが作れるなんて!
まめぞうと私の日々
豪華客船のお見送りセレモニーには、欠かさず参加
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)