子ども嫌いでもなんとかなると思っていたら、なんとかならなかった・・・ストレス満載育児奮闘ダイアリー。
小学校では学年ビリ?から偏差値60の進学校に合格して今は高校一年生。 ADHDで大変だった小学校時代、効果的だった勉強方法や育てにくい子の接し方について紹介しています。
不登校って本当に辛い
マルシェ参加をした箱庭セラピーの御礼とご報告
ポラリスの新しいメニュー
後編)怖くて耐えた時間、少しずつ動き出すまで
中編)小学校って、こんなに大変なの?
格闘技から学ぶコミュニケーション力〜AIでは得られない絆〜
家族に好かれたいなら相手の顔色を〇〇!デキるパパの秘訣とは?
子供の前で夫婦喧嘩をしないために 〜心の傷を癒す仲直りのヒント〜
怒りを手放せ!家族との絆を深めるアンガーマネジメントの力
家族も他人!!対人スキルのアンガーマネジメントを活用して家族仲を深めよう
【子育てママの悩み】赤ちゃん返り? 2人目が生まれて、上の子が言うことを聞いてくれない
上手くいかない父と娘 欲しいものを渡そう
11月8日は、いい歯の日 子どもと歯みがきの習慣
【子どもの言葉】子どもははずかしい言葉が大好きなのはなぜ?「おっぱい」や「ちんちん」「ばか」「あっちいけ」「きらい」
✨無意識にしてしまうのはあの効果✨
学習サポート型の児童福祉施設です。3歳から18歳の発達に課題や特性のある児童が通うことができます。
晩婚化や高齢出産が増え、自閉症や発達障害の子供を持つ可能性が高くなる現代。離婚して自閉症の息子を持つシングルマザーが、その生活について語ります。情報を共有することで少しでも同じ境遇の方々のお役にたてば幸いです。
子供が発達障害からの二次障害で不登校になる お金を稼がないと行けないのに、パートに行けなくなる。 在宅で何とか収入を得るためにサイドビジネスを考える。
発達系女子の娘は20歳になり、母と二人三脚でバトルも日々繰り返しながらの珍道中です。日常のリアルとトホホを綴ります♡
子育てを辛いから面白いに進化させたい!発達に凸凹のある子どもの気持ちに寄り添いながら、親も子どももハッピーになれる目からウロコの考え方や、アメリカの専門家からの情報を紹介しています。アメリカ コロラド州より 愛を込めて❤
息子ももたろう(仮名)は3歳のときに自閉スペクトラム症と診断されました。現在5歳の年長さんです。究極のマイペースのももたろうが巻き起こす様々な日常を記録します。
発達障害・発達支援の資格である児童発達支援士を認定している一般社団法人 人間力認定協会の理事長が運営しているブログサイトです。発達障害の知識を深めたい方にお勧めです。
「発達障害の子育て」奮闘中に「更年期」が来ました。 やる気でない、関節痛い、学校でいろいろおきる、そんな日々を、どうにかするためのブログです
【そろばん大会】今回は残念な結果でした【長男】
【スクラッチ】2025年 4月ワンピーススクラッチやるってよ【負け組】
子ども同士結婚させようね!【68】
子ども同士結婚させようね!【67】
子ども同士結婚させようね!【66】
図書館で借りた本・絵本【31冊目】:ぼうしとったら
図書館で借りた本・絵本【30冊目】:めっきらもっきら どおんどん
図書館で借りた本・絵本【29冊目】:コウノトリ よみがえる里山
図書館で借りた本・絵本【28冊目】:やさしさとおもいやり
図書館で借りた本・絵本【27冊目】:であえてほんとうによかった
2025年日本国際博覧会記念貨幣と大阪・関西万博のお話
図書館で借りてきた本「あいしてくれてありがとう」と「子どもにウケるたのしい雑学」
春の忙しさのバロメーター!
幸も不幸も経験には意味があった
筋トレしながらフランス語学習!
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)