重度の発達+知的障害の娘と、やんちゃ息子の継父が書くステップファミリー奮闘記。娘に叩かれ蹴られるのは当然対応が難しく、健常児の息子の対応すら何がなんだかわからずストレスで殺されそうな毎日を乗り越える日々を綴っています。
てんかんや医療的ケアのある、寝たきり全介助の娘の日常がメイン。
出産時の低酸素により医療ケアありの重度の脳性麻痺のたえちゃん(2006年産まれ)と元気な次女、長男の日常です。
一生食べれるようにならないと言われた娘が、食べる幸せを知り、日本全国食べ尽くしたい♡チャージ症候群の娘とのカムバックブログ♪♪目が見えなくても耳が聞こえなくても歩けなくても楽しい日々を過ごすぞ~(๑˃̵ᴗ˂̵)و
医療的ケアの毎日を平穏に過ごす為の記録& 子供在宅介護の苦労と工夫を紹介
ウィリアムズ症候群の長男の事や自閉症の次男の事、そして家庭菜園について書いていきます。
594gで生まれた娘 呼吸器 脳性麻痺 経管栄養 重度難聴 てんかんetc 在宅用品 やり方を紹介します
最重度知的障害児育ての20年。大荒れ思春期からの記録になった「ドメスティックおたく日記」です。
病名はゴールデンハー症候群・ いっぱい手術をして命をもらった分 障がいの数が増えました。
「自閉症」に関する文献研究を踏まえて、自閉症に対する治療教育について言及します。
CDKL5遺伝子疾患を持つmomoとの生活。大きめロンパース&スタイをハンドメイドにて販売中。
超低出生体重児、脳室内出血、水頭症、髄膜炎、ウエスト症候群等、沢山の困難を乗り越えたようちゃんの毎日
三男(自閉症、境界知能) 特別支援学級を不登校中。 たまに連れ子の長男、長女、次男(3人共、軽度知的障害あり)について書いています。
発達障害児「特別な支援を要する男子(就労移行支援事業所通所中)」を育てる、看護職シングルマザーのブログです。
知的障害を伴う自閉症の息子【うり坊】の成長記録と、その家族のあれこれを記事とするブログです。うり坊は4歳5ヶ月の時に知的障害を伴う自閉症だと診断されました。山あり谷ありの生活を、面白可笑しく残せたら良いなと思ってます。
3人の息子の父親です!次男&三男が障害を持っています。 これまでの出来事を同じような境遇の人への道しるべになれるようにかかわった制度や施設などの情報をブログで発信していこうと思っています。 よろしくお願いします。 (*^▽^*)
稀な遺伝子異常による進行性神経疾患、MECP2重複症候群の息子。重度発達遅延、難治てんかんです。
自閉症の息子を育てたファイナンシャルプランナーのブログ。障害のある子とママが安心して心豊かに暮らすためと「親なき後」にも子が幸せに生きるために必要な知識と現在進行形の子育てを書いていきます。
言葉が遅い・自閉症では?と心配なお母さんのために、2-4才児の広汎性発達障害の有効な早期療育を紹介
進行性の神経の病気の息子。 まさか自分の息子が寝たきり宣告されるなんて…
息子は折れ線型自閉症で最重度知的障害。 現在特別支援学校中学部重複学級2年生。 療育しても匙を投げられる強度行動障害児なので代謝に着目して日々平和に暮らしている、つもり(´ε` )
生後3ヶ月でウエスト症候群(点頭てんかん)を発症した娘と家族(主にかーちゃん)の日記
放課後デイサービスや学童で働き学んだことを、子育てに悩んでいたり指導の立場にいる人に発信できたらと。
建売住宅に10年住んだのち、障がいを持つ娘と愛猫くーちゃんのために地方ビルダーで注文住宅を建てようとしています!
二分脊椎、ダウン症、水頭症、急性脳症とたくさんの病気の娘の日記
保護者の本音 PTA自動入会「だまし討ちみたい」
城陽市立小学校、中学校PTAの入会届未整備問題
子どもの PTA当番は、やっぱり 大変ですが。。
城陽市立久世小学校PTA 令和7年度活動計画
城陽市立北城陽中学校PTA 令和5年委員会廃止
城陽市立寺田西小学校PTA 今年度も学級委員・専門部休止へ
城陽市立久世小学校PTA 令和6年度活動内容
城陽市立久世小学校PTAも書面議決。東城陽中学校PTAはアプリで総会資料配布。
城陽市立古川小学校PTA 学級委員、専門部廃止へ
城陽市立深谷小学校PTA PTA総会
城陽市立古川小学校PTAも書面議決
城陽市立寺田西小学校の個人情報提供の同意書について
かなりお久し振りののり弁のお値段にびっくり!
五日市南小学校でカセットコンロ爆発、児童ら9人がけが
小学校参観日に着て行って褒められた服♡
生まれつき脳に障害をもつあさ姫とわんぱく弟あや王子、癒し系妹わか王女。3人の成長への思いを綴ります。
超重度の障害を持つ長男(サイトメガロウイルス症候群/小頭症/てんかんetc)が必死で生きた21年間とその後のブログ
【自閉症、不登校】お弁当を食べてくれるだけで嬉しい
受給者証ってなに?申請から使用方法までまとめてカンタン解説
待てない・落ち着きがない・障がい者・障がい児専門オンライン料理お菓子教室/スイーツの科学実験
放課後等デイサービス正しい料理活動の手引き【調理活動を完全マニュアル】
放課後等デイサービス正しい料理活動の手引き③職員が教えるメリットデメリット
放課後等デイサービス正しい料理活動の手引き②外部講師が教えるメリット・デメリット
放課後等デイサービス正しい料理活動の手引き②放デイだからできること
放課後等デイサービス正しい料理活動の手引き①放デイだからこそできることって??
2024年どうなる?放課後等デイサービス2類型化の準備/総合支援型・特定プログラム特化型
昨日の続き解決編とうり坊がついにトイレでウンチができた!〜ウンチ記念日!!〜
学校と放デイの受け渡しが上手くいかなかった 〜問題はミスではないところにある〜
放デイの運動会! 〜成長とお友達ができてることに感動〜
うり坊の『今日』問題と放デイの様子とか 〜塗り絵が上達している〜
久しぶりにバス停へのお迎え 〜少し疲れてるみたい〜 非常食のレポ
うり坊の放デイ利用について 〜楽したい私と無理させたくない母心の葛藤〜
主夫まいにち 赤はやっぱりいるよね
主夫のまいにち 中1生いよいよ初めての
【話題のハッピーセット】第2弾、マイクラ買えました!
この問題
青少年読書感想文全国コンクール:第36回(1990年)課題図書一覧
やってきました第五回お誕生日パーティーと特装合体ロボジョブレイバーでテンションMAXな下の子
【ハッピーセット第2弾】ちいかわとマイクラGETだぜ♪やっぱり人間…褒められて伸びるものなのね。
ブリッジできたけれど日延べの運動会と 髪
「おしゃれで安全な育児グッズHariti」
娘の言葉にショック!ワーママ子供の愛情不足を感じてしまう
【2025年5月】楽天お買い物マラソンで買ったもの。無洗米、スープ、歯ブラシ、パーカーなど
次男の七五三撮影
子ども同士結婚させようね!【105】
子ども同士結婚させようね!【104】
子ども同士結婚させようね!【103】
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)