Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
学校事故でほぼ寝たきりになり1年が経過しました。現在は少し回復し、脳脊髄液減少症と闘いながら復学を目指し頑張っています。小6でTOEIC980点を取った際に神戸新聞に掲載され、多数のメディアに取り上げられました。
不登校支援の専門家と家庭教育支援の専門家による最新子育て論と不登校解決の情報満載!
ママが楽になる。お子さんも楽になる。家族みんなが幸せになる。それを目指すママのためのブログです。
3度の不登校を経験して、高校を卒業したケン太。はたしてその先は?自立を願う母のブログです。
6年間の不登校を経て息子は元気に復学。色々あったからこその今。悩める親御さんの心を経験談から語ります
私たちは不登校・ひきこもりを体験した子どもたちをもつ保護者の集まりです。私たちの経験をつづります。
不登校・ひきこもりのお子さんをもつ保護者の方へ、親子の信頼関係を修復できるヒントを届けます。
不登校教育で第一人者の青田進さんが「不登校の子供への正しい接し方」を詳しく紹介しているブログです。
子どものOD・不登校によってかけがえのないものを得ました。少しでも周りにお返ししていきたいです。
中学不登校だった息子、不登校じゃないのに難関中高一貫高校を辞めた娘、2人とも今は高校生。 私の子育てや気づいたことなど綴っています。
家族支援カウンセラー海野しぶきの解説で不登校ひきこもりのしくみがわかります。思春期ブルーの子どもと向き合うには?お母さんが変われるヒントが満載です!今大変でもきっとうちも大丈夫と思うようになれる、現在の海野家の話もお届け😊
寮があるフリースクール。 中高生の不登校や引きこもりの子どもたちを、明るく元気にしています。
息子が中学2年の時に不登校になり不登校支援センター「ファーストホームエデュケーション」の支援で復学させていただきました。息子のこと、家庭教育、FHE親の会の活動についてなど綴らせていただきます。
2015年中学2年の息子が突然完全不登校に。復学支援機関の先生の元、継続登校頑張ってます!
不登校や子育ての悩みの解決をめざし、コンプリメントで子育てをする親の会。日々の気づきを綴ります。
病気時、治療に多くを費やした経験を経て母に。誰でも自分でできる調心身法を追求。元フリースクール主催。
子どもが休み始めてまず何をしたらいいのか、どこに相談したらいいのかと不安になっているあなたへ。不登校を解決するための親の対応を詳しく解説しサポートします。
不登校や母子登校を乗り越えた親の集いです。不登校からの復学、継続登校に向けて、家庭教育をみんな勉強して実践中。関東ペアレンツキャンプ親の会のメンバーで子育てにまつわる日々の出来事を発信しています。
「不登校自立支援センターFHE」のカウンセラーが「伸びる子」育てのコツをお送りします。
中学生で不登校を経験し復学支援を体験。支援で培った家庭教育の大事さをお伝えします
子どもの不登校を経験した精神保健福祉士の日記。真っ暗闇のトンネルを抜けだした今だからこそ、苦しむ親子のお役に立てたらと思っています。さなぎママのホームページからブログへお入りください。
不登校対応の指導、親のためのカウンセリングなどを行う家庭教育推進協会スタッフがつづるブログ
不登校に向き合った日々や自分のことなど、不登校解決に役立つ情報などを書いていきます。
東京 チャレンジスクールの元先生の不登校中学生のお子さまに悩むママのための不安解消相談室
教員歴20年の元高校教師で不登校生徒の対応高校の東京都立チャレンジスクールの元先生です。恋愛カウンセリングを中心に5300名様のカウンセリング実績。不登校のお子様の高校進学のお悩みや不登校問題を解決いたします
不登校男児の母親。アスペルガーの息子が進学校の高校一年生で不登校になりました。
20年間不登校と関わってきたスクールカウンセラーが漫画を描いています。
小6秋から中学校三年間 完全不登校だった息子。 現在 通信制高校ネットコースの一年生。 不登校支援のサポートを受けながら、ゆっくりゆっくり亀のように前を進む息子。 子どもを信じて 見守る 母の独り言を綴っています。
小1で不登校になった息子。放課後登校、付き添い別室登校を経て9か月で完全再登校し、毎日イキイキと学校に通えるようになりました。息子の不登校を経験した私の、不登校の悩みや疑問に対する考え、そして3ステップワークシートについてお話しします。
現在中2の娘 小6から不登校 フリースクールをへて、4月から私立の高校に転校しました
不登校・発達障害、離婚経験者などでも、ボイスクリアリングと声の力で、幸せな人生を手に入れましょう
三兄弟のうち二人が不登校になりました。そこから氣付いたことや、今の私の思いを綴っています。
娘は高校1年で現在不登校。通信制高校への転入を考え中です。
ただ今毎日ブログ更新中です‼二十歳以上の子供たち三人。店員さんの長女、一人暮らし社会人の息子、家事手伝いの次女。8歳でこの世を去った黒猫よしこの回想。激安スーパー大好きパパ、アラフィフ能天気な私(笑)
子育ての不安・イライラに悩むママ必見!不登校・発達障害の相談所。子どもへのイライラや子育ての不安は、ママが幸せに生きるためのヒントを与えてくれています。ママも子どもも幸せになる子育て、今日から始めましょう!
中学不登校時代の出来事、オール1からの高校進学、その後の様子などを書いて行きます。
フリースクール多摩川を縁に集う親たちが、不登校や教育のあり方、子供の様子等について交代で綴ります。
中学2年生から5年以上に及ぶひきこもり生活となった娘と、 地獄のような日々を葛藤した、ひきこもり解決までを綴ります。
現役学習塾講師の母が不登校・学習障害・発達障害のわが子達を大学合格させた記録
私の子供は2人とも不登校。感覚過敏,学習障害,ADHDで集団が苦手。いじめやうつ病から長女は高校を退学!大学進学に向けて、職場でも自宅でも先生です。先日めでたく大学生になった娘と中1の息子を育てる日々の記録です。
今の常識や価値観に縛られて苦しくないですか? ありのままのあなたで人生楽しめば全てうまくいく!本当の自分探しはじめませんか?
シングルマザーになってからの暮らしやお金、子育て。不登校やシンママならではの悩みなどのブログ
大好きな庭のこと、いつの間にか娘の不登校。日々のゆらゆらをとめどなく。
ひきこもり少年と家族の平凡だけど’What a Wonderful Life' な日常を綴るブログ
敏感で繊細な子どもたち(HSP)と暮らす母のブログ。 娘の不登校をきっかけに沖縄に移住。 フリースクール体験、母子移住、母子旅、自然育児、畑のこと•• 波瀾万丈な経験を経て、いま大好きな土地で穏やかに幸せに暮らしている私の記録です。
不登校生の 親になり、いつのまにか広く明るい世界が見えてきた✧‧˚日常で 感じたことを 気ままに書いてます。 保有資格は 保育士。心理カウンセラー。 「不登校を考える親の会」の世話役もしてます。 よろしくお願いします(*˘︶˘*)
高校生と中学生の息子たち。ゆる~い子育てしながらの日常や家計のことを綴っています。
「子育てブログ」 カテゴリー一覧
育児をしながらもお洒落を忘れないママさんの、素敵なお洒落情報をお待ちしています♪
家庭での問題点 親子関係の問題点。 悩み 絶縁 不存在確認訴訟 解消経験 意見 取り組み等。 お気軽に何でもトラックバックどうぞ! 家族問題研究会 カウンセリング NPO日本家族問題相談連盟
大人と子供とのかかわり
2005年6月〜9月前後に生まれたベビーの育児っぷりなどトラックバックしませんか?同じ頃に生まれたベビーの成長を一緒に語り合いましょう。
双子ちゃんのママさん&パパさん、トラックバックして下さいネ〜! 自分は双子だ!という方も大歓迎(^o^)/
育児中に起こったハプニング・珍事件などについて、お気軽にトラックバックやコメントしてください。 全ての学問の根幹は表現力。文章表現・言葉・読解・思考… 国語作文教育研究所・宮川俊彦教育研究室 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。
育児していると初経験、いろいろありますよね? 初めてのあんよ、初めての言葉、初めての・・・ 数えだしたらキリがない! でもそんな“初めて”をみんなで見せ合いっこして、喜びを分かち合えたらうれしいなぁと思っています♪ お気軽にトラバってくださいねヾ(+´∀`+)ノ
決してラクとか言えなかったけれど母乳育児にこだわって育ててきました。 そんなわが子も早2歳。 卒乳の兆しは依然としてなく・・・。 こんな無類の“ぱいぱい星人”いるかな?! 母乳育児に苦労した人、いるかな?! 2歳過ぎてもおっぱい大好きな子、いるかな?!
小児ぜんそくに関すること
品川区で子育てをしています。引っ越して来たばかりなので、地域の人たちと交流を深めたいです。オススメの場所等があったら教えてください!