大切なものを見つめシンプルに暮らす工夫をお話します。
泣き虫な太郎君(21歳・広汎性発達障害)&元気っ子花ちゃん(19歳・自閉症)。お仕事頑張ってます!
メンクリ常連主婦。中2の娘は発達障害。毎日ギリギリです。
自閉症でも、発達障がいでも、ピアノが両手で弾けるんです! ピアノが弾けるって、素晴らしい!
自閉症スペクトラム、ADHD、発達性運動協調障害、WISC高低差30、一人っ子
息子の行動や成長に不安を感じて過ごしていました。20代半ばとなった息子の自立に向けての日々の記録・面白エピソードを語ります。
日常の色んなこと、特に発達障害を持つ息子との素晴らしき日々を綴っていきたいと思います。
母、息子、娘ともに高IQ。発達障害、場面緘黙、ギフテッド、思春期早発症。 多方面にリソースを求め、私たちの特性に向き合う日々を記録します。
H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。
自閉症スペクトラム(ASD)、ADHD、アスペルガーの診断を受けた長男の成長記録係の母ちゃんと阪神タイガースが大好きな父ちゃんによる野球話のブログです。
発達グレー娘(現在4歳11ヶ月)を育児中。 児童発達支援士とコミュサポの資格所持。 2歳半まで無発語で発達が遅れていた娘ですが試行錯誤を経て、5領域ともに追いついてきました。 どんな対応をしたか、発達状態と併せてお伝えしています。
40代主婦。 IQ125、ASDとADHDの発達障がいの息子がいます。 人生には色々な可能性や選択肢がある。 何一つなく無駄なことなんてなくて、全部繋がっているんだなあって思う✨ これからも私らしく人生を歩んで行きたい🍀
発達凸凹、日能研偏差値50。2023年の中受終了後、まさかの高IQで2Eが判明。そんな息子の中学受験の振り返りと、その後の生活についてと、たまに本や漫画やゲームや駅伝の感想を書いているブログです。
3兄弟の母です。子どものこと、私のこと色々書きたいです。宜しくお願いします。
~発達障害あるなしに関わらず「子育て」を学ぼう~ みんなちがってみんないい! ママの笑顔はこどもの心を育てます!
三男四女の7児の母、ぐりのまの大家族育児ブログ。 大学生、高校生、小学生、保育園児、発達障害の話あり。今日もいろいろにぎやかです♪ …あとはお空に還った子が3人。みんな大切な子どもたち。よろしくお願いします。
元発達障がい児とグレーゾーン児3人の子育てがひと段落ついた母。ロジカル思考で日々暮らしやすくなった!と実感。小学校と放デイで働いています。
息子5歳、発達障害が発覚。IQ60! 現在ティーンエージャー! 発達障害って何?からスタート。 改善する道はないの?ならば、自分で研究しよう!ママの格闘と、息子の改善のレポートです。
死別、相続、子供の発達障害、キラキラした話はありませんが、重い話でも体験談にして簡単にお届けしたいと思います。
2016年生まれ・中度知的障害の息子を育てる日々を綴る。
自閉症スペクトラムと診断された娘のおもしろ日常をゆるく描いてます。
前視野緑内障と診断されました。これを機に日常のことなどを書いていこうと思います。
3歳の自閉症スペクトラム男子の育児日記です。悩みながらも楽しい毎日を、時々絵日記にしています
湯浅投手復活登板!試合は完敗…【野球話】
行ってきました!日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎!【野球話】
よっさんに白星を捧げることは出来ず…【野球話】
77年ぶり快挙!ジャイアンツに開幕から5戦5勝!【野球話】
68年ぶり快挙!ジャイアンツに開幕から4戦4勝!【野球話】
投手陣再編
鮮やか逆転勝ちで4連勝!【野球話】
お待たせ!今季第1号は値千金弾大山選手!【野球話】
小刻みに得点重ねてベイに勝利!【野球話】
外弁慶【野球話】
輝2発!伊原投手初勝利!球児監督は頭部死球にブチギレ!【野球話】
藤川が激怒
現地観戦!拙攻、失策…今季3度目の0封【野球話】
阪神に拍子抜けの完封勝ち! これも野球です、藤川監督
粘っこいカープ打線に翻弄された…【野球話】
私は小学生自閉っ子のママです。「普通」が全然通用しない我が子の子育て・教育に疲れてしまうこともあるけれど、それでも幸せになりたいから頑張る!! 私も息子も「こういうのが幸せっていうのかもね」と心から思えるように生きていきます。
発達障害児「特別な支援を要する高校生男子」を育てる、看護職シングルマザーのブログです。
努力の才能を伸ばす育児、ボルダリングによる子育てハック術、映像記憶能力持ちギフテッド児の非日常的日常
ADHDの破天荒な息子チンパン。小3~の奮闘の日々満載!どん底から抜け出すためにしてきたことや日々の気づきを大事にして乗り越えた親子の軌跡。読むだけで子どもの対応だけでなくママの意識改革が出来る明日への一歩を応援するブログ。
雑学や高機能自閉症子育て中心に いろいろ思ってる事
不登校、別室部分登校中の自閉症スペクトラム息子2人との日々を綴っています。平穏とは程遠い、心も体もドタバタな毎日です。どうぞよろしくお願いいたします。
言葉が遅いだけと思っていた息子は発達障害でした。自閉スペクトラムな小5息子との日々を絵日記で
キャンピングカーと子育ての話題中心のブログです。 「キャンピングカー乗りの妻」歴over15年。 「子供が学校に行ったり行かなかったりする母」歴over10年。 クセの強い家族に囲まれたクセの強いおばさんのドクハク(独白/毒吐く)場?
eduleavesのプリント「キラットワーク」は無料でご使用いただけます。子どものペースに合わせて選べるプリントを作っていきます。
ベテランSEとしてシステムエンジニア業界で働く人たちへアドバイスを行っています。
30年の療育の実践から確信するに至った思いがあります。認知発達を促す「学習」が発達障がい児の困った行動の軽減、人との関わり方に改善をもたらすということです。療育や教育に関わる大人の根気・忍耐・継続が頼りです♡子どもがのびる指導のコツを紹介。
発達障害(ADHD &ASD)育児に日々奮闘しています。子供たちを信じて諦めずに進みたい!
発達障害を持つ子の育児を通じて感じたことや伝えたいことを、過去の経験を振り返りながら書いています。
子どもが不登校のまんまでも、家族はみんな笑顔になれる。 それを伝えていくために、今日もブログを更新しています♪
中1の息子はADHD。 なかなかの暴れん坊。 愚痴や、私の日々の事を書いてます。後で笑って読み返す日を夢見ています!
子ども2人と自分といろいろあれこれ
軽度自閉症スペクトラムの息子(2013年生)との日々を綴ります。こだわり特性など、笑いとイライラと過ごしています。
生活の質を上げるブログを書いています♪ 困った出来事をスムーズに解決するため、詳しく内容をまとめてサポートします☆ 育児・掃除・節約に興味のある方は、よろしくお願いします!
minority界隈でぶっ放す物怪の幸い♪旺ちゃんの笑顔は闇夜の提灯σ無明長夜の浮き世を照らせ✽
3歳で診断。自閉傾向が強いアスペルガー症候群の長女リン19歳。次女・定型発達あーたん16歳の日記です
このブログは、私の日常で感じたことや体験を書き綴った雑記ブログです。ひよっこブロガーですが、誰かの後押しになるようなブログに成長させたいです! よろしくお願いします!
息子のユーユは広汎性発達障害&知的障害、でもいつもニコニコ。そんな息子を支えるムーと家族の日記
長男10歳の発達障がい。次男5歳のダウン症、三男4歳の発達グレーゾーン、0歳長女の4人兄妹の子育てと幼児教育についてのお話です。幼児教室の講師歴14年。今も現役です。
2025年4月4日(金)ノンストップ!で紹介された本 子供への声かけ術
子供が暇とうるさい!のは逆にチャンス?創造力を育む魔法の時間術&おすすめおもちゃ
【子育てママの悩み】赤ちゃん返り? 2人目が生まれて、上の子が言うことを聞いてくれない
11月8日は、いい歯の日 子どもと歯みがきの習慣
【子どもの言葉】子どもははずかしい言葉が大好きなのはなぜ?「おっぱい」や「ちんちん」「ばか」「あっちいけ」「きらい」
警官が我が家にやって来た
【子どもの片付け育】おもちゃの片付けは大変?おもちゃの片付けで育てる自活力
【子育て】元幼稚園教諭が伝えたいストレスが少ない園への送り出し方【声かけ】
ゲーム・YouTubeをやめられない子どもへの最強テクニック8選
小2の前歯と格闘。ついに・・・・!!
子どもの行動を待つって大事です。でもそれはたくさん失敗をして実践するからこそわかることかも。
子どもに怒ることも、実は「認める」なのです~コーチングの「認める」について~
困っていない子に気づいてもらうために、親は何をすればいいのか?~先を見据えて対応が必要な子~
困っていない子に気づいてもらうために、親は何をすればいいのか?~自分にあきらめている子~
勘違いしていませんか?怒らない子育て=「何をしても怒らない」ではありません!
2025年4月振り返り&5月のやりたいことリスト
2025年4月振り返り(子育て、春のお出かけ、お仕事、美味しかった物など)
成人式 前撮り
🌟 子育てに良い街ってどこ?家族みんなが笑顔で暮らせる場所を探そう!
【必見】シングルマザーのお金の悩み/月5万円増やすシンプルな方法とは?
【今週の常備菜】1時間で作ったものとデイキャンプで作った簡単ごはん…だけど(笑)
反抗期娘 夜間徘徊の意外な訳と結末②
【絶望】臨時休業【長男】
【起床】世話好きな人【次男】
【兄弟喧嘩】やっぱり兄は強かった【兄弟】
わたしを救えるのは、わたしだけだ。
switch2、6月5日発売に向けた抽選販売が開始されています
図書館で借りてきた本「バナナのはなし」と「茨海小学校」
主夫のまいにち 目ーキラッてるやん
主夫のまいにち 本当に見かけない
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)