大人軽度知的障害ある娘の成長記録。ハタチを迎え、障害雇用枠で働いても失敗や笑いあり。それでも心配ありで幸せになってもらいたい!
5年生の冬1月から日能研(関西)へ入塾、中受勉強期間実質1年、2022年中学受験終了。WISC‐Ⅳ FSIQ140のギフテッド児の受験記録になります。
はじめまして、8歳IQ143のASD児を持つtoknowと申します。 【発達児の育て方】【高IQ児の育て方】が当ブログのメインテーマです。 学びの多様化でもっと子ども達に選択肢を! どうぞよろしくお願いいたします。
発達凸凹、日能研偏差値50。2023年の中受終了後、まさかの高IQで2Eが判明。そんな息子の中学受験の振り返りと、その後の生活についてと、たまに本や漫画やゲームや駅伝の感想を書いているブログです。
2015年生(軽度ASD+ADHD疑惑+DCD疑惑+知的なし)と2017年生(定型)の兄弟を育ててます。主に育児絵日記です。
ADHDに最近アスペのおまけが付いた。 底辺地域ですみっこ暮らし。
発達マーブルガールおやゆび姫と口達者ガール姫丸の姉妹育児ブログ。4コマ漫画・育児漫画
3歳で発達障害グレーゾーン判定を受けた長男タロの成長や苦難を中心に書いています。発達に悩む方の参考になると嬉しいです。
中受するかどうかすらわからないブログ。 明日はどっちだ?!
発達凸凹の子どもを育てていて、迷い、悩み、受け入れた今を書いています。
アスペルガー症候群の長女とグレーゾーンな次女。発達障害、自閉症スペクトラム、ADHDについて。
フリーランスPR兼ハンドメイドのウェブショップ運営中。発達障害ギフテッドな息子を育てるシングルマザー
中度自閉症スペクトラムの次男。ADHD不注意優勢型の長女と自閉症スペクトラムのボーダーの長男について
発達障害親子の記録。”普通”であることって何? ”普通でない”のは不幸? 成長記録とともに、そこにも触れていくつもりです。
子どもを専門とするカウンセラー(臨床心理士、公認心理士)が、子育てや家庭学習のヒントを紹介します。発達障害、ギフテッドの子ども2人を育てています。また発達障害かもしれない夫さんがいます。
ことばの遅いムスコの成長記録。
ADHDの小学生の息子様々な療育を経て社会スキルを身につける記録になって欲しいなぁw
ダンナは死んじゃいました。そんなダンナはスルーしてグレーの息子と日々のことを書いてます。
ADHDという診断は出ていません いわゆる「グレー」ほめる育児を目指して日々奮闘!
凸凹姉弟☆のにじいろのせかい、かーたんの日常を綴ります。
なにかとトラブル広汎性発達障害児との日々。 まだ未告知なのも悩みの種です。
小学校入学前に高機能自閉症スペクトラムと診断された息子の就学活動など綴っていきます。
アラフォーパート主婦(たぶんASD)、6歳の自閉症スペクトラムの長男の記録。
マレーシア移住 発達凸凹だってマルチリンガル!絶対無理だと言われた多言語教育への挑戦!
塾の個人懇談、なんで私が~予約&当日に向けての作戦
TPMへ行ってきました
【小1】個人面談。担任の先生と話すこと・気をつけること。
私立中高一貫校 中2個人面談② 人間関係について
私立中高一貫校 中2個人面談① 学習について
保育園の個人面談と小学校の就学時健診
お母さまからいただいたメッセージにうんうんと頷き過ぎてしました。
謝って愚痴って終わりました@塾の個人面談
呼ばれてしまった学童の個人面談、悪い話と緊張して行くが・・・
塾の個人面談で尋ねることリスト
◇学校行きコーデ◇フレンチスリーブも着れるかな?
【小3息子・小1娘】兄妹それぞれの心配事 個人面談
【小4・次男】史上最強に盛り上がらなかった「個人面談」。
【小1個人面談体験談】元保育士ママが気になることと実際に話したことまとめ
【中学2年生】それ本当にうちの子の話ですか?
発達凸凹長男くんとマイペース次男くん。2人の成長日記です。
家の周りにサルが出没するような山里のド田舎暮らし。🐶と👧とパパと3人1匹暮らし。家庭菜園や保存食、手作り化粧品、節約ネタが主。最近はバラやハーブを育てるのにも夢中。
高IQ、ADHD+ASD傾向を持っている個性的な娘と息子(ギフテッド2E)の学校に任せにしない学ばせ方について主に書いています。母である私も同じ傾向を自覚しています。
H23年10月に低出生体重児で産まれた成長差のある♂♀の双子ソウキとメイを中心とした家族の記録です。
V系が生きる支えの男の子2人の母。ライヴや大好きなサッカーのことも思い出の記録として。
2回流産の後、2015年6月に女の子を出産しました。
ダークグレーから、だんだんライトグレーへと変わった 空想家の息子と子育てという旅をするお話
字が汚いのは書字障害が原因?国内・海外外の書字障害記事、便利なグッズなど紹介。
学習サポート型の児童福祉施設です。3歳から18歳の発達に課題や特性のある児童が通うことができます。
通信教育や市販のドリルのレビューやおすすめ度、幼児の英語習得方法やオンライン英会話についてなど知育情報やネントレやトイトレなどの育児ノウハウを80冊以上育児本を読んで集めた知識と経験をもとに詳しく紹介します。
高IQと自閉症スペクトラム。発達凸凹のある男の子を育てています。日々の生活や赤ちゃんの頃からの育児記録を綴ります。海外に数年住んでいた経験もあり、海外での子育てや帰国子女の中学受験、その他育児ネタ中心のブログです。
4つ下の夫と小3の息子、小1の娘(ともに発達特性あり)、オス猫2匹と暮らしてます。会社員→フリーランス3年目。インドア派で体力の衰えが隠せない40代後半のワーキングマザーのブログです。
優しいと思って結婚した元夫は、仮面を被った発達障害モラハラ夫だった。我慢し過ぎた20数年。元夫とそっくりすぎる特性を持つ娘に飲み込まれないよう気をつけながら、失っていた自分を取り戻すため、人生全力で立て直し中。
子ども同士結婚させようね!【68】
子ども同士結婚させようね!【67】
子ども同士結婚させようね!【66】
図書館で借りた本・絵本【31冊目】:ぼうしとったら
図書館で借りた本・絵本【30冊目】:めっきらもっきら どおんどん
図書館で借りた本・絵本【29冊目】:コウノトリ よみがえる里山
図書館で借りた本・絵本【28冊目】:やさしさとおもいやり
図書館で借りた本・絵本【27冊目】:であえてほんとうによかった
2025年日本国際博覧会記念貨幣と大阪・関西万博のお話
図書館で借りてきた本「あいしてくれてありがとう」と「子どもにウケるたのしい雑学」
春の忙しさのバロメーター!
幸も不幸も経験には意味があった
筋トレしながらフランス語学習!
1000万の購入品を確認してきました。
青少年読書感想文全国コンクール:第17回(1971年)課題図書一覧
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)