不登校・ひきこもりのお子さんをもつ保護者の方へ、親子の信頼関係を修復できるヒントを届けます。
私たちは不登校・ひきこもりを体験した子どもたちをもつ保護者の集まりです。私たちの経験をつづります。
ママが楽になる。お子さんも楽になる。家族みんなが幸せになる。それを目指すママのためのブログです。
3度の不登校を経験して、高校を卒業したケン太。はたしてその先は?自立を願う母のブログです。
お子さんとのコミュニケーションにおける悩みを改善し、お子さんとお母さんが笑顔で会話ができるお手伝いをしています。
息子二人が不登校に。当時、学校は子供に必須と考えていましたが、現在は「数多くある選択肢の一つにすぎない」と思うようになり、息子たちの成長と私の思いを残したくブログ始めました。
寮があるフリースクール。30年目になります。 中高生の不登校や引きこもりの子どもたちを、明るく元気にしています。
八ヶ岳南麓在住ドロップアウト系山師 チェンソー片手に山から山へ今日も気ままなキコリ暮らし 自然豊かな清里で「生きる」をテーマにしたお山の学校(ホームスクーリング) を実践中
子どものOD・不登校によってかけがえのないものを得ました。少しでも周りにお返ししていきたいです。
2015年中学2年の息子が突然完全不登校に。復学支援機関の先生の元、継続登校頑張ってます!
書字の学習障害と軽度の発達障害があり、小学三年生の時不登校になった息子。思ったことや今のことなど。
公認心理師による母子登校・不登校・家庭教育の情報発信ブログです
小学3年生から完全不登校。中学も不登校のまま、通信制高校へ、現在は高校を退学し、引きこもりとなっています。発達障害による気分の浮き沈みもあり、精神的に安定した日々を送るのが難しい娘です。
6年間の不登校を経て息子は元気に復学。色々あったからこその今。悩める親御さんの心を経験談から語ります
発達障害(ADHD &ASD)育児に日々奮闘しています。子供たちを信じて諦めずに進みたい!
親御さんの意識のエネルギーの出し方を変えることで、不登校やひきこもりを改善する方法をお伝えします。
Amebaオフィシャルブロガー。 息子と娘の不登校、中退、そこからの2人の新しい道、私rikaの葛藤や悩み、その中の気づき、子育てのいろいろ♡を綴っています。
子どもが不登校のまんまでも、家族はみんな笑顔になれる。 それを伝えていくために、今日もブログを更新しています♪
長女は小学校2年生から原因不明の不登校。試行錯誤の後、無理に学校に行かせるのではなく「行かないからこそ学べることがあるのでは?」と考えるように。「生き抜くスキル」を身に着けるために、娘と一緒に学んだことをブログに記録しています。
キャンピングカーと子育ての話題中心のブログです。 「キャンピングカー乗りの妻」歴over15年。 「子供が学校に行ったり行かなかったりする母」歴over10年。 クセの強い家族に囲まれたクセの強いおばさんのドクハク(独白/毒吐く)場?
不登校は問題ではありません。もし問題だと感じるなら、お母さんに向き合うべき問題があるとお知らせしてくれています。お母さんが本当の自分の人生を生きるチャンスをくれているのです。お母さんが変わると、子どもが魔法がかかったように動き始めます。
小学校2年生から学校に行かなくなった娘たち。 いま、当時からは想像もつかないほどの楽しい毎日を親子で送っています。 私がしたことは、「自分の本当の思いを知って意識を変えた」だけ。 私が変わると、みるみる子どもが変わっていきました。
小,中学生の兄弟の母です。次男は小学2年生で完全不登校を経験し、今は適応指導教室へ。長男は支援級に在籍し、給食だけ通う日々。日本の義務教育のやり方に疑問。生まれ持った才能を潰し、後天的な力ばかりを詰め込む今の教育に違和感しかありません。
子どもが二人不登校を経験。娘は高校生に、息子は自由な登校スタイルを継続中。
【復学率100%】【早期解決と安定した継続登校】復学支援専門家監修のPLS公式ブログです。PLSでは不登校の復学支援専門家が、日頃の子育てに役立つブログ記事を定期的に更新しています。
お子さんの幼さに不安がある親御さんに意識してほしい考え方
朝が苦手なお子さんが少しでもスムーズに準備できるように
小学生不登校の「家庭内では解決できないモヤモヤ」との向き合い方
【1年間頑張った親御さんへ】復学支援者の視点で振り返る「今年度の歩み」
子どもが食事を一緒にしてくれません~不登校なり立て期
なぜ「明日学校に行く」と言うのに起きないの?
【春休みの過ごし方】新年度の登校もスムーズにするためのポイントを解説
「辞めたい!」と言われたら?子どもの習い事を長続きさせる工夫
【不登校相談】 スクールソーシャルワーカーとカウンセラーの違いは?
前編)
不登校って本当に辛い
後編)「親の正しさが、子どもの自由を奪う——不登校になった息子が見つけた本当の居場所」
前編)怖くて耐えた時間、少しずつ動き出すまで
ポラリスの新しいメニュー
【合格率100%】復学支援でしかできない不登校から受験成功へ導く方法
小4の娘は不登校。次女は場面緘黙。日々の私の心の中をありのままに書いています。
子どもの不調の改善のため出会った自己指圧は、母の幸せを実現するものでした。自己指圧の良さを一人でも多くの方にお伝えしたいです。
不登校でお悩みのお母さんに、魔法の言葉とイメージによる具体的対応法をお伝えし、幸せを引き寄せます。
不登校に向き合った日々や自分のことなど、不登校解決に役立つ情報などを書いていきます。
小6の夏に不登校になった息子. それをきっかけに,カウンセラーになった私. 過干渉だった子育てから,【息子に任せる】子育てに変えたことで,息子との信頼関係を取戻した過程,4歳下の娘のこと,カウンセラー&父親として私の考えを綴っています.
不登校やひきこもり、親子・夫婦・嫁姑・職場での対人関係で悩んだ人たちが、体験・気持ちを語ります!
人生いろいろ♪ まさかまさかの出来事ばかり! 丙午 乙女座 B型 しあわせに向かって!
小学校を不登校のまま卒業した女の子、ちゃりこが父親と日本各地を自転車で旅行をして成長していった記録。
不登校の息子たちの話。 おんな40歳からの生き方、 4人兄妹の母親としての視点。
初めまして、さくらと言います。保育士勤務ののち結婚、出産し誕生した二人の息子はHSC.ギフテッド。パパはアスペルガー、私はカサンドラ…息子の不登校もあり色々とある日常や、振り返りを書いてます。よろしくお願いします。
不登校・引きこもりに特化した学習コンサルタント・生活改善アドバイザーのなかがわひろかの日々日記です。
お家生活経験者の長男 次男のこと また 日々のこと綴ってます
3兄妹の高1長男と中2次男が不登校からの復活を果たしました!そんな子どもたちとの日々を綴っています。
不登校のことで苦しんでいる心が軽くなるヒントと応援の言葉をお届け
三兄弟のうち二人が不登校になりました。そこから氣付いたことや、今の私の思いを綴っています。
アラ還、パニック障害持ちですが能天気な主婦ブログです。 買い物安売り甘いもの大好きパパ。店員さんの長女、一人暮らし社会人の息子、家事手伝いの次女、3人ともまだ誰のものでもありません(〃∇〃) 8歳でこの世を去った黒猫よしこの回想。
息子が中学2年の時に不登校になり不登校支援センター「ファーストホームエデュケーション」の支援で復学させていただきました。息子のこと、家庭教育、FHE親の会の活動についてなど綴らせていただきます。
2年半の不登校と自分探し在宅士〜今年高校進学した長男。不登校のサッカー大好き小6の二男。2人の子育てママが小さなジャンプの毎日を綴っています。
中2から息子は不登校に。現在中3の息子。考え、悩み、息子に向き合い続ける母のブログです!
月5回(月2回は心理カウンセラー同席)開催。私立中高、発達障害の親、祖父母、支援者も歓迎。
個性豊かな3息子sとぽこたまるの日常生活をつづる ちなみにパートナーは逃走!? 一体この先どんなことが起きるのか??? 取り急ぎ自立のための作戦実行中 だれかのお役に立てるのであればお役に立ちたい!!!
「不登校自立支援センターFHE」のカウンセラーが「伸びる子」育てのコツをお送りします。
長男も不登校でした。どうぞ一人きりで頑張らないでください。笑顔で話ができる家族へカウンセリングでサポートします。
不登校や子育ての悩みの解決をめざし、コンプリメントで子育てをする親の会。日々の気づきを綴ります。
「辞めたい!」と言われたら?子どもの習い事を長続きさせる工夫
新年度目前!復学支援で安定した登校を
【残り1枠】4月まで、もしくは4月に不登校から復学を目指したい親御さんへ
【復学支援の事例】友人トラブルから不登校になった小学生
【おしらせ】4月まで、もしくは4月に不登校から復学を目指したい親御さんへ
起立性調節障害と不登校の関係~復学支援でできること~
【復学支援の事例】完璧主義だからこそ起こる不登校
不登校にならないために!1月からできる小学校入学準備
「復学支援」の視点で考える、冬休みの宿題サポート
「復学支援」で笑顔を取り戻す!今年の振り返りと2025年のへの展望
PLSが復学支援で「継続登校」を大切にする理由とは?
不登校への全国対応の復学支援!PLSの訪問型のサポートとは
【冬休みまでの復学を目指す!復学支援の専門家によるサポート】
高1で不登校になったママ友の子。一発で、登校させた「すごい提案」!!
荒れる息子と金を要求する母
【まとめ】2025年 3月まとめ
【iPhone】長男の誕生日プレゼント【スマホ】
ニンテンドーswitch2が2025年6月5日に発売!高性能化と1本のソフトで最大4人対戦も?
大阪母子医療センターで口唇口蓋裂手術後の定期受診。SLとか滑り台もあるが、下の子の反応は?
図書館で借りてきた本「いつだってともだち」と「月へ アポロ11号のはるかなる旅」
まめぞうは、ぐったり。奄美に戻ってきました
アンケートで貯める!キューモニターのおすすめポイント
アンケートで貯める!マクロミルのおすすめポイント
たまたまの偶然!お祝いが重なりました!
2歳怪獣現る
もう整えてる?大事な新学期の備え
誕生日
睡眠不足が、過食の原因だったかも・・?
いつも自分にダメ出ししてしまうあなたへ 予告《限定募集》コンパッション・マインド・トレーニング
#今日のお弁当 値上がりの予感
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)