高校2年長女(軽度知的障害、ADHD)、中学3年二男(広汎性発達障害、ADHD)、小学6年三男(アスペルガー、ADHD)とのにぎやかな毎日。
知的障害&ASDの子供たちが、きちんとお金を稼ぎつつ幸せに生きられるよう、教育やお金の面を考える父の日記。 長男は軽度知的障害&ASD、次男は中等度知的障害&ASDです。
次男(2012)重度知的障害を伴うASD、特別支援学校小学6年生 長男(2011)ASD、中学1年生、情緒支援級 私 アラフィフ主婦、2級FP技能士、プチプラとハンドメイドが好きです
男子三兄弟。全員発達障害です。 ストレスからメニエール病を発症した母の記録です。
軽いものから重いものまで障害を抱えている3人と今のところ定型な1人の二男二女の成長期です。
長男の広汎性発達障がいと次男のADHD ごくたまに気が向いた時に趣くままつづっています。
知的障害と発達障害を抱えた息子たちの出来事や私のつぶやきを記録♪ 長男(18歳)‥軽度知的障害・ADHD 次男(13歳)‥学習障害(LD) 三男(10歳)‥ADHD 障害を抱える人が生きやすい社会になることを願っています。
子供が二人。ふたりとも知的障害ありの自閉症。「普通」とはかけ離れた毎日だけど“わたしなりのかたち”で幸せに暮らす♡
子ども3人共障害持ち?ブログを通してヒントが見つかればいいな。
母親の老人ホーム探しの事をメインに、障害のある子供たちの将来や自分のお金のこと諸々…。将来の夢は「一人暮らし」なアラフィフ主婦の備忘録。老朽化した実家の売却についてなど問題が山積み!
自閉症(知的障害有り)の子供2人を育児中!「特別支援級→普通級」を目指して、試行錯誤しながら頑張っていることを書いていきます(^_^)v
双極性障害でトランスジェンダーの私が、典型的アスペルガー症候群と言われた上娘と、知的障がいの下娘を育てて大人にした今だから伝えられるストーリー。
2013年12月に転座型トリソミー21の次男誕生。女・男・男の3きょうだいの子育てを主に綴ってます。
福岡市に住む子供2人とも積極奇異タイプの軽度精神遅滞&広汎性発達障害児のママです。
パート主婦のかりんです。 ふが夫、高1の女の子、小6の男の子とトイプー一匹で暮らしています。
障がいのある男の子2人を育てている母親が、この世の隅っこでひっそり生きる様子を記します。
受験体験記 -浪人の時のセンター試験- 後編【勉強の雑談】
共通テスト対策のポイント【センター試験との共通点と相違点】
何もやる気が出ない時は気分転換に散歩しよう!
あなたのすばらしさを受け取ってくれる人と
【トレンドから学ぶ】①行くべき?行かざるべき?大阪万博2025のメリット・デメリットをユルく真剣に語ってみた!
休みも
【作業興奮】たった5分の作業でやる気が出る!?効果を検証してみた!
社会人になって資格を始めたけど、計画通りにいかない私の現実
ちょっとばかりの勉強で成果があがった
早く知りたかった!勉強はユメジュクのアニメ動画がわかりやすい!
就学浪人したからこそ言えること -はじめに-【勉強の雑談】
就学浪人したからこそ言えること -デメリットを中心に-【勉強の雑談】
就学浪人したからこそ言えること -メリット①-【勉強の雑談】
就学浪人したからこそ言えること -メリット②③-【勉強の雑談】
共通テスト対策 -センター試験との比較-【勉強の雑談】
【大粒栗とキャラメルのパン】渋皮付きだったなんて…体力おばけの子供達(笑)
塩麹で簡単にベーコンが作れるなんて!
まめぞうと私の日々
豪華客船のお見送りセレモニーには、欠かさず参加
セブンイレブンのドリップコーヒー
家計管理で必要なもの集めました🖋️
【再来】まさかの結末に【長男】
【片付け】いつも机の上が散らばっている【次男】
【検尿】健康のために必要な事【子ども達】
【記憶にございません】本当に!?【次男】
【フラッシュ暗算】親として出来ること【長男】
平塚の「いきもの探検隊」で動物とふれあい体験!5歳・3歳の息子と行ってきました
南足柄運動公園がリニューアル!大型遊具&芝生広場で1日中あそべる♪
【2025年】オンラインカウンセリングおすすめ比較ランキング10
稲葉トレーナー「幸せかどうか決めるのは自分」その捉え方教えて!
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)