小説「相談室へようこそ」は‘14年10月に出版。ブログ主、理央の物語です。リアルなブログとして開設。
発達凹凸、ギフテッド長男9歳と発達凹凸次男6歳、末娘3歳とのどたばたホームエデュケイションの記録。
天命コーチ☆やっちゃんが、宇宙のこと、魂のこと、亡き人の声、 そして子育てリーディングのエピソードなどお伝えしています。 やっちゃんも息子二人の子育て真っ只中です!
京都美山高等学校 地歴公民科の教員が学校紹介します
コロナ休校明けから不登校となった息子の中学受験合格体験記。受験まではあちこち寄り道をしてきました。追加合格で私立中高一貫校に入学したその後についても綴っています。
父(うつ病)母(サポートうつ)、広汎性発達障害兄弟4人。 不登校にひきこもり… 6人家族の泣笑い毎日。
息子が中2の2学期から、1年半と完全不登校でした。 4月からは通信制高校に通う高校生です。
不登校生や保護者、不登校経験者の方々が少しでも楽になれる居場所をブログで提供できればな、と。
不登校からフリースクールへ 一筋縄ではいかない息子たち シンママの日々の愚痴なんかを書いています
7児の母/多様な学びプロジェクト代表/子ども4人不登校/ホームエデュケーションママのブログ
府中にある不登校支援のフリースクールブログ。社会性と知識の育み、発達障がいなどの支援も視野に。
ひきこもりやメンタルが弱い子は、感受性が高くて賢い証拠。 夢を引き出せば学校に行けます。
中3受験生の不登校娘と母の日記です。不安だらけの毎日ですが、毎日前向きに!
高1息子が中学不登校でした。泣いたり、たまに笑ったりの日々を忘れないように少しずつ書きとめています。
不登校・起立性調節障害・強迫性障害・老猫との生活についてのブログです♪
学校が苦手なグレーゾーンの息子。中学の不登校を経て、今年、高校生になりました。グルテンフリーに挑戦中
40歳シングルマザー、不登校の息子と ネコ2匹との、幸せ追求ブログ。
不登校になってしまった息子と途中から飼い始めた黒猫の成長とそれに影響されていく周りの関わりを記した日記です。
起立性調節障害で自閉症スペクトラム(アスペルガー)な中学生の娘と一緒の日々。転校して今の小学校で3校目。不登校に片足つっこんでます。娘の事、私の事、ゲームの事などなど好きに書いています。
小1の秋から不登校に。保健室登校や付き添い登校などを経験。今は本人の意志でほば、ホームスクーリング。不登校の親子で出掛けよう!がコンセプトのReiMoと不登校の親の会ゆるっと♪の東京支部を担当。
小2から8年不登校だった娘も今19歳。すっかり落ち着いたと思った我が家でしたが、昨年高2で息子が、そして今は夫が精神的に崩し・・・でも転んでもただじゃ起きないぞ!ここが我が家の更なる高みへの入り口と信じて☆
親子英語の記録ブログとしてスタート。今後は不登校2人の子供(中1の娘、小4の息子)の記録を中心に書こうと思っています。夫の理解が得られず別居生活となりましたが、母子3人で心から笑顔になれる日が来ると信じて!
一人息子が中3夏に重度の起立性調節障害になり、10年が経ちました。中学不登校、高校受験、高校退学、高卒認定試験合格、予備校、大学受験を経て大学生になりました。今は完治しています。このブログが誰かの助けになることを祈ります。
不登校、難病、高校中退、フリーランス…そんな私が、「あのとき知りたかった!」と思う情報を発信しています。今だからこそ言えるここだけの話も。不安でいっぱいの心がホッとなるよう、お役に立てたら嬉しいです。
不登校でも制服は必要?購入前に考えたいメリット・デメリットと賢い選択
【不登校】学校のクラス替えの影響と乗り越えるためのヒント
不登校でも卒業アルバムは必要?買わない選択肢と後悔しない為の判断
【不安】不登校の子供が急に学校に行けるように。再発しない?【理由は?】
【実体験】不登校中の子供からスマホやゲームは取り上げるべき?
不登校はずるい?運動会や修学旅行などの行事にだけ来るのはナゼ?
小学生の不登校期間の平均は?復帰するまでどれくらいかかる?
不登校中の給食費は停止できる!手続き方法を解説
【実体験】子供の不登校の理由が分からないときに親ができる事とは?
お隣の不登校児「マー君」と父と私の不思議な関係。10年以上続いた静かな日常。
子どもが「明日学校に行きたくないなぁ」と言う時、親はどう対応すればいいの?
不登校のゴールはどこにあるのか?
不登校になった小学四年生の娘との日々~人生って修行ですね~
【不登校 学校に行けない理由】どうして行けないのかわからない子どもたち
【不登校】結局どうなった?卒業式当日編
アドラー心理学の勇気づけで不登校や子育ての悩みが改善します。
福岡県那珂川町でブラジリアン柔術パラエストラなかがわを常設ジムにて営業中!!キッズクラスもあります。
社会的に安泰な生活を送っているアスペルガー、スペクトラム、発達障害の一族。
現在小4になった娘、全力で不登校楽しんでおります。いじめ・不登校・教育委員会・隠蔽など。
心を閉ざしたみーちゃんの笑顔を戻すまでの奮闘記
和花子の笑って育てるお母さんの相談室。不登校、引きこもり、子育ての悩みはブロック解除で解決。
大好きな庭のこと、いつの間にか娘の不登校。日々のゆらゆらをとめどなく。
発達凸凹の子どもを育てていて、迷い、悩み、受け入れた今を書いています。
子どもを取り巻く環境は、日々変わってきてます。学校に行かなくなったお子様の居場所も変化してます。その辺りを詳しく書き綴ります。
公認心理師/復学支援カウンセラーが家庭で今すぐはじめられる不登校、五月雨登校、別室登校、母子登校、行き渋り解決方法をご紹介しています!! お子さんとの関係や問題行動にお悩みの方はぜひ一度ご覧ください。
息子が中1から6年間不登校になりました。栄養や向き合い方を研究中。最近少し元気になり、アルバイトに行っています! 2匹のトイプードルと一緒にシンプルな生活をモットーに。趣味は、捨て活と絵を描くこと。
沖縄へ移住して5年がたちました。 島でオーガニック&ヴィーガンカフェを営んでいます。 お店のことの裏側にある、何げない日々の暮らしのノート。 子供向けヴィーガンレシピ集、学校へ行かない選択をした、アンスクーリングの様子を綴っています。
小1の5月から不登校→9ヶ月で再登校 放課後登校・付き添い別室登校を経て楽しく学校に通えるように 不登校中の「こんなことあったよ」「こんなこと悩んだよ」「こんな工夫したよ」そして「こんなふうに学校に行けるようになったよ」をつづっています
独学で早5年!電話日本語講師と翻訳初心者!韓国語能力試験5級合格!次女の不登校をきっかけに奮闘中!
軽度発達障がいと早期療育、小5での不登校から復学支援を受け家庭教育の重要性を知り学び 続けています
不登校を経験した娘ふたりの、今をつづります♪
フリースクール多摩川を縁に集う親たちが、不登校や教育のあり方、子供の様子等について交代で綴ります。
思春期&不登校児の子育て真っ最中です。身の回りの出来事、仕事の事など、思いつくままに書き綴ります。
モットーは「なるようになる」どんなに苦しいことつらいことがあっても 最後にはあるべきところに落ち着く、なるようになるとしても 毎日葛藤はあるのです。
最新教育学による不登校・ひきこもりの子どもを「自立」させる家庭の子育て法をご紹介!
「不登校でも大丈夫」栃木・宇都宮で心屋式カウンセリングをしています。
不登校対応の指導、親のためのカウンセリングなどを行う家庭教育推進協会スタッフがつづるブログ
予告《限定募集60%off》 コンパッション・マインド・トレーニング(1on1)12回コース
今日いち-2025年4月2日
親が心底想いが変わると流れ出すみたいです。
主夫のまいにち まだ行けてないけど
主夫のまいにち 駆け込み桜
主夫のまいにち 4つ葉にはまる
【人生って神ゲー?】「子ども不要」だった僕がハマった、子育てという名の激ムズ裏ステージ攻略記
#今日のお弁当 ブロッコリー責め
大人より現実的な中2男子
【子育て】長男が大学生に・入学式を終えた今、親として思うこと
【今週の常備菜】人参の代わりに胡瓜が安くて…小4の壁を乗り切る方法!?
4月の日帰り産後ケアは空きがあります
4/1より、足立区産後ケア訪問型が始まります
4月から値上げ商品!ビールやトイレットペーパー、パックごはんも!?
葉酸の大切さ:妊活・妊娠中・産後までの影響とは?
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)