アスペルガー症候群の長女とグレーゾーンな次女。発達障害、自閉症スペクトラム、ADHDについて。
2016年生まれ・中度知的障害の息子を育てる日々を綴る。
満身創痍の日々。2013年からの過去記事を読み直しながらUPし直しています。私たち家族の軌跡です。
発達グレー娘(現在4歳11ヶ月)を育児中。 児童発達支援士とコミュサポの資格所持。 2歳半まで無発語で発達が遅れていた娘ですが試行錯誤を経て、5領域ともに追いついてきました。 どんな対応をしたか、発達状態と併せてお伝えしています。
ちゃむ家で生活するイキモノの紹介。 長男くんと、知的障害を抱える次男くんやフクロモモンガについてアレコレ書いてます。 たまに毒吐きするけど・・ご了承くださいませ( *´艸`)
発達障がいの長男とメッチャ活発な長女、そして嫁姑同居生活、年の差婚。カオスな生活を綴っています。
転勤先でまさかのADHDと診断されたムスコ。多動・衝動優位ですが少しずつ成長しています。
「勉強はついていけないだろう」と言われた発達障害児の息子が、学校のテストで100点を取り、友だちと仲良く遊び、万年ビリだった徒競走では1位に。どうやって発達障害を改善していったのか。自分の力で人生を変えるための情報を発信しています。
死別、相続、子供の発達障害、キラキラした話はありませんが、重い話でも体験談にして簡単にお届けしたいと思います。
発達障がいのあるお子さんから、診断の出ていないお子さんまでを子育てされているママさんが、少しでも少しずつでも、心が穏やかに笑顔で過ごせるように.. 当事者の親としてかかわら関わらせていただいていています。
子ども5人、シングルマザーのお母ちゃんが日々頑張ってるブログです
長女は小学四年生のときにASDと診断をされました。 次女は5歳頃からチックの症状が出始め、現在はトゥレット症です。 夫アスペルガー、わたしは料理、片付け、掃除が苦手…とてもズボラ
発達障害児「特別な支援を要する高校生男子」を育てる、看護職シングルマザーのブログです。
大黒柱として働く母と、発達グレー女子(次女)の塾なし中学受験記2028です。発達のこと、発達に合わせた学びの記録、学校訪問記録などなど。期待できない夫を使役しつつ、三姉妹に囲まれて毎日がてんやわんやの日々です。
不登校でお悩みのお母さんに、魔法の言葉とイメージによる具体的対応法をお伝えし、幸せを引き寄せます。
2人の息子は自閉症スぺクラム。ADHDの長男。軽度精神遅滞の次男。家族全員凸凹気質あり。
HSCの特性から不登校と鬱を乗り越えた長男は来年専門学生に!発達障害3兄弟の母トマコの4〜16コママンガ。
発達障害の息子と定型児の母親の思いのブログです。
自閉の息子との日々や、ステップファミリーの日常をかいていきます♪
3歳のとき自閉症と診断を受けた息子はABA早期療育で大きく成長。日常生活での楽しいかかわり方紹介
漢字が書けない、小学校の時に九九が覚えられなかった息子も今は高校生。高校はサポート校付きの通信制高校を選択しました。息子の学習記録や日々の出来事を綴っています。
3歳で診断。自閉傾向が強いアスペルガー症候群の長女リン19歳。次女・定型発達あーたん16歳の日記です
5歳で感音性難聴、7歳で発達障害の診断が出たバイリンガルハーフの息子。欧州に住んでいます。
発達障害・発達支援の資格である児童発達支援士を認定している一般社団法人 人間力認定協会の理事長が運営しているブログサイトです。発達障害の知識を深めたい方にお勧めです。
年末から受付中の年運鑑定のご感想。いよいよ募集も今日で締め切り。
「黒ごまきなこのシフォンケーキ」のご感想をいただきました
【例文あり】演奏会の感想書き方ガイド完全版【初心者でも簡単】
いただいたご感想の紹介などを(ご感想くださる皆様本当にありがとうございます)
テレメンタリー 普通になれなくて の感想
嬉しい氣づきエネルギー共鳴・連鎖☆次元の話とガイドとの関わり方。素敵なご感想♪
【ご感想】【ペットのことを知る数秘】愛犬の数秘のメッセージが心に響きました
不安なこととかも聞けて良かったです~お誕生日セッションご感想~
「普段隠し持っている月については目からウロコでした」。有料鑑定のうれしいご感想。
【夏の無料鑑定】今回も4人の方からいただいたうれしいご感想をシェア。
【夏に実施した無料鑑定】4人の方からいただいたうれしいご感想をシェア。
夏に実施した無料鑑定のご感想を5人分ご紹介。
「ただの不運と捉えず、とことん健康について追求してみます」。無料鑑定のうれしいご感想。
「自分と未来に自信が持てた」。無料鑑定のうれしいご感想!
「あと一歩の背中を押して下さり感謝」。無料鑑定についてのうれしいご感想。
発達系女子の娘は20歳になり、母と二人三脚でバトルも日々繰り返しながらの珍道中です。日常のリアルとトホホを綴ります♡
なみ/30代/155cm/姉妹ママ/骨スト/美容好き/自閉傾向ありの娘を育てています/R7年支援学級に入学。 購入品紹介と、口コミ情報多めです! フォロー、コメント嬉しいです♡
アスペルガー症候群の長男を中心とした、家族の成長記録
元発達障がい児とグレーゾーン児3人の子育てがひと段落ついた母。ロジカル思考で日々暮らしやすくなった!と実感。小学校と放デイで働いています。
アスペルガー(自閉症スペクトラム)の妻と息子と娘、定型の次男と暮らしている夫(私)の成功事例ノート
ADHDやLD、自閉症スペクトラム、アスペルガー等、生来より何らかの学びづらさを持つ子ども達の学習・生活指導を行う、小さな学習塾「わたる」での日々を綴ります。発達障害、支援教育、学校現場のこと等も呟きます。良質な絵本の紹介も。
発達障がいやグレーゾーンの方々が通う療育施設です。ともに悩んでともに喜びながらの日々を綴っています。
自閉症(LDとADHD)の息子を持つYさんの子育て奮闘記を書いています。 幼少期から、現在(社会人)の事を書いています。 発達障害(グレーゾーン)のお子さんの大変さを1人でも多くの方に理解して頂きたい という思いです。
先天性の脳障害をもつ18歳の息子「ウッディー君」とのぶっ飛びエピソードをおつたえします。
IQ50→IQ87→IQ102となるまでの療育記録です。
ダメ主婦がちゃんとした主婦になる!! 場面緘黙の兄と発達障害の弟と猫5匹に振り回される毎日・・・
eduleavesのプリント「キラットワーク」は無料でご使用いただけます。子どものペースに合わせて選べるプリントを作っていきます。
ADHDの破天荒な息子チンパン。小3~の奮闘の日々満載!どん底から抜け出すためにしてきたことや日々の気づきを大事にして乗り越えた親子の軌跡。読むだけで子どもの対応だけでなくママの意識改革が出来る明日への一歩を応援するブログ。
40代半ばのシングルマザーが発達障害当事者目線からの育児を発信してます。 うち自身の波瀾万丈の人生と長女が3歳からの記録。 長女:19歳・軽度知的障害、長男:15歳学習障害、次男:12歳・境界知能
29年2月発達凸凹の人と判明。長男が知的障害、広汎性発達障害。さをり織り工房咲く屋の店主。
中1長女(ADHDと広汎性発達障害)と小5次男(てんかん)の日常。たまに中2長男の男子校生活など。
4歳の発達障害の双子との日常を綴っています。
発達障害専門のオンライン相談サイト、まのぱぺ相談室です。 当サイトのカウンセラーまの(言語聴覚士・公認心理師)が発達障害や医療、子育て、心理学などに関するコラムを掲載しております。
何気ない日常にある、小さな幸せを感じる気持ちを大切にしながら過ごす私の日記です。
京都市で発達障害や自閉症、不登校の支援活動を行っています。農園活動や子ども食堂なども実施。
自閉症・発達障害を持っている息子を育てながら、ライフオーガナイザーとしても活動中
3歳差兄弟育児日記です。 長男は発達障害児。 次男はイヤイヤ真っ盛り。
子宮内発育不全で35週5日1630グラムで生まれたるぅちゃんとの毎日の記録です。
広汎性発達障害の息子、普通級に通う チビマヨとの日々・・・現在絶賛不登校ぎみ です!
特別支援教育の法律と制度を知って、支援を受けるためのステップ
お世話係
希望の星
こだわり強め・神経質・失敗が怖い障がい児・障がい者手→ゆっくり納得できる料理プロセス
中学校通級3・4回目~初めての小集団と運動会
中学校通級1回目~人なつこい長男
通級の面談(中学校入学時)
通級148回目・149回目~次回は最後の指導
支援級から普通級へ移るお子さんは結構いる
障がい者専門オンライン料理お菓子教室3ステップチョコブラウニー~お菓子の型はどんなものがいい?
正月に見かけた大人の障害者の人
通級146回目・147回目~3学期最初の通級活動
通級145回目~3学期最初の通級活動
通級143・144回目~2学期分です
スウェーデンの特別支援学校の学童保育とは
「エンジェリーベのマタニティウェアおすすめ人気デザイン」
図書館で借りた本・絵本【41冊目】:シロのきもち
図書館で借りた本・絵本【40冊目】:本格イラスト図鑑 しょうぼうしゃ
図書館で借りた本・絵本【39冊目】:うさぎたちとふしぎなこうじょう
図書館で借りた本・絵本【38冊目】:バルンくんとともだち
第3子の出産に伴い分娩予約に大病院に付き添ったり、出産費用を計算したりやる事が多々ある
劇場版名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)公開、あべのハルカスで名探偵コナンプラザ開催中
殺しても死なない手相?二重生命線があります、でも・・
【野草file.2 ツルナ】浜ほうれん草こと、ツルナ!
角食パン試作
楽天お買い物マラソンで買ったもの
「おててつないで成長中」
んん〜な外国人夫のお友達。
英語も話せないのに、日本語も下手になっていく。OMG
【医学部への道】子どもの自立までもう少し!
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)