「ボーネルンドあそびのせかい」貸切イベントのご案内
「子供の脳は肌にある」3時間セミナー記念!新書を5名様にプレゼント
【早割本日まで!(アーカイブ配信あり)】山口創先生「子どもの脳は肌にある」3時間セミナー
「子供の脳は肌にある」3時間セミナー 先行受付開始しました!
【山口創先生 子供の脳は肌にある3時間セミナーのご案内】
【家庭療育】本人のやりたい時期を待つ
先生とのあの時間があったから、私は助けられました
【自閉症のお子様へのフィルセラピー】
【家庭療育】時刻表と時間の確認
側弯症のお子様、5分で入眠する!
【家庭療育】細かいことは気にしない
【家庭療育】朝の5分、10分を使った朝勉やりました!
心・体・脳を満たす「フィルセラピー養成講座」は4月スタートです!
フィルセラピー 養成講座 実技二日目!
「この子を産んでよかった!」そう思える障害児ママを増やすために〜読売新聞様の記事全文です〜
25年前にさかのぼって調査指示、先輩からの威圧的指導。
新しいブログを立ち上げました。←いなべ総合学園以外の記事は今後こちらで更新します。
いなべ総合学園、お疲れさまでした。---そして、ここからさらに意識してください。
いなべ総合学園野球部のみんなへ。そして、指導者の人たちへ。
三重県の“I”総合学園野球部の監督へ、保護者だったわたしから伝えたいこと。
5年前に変わると約束した監督と高校の現在は…。三重県の県立高校野球部。
いまだ変わっていない、息子を追い込んだ高校野球部の実態。
我が家の娘のジェンダー問題について。
我が家の娘のジェンダー問題について。
ADHD&不登校&聴覚過敏&食感過敏&HSPの娘、卒業式を迎えました。
ADHD&不登校&聴覚過敏&食感過敏&HSPの娘、卒業式を迎えました。
いなべ市「笠間保育園」火災に関する、いなべ市保育課 及び 議会の不思議な対応について。
「どうして僕だけできないんだろう」幼いADHDっ子の心の叫び。
「どうして僕だけできないんだろう」幼いADHDっ子の心の叫び。
ガンバレ!笠間保育園!
20日前
「ありがとう」と「ごめんなさい」が言えますか~子どもの自立のために教えておきたいファーストステップ~
自分に自信が持てず悩むママのためのシンプルで効果的な練習法
子どもが物を投げるのはなぜ?気持ちを理解して伝える力を育てよう
「NO」が言えない子はやる気がなくなる?自己主張とやる気の深い関係
どうする?子どもがグズグズ 不安定になってしまう時の対処法
あなたは自分の気持ちに気づけていますか?EQを高める子育ての第一歩
子どもの注意引き行動への具体的な対応策:カギをかけてしまう子どもへのアプローチ
子どものウソをどう理解する?注意引き行動への応用行動分析的アプローチ
チョコチョコストレスケアで身体と心をゆるめよう!子育て簡単リフレッシュ法
何がちがう?子どもを甘えさせてもいいとき、甘やかしてはいけないとき
子どもとの会話が増える:アクティブリスニングの実践コミュニケーション
子育てのイライラを楽にするヒント:「認知のゆがみ」と「べき思考」とは
人の気持ちはいつからわかるようになる?サリーとアンの課題からみる心の理論とは
忙しいあなたは要チェック!ストレスを放置しないための簡単セルフケア
イライラせずにこどもに注意をする方法 知っておきたい伝え方のヒントとは
我が家の家計簿(2023.8)
【おススメキャンプギア】ロゴス【KAMADO】スキレットを使ったレシピ
【おススメキャンプギア】ロゴス【KAMADO】ダッチオーブンを使ったレシピ
【おススメキャンプギア】ロゴス【KAMADO】
我が家の家計簿(2023.7)
【成長の記録】しょうちゃんの学力はどのくらい?(発達障害、知的障害軽度)
障害児福祉手当について
特別支援教育就学奨励費について
【最新】お小遣いで金融教育【複利・自己投資を体感】
我が家の家計簿(2023.6)
【成長の記録】みっくんの目標進捗状況(トイレトレーニングについて)
【おススメ家電】芯温スマートクッカー(低温調理機)を使ってみた感想
【成長の記録】特別支援学校(中学部)将来に向けての作業学習について
我が家の家計簿(2025.5)
授乳のお話(頑張っているママへ、自分にご褒美をあげてください)
まのぱぺ相談室
発達障害専門のオンライン相談サイト、まのぱぺ相談室です。 当サイトのカウンセラーまの(言語聴覚士・公認心理師)が発達障害や医療、子育て、心理学などに関するコラムを掲載しております。
1日前
サードプレイスの大切さ…店主(父)57年目にして居酒屋閉店に思う、人と話せる場所がある意義
4日前
4月のまのぱぺ相談室の予定と余談 (大阪万博とオトナ帝国の逆襲)
6日前
発達障害の原因は本当に先天的?トラウマのもつ役割って?など4本、ショート動画ご紹介(2月中旬~)
10日前
個人運営によるオンラインカウンセリング(相談)のメリットとデメリットを整理してみる
14日前
メンタルケアのお手軽テクニック…すぐ試せて効果的なものをまとめてみました
17日前
発達障害の方へおすすめの職業という動画に嚙みつきたくなる
18日前
スマホが子どもに与える意外な影響…?保育園訪問での気づき
20日前
2週間で細菌感染⇒ウイルス性胃腸炎になっておりました…
25日前
コンサータと抗うつ薬の関係、知人の体験談
3月のまのぱぺ相談室の予定と余談 (Jリーグ開幕が嬉しい)
ADHDと確定申告の戦い。e-Taxで終えた感想。定額減税は手続きがいるの?など
WISCと田中ビネー、2つの知能検査はどう違うの?など4本、ショート動画ご紹介(2月中旬まで)
動くことで抑うつを改善。行動活性化療法という考え方
カウンセリングやオンライン相談の役割はマラソンに例えると分かりやすいという発見
ADHD当事者目線で挙げる、それなりに片づけられるようになるまで<成功編/行動調整ver>
うちのギフテッド児の中高一貫校入学
うちのギフテッド児の小学校卒業&最後の成績表(小6あゆみ)
うちのギフテッド児、中学受験の結果(2)
うちのギフテッド児、中学受験の結果(1)
うちのギフテッド児、「授業がつまらない」問題勃発のその後
うちの子(小6)の数学先取り、数検3級での復習の結果
うちのギフテッド児、ついに恐れていた事態
次男の小学校入学、5年ぶりで感じた時代の移ろい
うちの小5の成績表(あゆみ)とこの一年の学校生活
個人のIQの変動データに学ぶ、WISCの結果を解釈する時の怖い罠
うちの子問題児?学校生活大丈夫?心配な親が今知っておくべきこと
小学校の「宿題やめます」宣言に揺れた保護者会
うちのギフテッド児の塾通い、1年経って思うこと
【感想】Dearにっぽん「ギフテッドが見る世界は~東京・渋谷~」
なぜIQで才能は測れないのか?「IQテストは地頭の良さを測る」という大誤解(2/2)
【不登校】色々な理由をつけて学校へ行き渋る長男の徒然日記④
【不登校】色々な理由をつけて学校へ行き渋る長男の徒然日記③
【不登校】色々な理由をつけて学校へ行き渋る長男の徒然日記⓶
【不登校】色々な理由をつけて学校へ行き渋る長男の徒然日記①
【学校行きたくない】負のオーラ漂う!一年生次男の学校行き渋りが始まる
【長男のご帰還】初めてのサマーキャンプ3泊4日~夜尿症の不安と共に~
【親離れ・子離れの練習】長男初めての三泊四日サマーキャンプと夜尿症対策
【島田電機製作所】エレベーターボタンの聖地に行って尊い時間を過ごした話
【自己主張ができない子供】家族が喜びそうな本ばかりせっせと借りてくる次男
【工場のぞきみ見学会】奇跡が起きた!島田電機製作所の大人気エレベーターボタン工場見学に行けることになった話
【KALDI】リピ買い必至!スパイスの効いたカリカリの衣が美味しいフライドチキンの素!
【新一年生】お友達出来た?としつこく聞くのはアリなのかどうか
【自作エレベーター】息子たちに捧げる、母の愛が詰まった歪なダンボールエレベーター
【エレベーター狂】1,000のボタンが押し放題!「日本一予約が取れない」と言われている島田電機製作所の工場見学に行きたい!
算数凸・図工凹の長男が半泣きでやりかけの図工の作品を持ち帰ってきた話
この1年、ブログをたくさん楽しみました
教育力あった!
教育力の自己採点は低下中
感謝の言葉・・・えっ? これ感謝なの?
新型コロナ、週末の外出自粛で
「学校に行きたくない」と言われたら休ませるのがいいって本当?
約束を守れないけど、 かわい過ぎるんです
失業して得たことは、人との巡りあわせ
存在感のあるルンバと仲良くしたい
小学校でできなかった目標、今できるようになった?
アスペルガー症候群の診断受けた子、社会人になったけど「えっ?」て思うこと
ADHDやASDタイプって断捨離どうでしょう
「考えすぎ」と助言したくなる・・・相手はHSPかも
こういうのを世のなかでは「あほ」というのだろうか
集団活動に入らない息子は自慢だった
マイブームのプランター寄せ植え
映画『キャッツ』ジェリクルキャッツ良かった、メモリー良かった!タップ良かった!
この学校はとてもいい!By息子
ネットフリックスが優秀で・・・
Bike Tower 25D
"引き受け先"センターに物申す息子
いっぱいで入れません BY教育委員会
どうする?教育委員会
外泊中に聞いた事
家の中にカメラでも設置するかぁ?!
虹色クワガタがいて、世界一のプラネタリウムの「多摩六都化学館」
「ペット 2」 と「トイ・ストーリー4」とミュージカル映画「キャッツ」に「ターミネーター・ニュー・フェイト」
キッチンドリンカーのお母さま
発達障害児を持つ苦労
ツェッペリンじゃないゾ!映画『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』
【体験談】適応指導教室のメリットとデメリット【不登校の子におすすめ】
発達障害の怒らない子育てが結局はラク【短気の母もできました】
パルシステムのメリット・デメリット【食費が少ない私のやり方】
【発達障害の子育て】おススメのアイテムで楽になりました
発達障害の子育てでストレスをためない方法【短気の母でも効果あり】
【発達障害の子育て】ADHD・ASD息子の年齢別の特徴│0~15歳
【発達障害の子育て】年齢別の特徴・対応・体験談
【感想】トーンモバイル使ってみた!発達障害の子どもに持たせた結果
発達障害の親子の不安と困りを小さくする【小学1年生の準備と対策】
栗原類母の本│発達障害児の将来を見据えた子育て法が参考になりすぎた
【子供に優しくなれる】発達障害の子育て・家事を楽にする方法
【体験談】不器用兄と言葉遅い弟の療育│内容・いつから
【遊びの延長で】不器用な子供の家庭療育│発達を促したい
発達障害児の楽しく学ぶ夏休み│昼食・宿題・スケジュール・ゲームなど
【食べられるものが増えた】発達障害・長男の偏食の対応法
今日も英語学習と洋画鑑賞♪ 2024/09/29
まるで鬱蒼と茂る森に光が差し込むように
弟の帰省メッセージ ショックだったこと嬉しかったこと
うれしかったこと…
こんなところでツキを発揮してしまった。
次男(小5)は三男(小1)と同じ時間に下校してきます。
次男が市からの生活アンケートに答えていました🖊
不登校の次男、離任式に行く。
#思わず笑顔になった瞬間 多分私の記事です
ブログを書いていたらお仕事のお話がきました。
母に会いに行った😊(昨日のこととか📝)
長男のおねだりで勉強系ではない本を2冊買いました。
月面着陸 SORA-Q写す!
「未来が想像できない」と言っていた長男(小6)
先日、死んだ夫の夢を見ました。
情緒が安定してきました。発達障害
言葉が発達してきました。発達障害
次の学年の勉強を始めました。発達障害
ひらがなも少しずつ読める様になりました。LD
掛け算の意味が理解できました。LD
言葉の真似ができる様になりました。できる様になりました。自閉症
繰り上がりのある足し算も理解できました。発達障害
言葉の真似ができる様になりました。発達障害
算数も国語も95点でした。発達障害
算数も国語も95点でした。発達障害
私立高校に合格できました!!
余りのある割り算も解ける様になりました。LD
平仮名で書いてある単語を読める様になりました。発達障害
算数95点でした。発達障害
ひらがなを読める様になりました。発達障害
少しお休みしますm(_ _)m
色々、検査中です。
コメント欄にお返事を返信しました。
子供にとっての「オンラインゲーム」とは。親も体験。
お知らせ:コメントに返信しました。
長らく不登校だった子が、塾に恩返し。(現在国立大学生)
自宅待機の長期化で対応が必要に。家でテント暮らし。
こだわり特性と失敗の法則:「ダメで無理」なことに必死にならず「やれそう」なことをやっつけていく。
全国的に臨時休校。「突然」に慣れ切った不登校児・発達凸凹の子達の親は、平常運転で混乱もなく。
発達凸凹の特性のある子。あまり早い時期に社会・集団(学校など)に入れなくてもいいと考える理由。
「中学校って本当に難しい」とつぶやく、親族の子。
冬休みの親、子の立場、混乱についての過去記事ほか、春への準備のための参考になる書籍など。
異なる「能力・特徴」を認める。勉強の仕方にも影響する。
「大学を中退したらどうしよう」と悩む親族の子。先輩親族のアドバイスは・・・
この時代に「女子中高校」「男子中高校」が良かった、と言う親族の子の話。
2021年11月18日(木曜日) パラレル活動日です
2021年11月17日(水曜日) くつろぎカフェ『こっとん』さんにて ゆるゆる茶話会します♪
【イベント出店】2021.11.7(日) 10時~16時『おかげまぁけっとinアクアリーナ』
『ハッピーすまいるピクニック』のブース出店のお手伝いに行ってきました(●´ω`●)
2021/5/20 父と母の結婚記念日の未来日記
どうしよう…ピンチ!ってなったから、飛び込んで決めたらサポートがちゃんと入ってきたよあり...
デイの送迎の間の時間に…️家とデイの往復の移動時間節約してやりたいことやる私の今...
お友達とモーニング️ …の後は、豊川稲荷へ昔からここの鯉を見るのが好きなんだなぁ ...
聞こえのサポートツール 『オリーブスマートイヤー』購入してみました
【11月中!無料モニターにご協力ください】家作り・お家探しの際の間取り相談 受け付けます⭐
先日イオンに行ったら売っていたので購入してしまいました(最近子どもと取り合い←になるの...
【記録】自分を愛すること①
『みんながマイノリティ』
弱みがあるのは当たり前
【発達凸凹キッズママのゆるゆる茶話会フリードリンク付き☕】
1人になりたい
息子がジュノンボーイ
国際離婚
足は大人っぽくした!#ジェルネイルデザイン #マーメイドネイル #フットネイル
ジェルネイルしてもらった(*^^*)#コロナ給付金 #鬼滅の刃 #ジェルネイル #5500円
苦労話
アカウント残ってたーwすげぇ
久しぶり
最後の書き込みにします
四年前、お母さんがアンコンで勝手に切ってきて、キノコカットにされて、日本に帰ったときに姉が...
#頭髪検査 うちの息子ひっかっかたんですけど、韓国人みたいでかわいいって女子受けいいって...
弟は35才の引きこもり
ペルーに残るか?日本に帰るか?迷ってます。
ペルーの結婚式や葬式
”アメリカ人が食いついた話★ご祝儀袋”
9日前
ばうむの会、69回目の茶話会やりまーす!
”かかぽの自由時間はアナログなゲームがいっぱい”
久しぶりの茶話会でした!(68回めのばうむの会茶話会)
久しぶりに「ばうむの会茶話会」やります!
”マイクロビットで早押しボタンを作ろう!早押しクイズ大会だ!”
”ハンバーグは手作り!お弁当クッキング”
映画「ひとくず」
ばうむの会 茶話会、終了!ありがとうございました。
ばうむの会茶話会は今週日曜日です。
親なきあとについて改めて考えた
”かかぽ秋の運動会!”
ばうむの会茶話会のお知らせ(知的・発達障害児のお母さんの茶話会)
”かかぽの夏休みはワクワクがいっぱい!”
”「天空の菜園」で収穫体験をしました!”
66回目のばうむの会茶話会は「グループホームについて聞いてみよう!」でした
息子に感情のまま怒ることもなくなった
不倫・浮気について
工藤〇香が嫌われる理由
【自己肯定感が低い母親②】母親に向いていない!?事例付
うまくいかない時こそ、学びと成長のチャンスです!
子育てや親子関係をより良くしたいときに変えていくのは、まず自分です。
特別企画【自己肯定感が低い母親】わが子の愛を深める講座
親が子に願うこと・・・それは、どれもまず親自身が叶える必要のあることです
自分の軸はどこ?自分の中にある、こんな軸なら見つけやすいかもしれません。
子どもが発達障害だったとしても、子育ての問題解決で一番最初にするのは親自身のあり方を見つめること
悩んだときは、生活習慣から見直そう。そして今いる環境を安心安全な場にしよう(2)
子どもはもちろん、お母さんだって「今ここにいる」だけでOKなのです。
悩んだときは、生活習慣から見直そう。そして今いる環境を安心安全な場にしよう(1)
「やらなきゃ」で溺れそうになったときは「しなくてもいい」を見極めて、自分を説得しよう
子育ての問題は育て方だけが原因じゃない。様々な要素が絡んで今に至っているのでまずはそこから。