当ブログは、【不安が強い】ASD(自閉症スペクトラム)という発達障害をもった息子と母の乳幼児期~小学校就学まで日々を書いています。 終わらないトイレトレーニング、感覚過敏、偏食、友人関係、療育、就学前相談などの体験談です。
子ども2人と自分といろいろあれこれ
3歳自閉症児の息子に月○万円、合計100万円以上かけてABA療育をしています! 自閉症児の母として思うことや療育で役立つ情報を投稿中
ラトビア人のダンナ、発達障害の娘、息子。イギリスでの生活を経て、日本の田舎にやってきました。
広汎性発達障害という障害をもつい6さいの男のこの日々の療育や出来事を書いてます
ADHDという診断は出ていません いわゆる「グレー」ほめる育児を目指して日々奮闘!
アスペ長女と自閉症スペクトラムの長男。そして、色々な過去を持つアスペ母のドタバタ日記です。
社会的に安泰な生活を送っているアスペルガー、スペクトラム、発達障害の一族。
バタバタちょろすけとのんびり兄ちゃんのびすけの育児日記♪
ADHDと軽度のアスペルガー症候群のある、小2息子とシングルマザーのサッカー好き親子です(^ω^)
重度自閉症の息子は小学3年生。母はスクールシャドウに入りながら、ABAセラピストとして活動中。
泣き虫発達障害児の息子とのほのぼの日常。 趣味のハンドメイド、お出かけの話もぼちぼちと。
PVL脳室周囲白質軟化症(脳性まひ)で軽度発達障害の小学2年生の男の子。母はうつでADHD気味。
現在ペルー在住。ペルー人夫と国際結婚し、発達障害を持つ息子を出産しました。
ちゃむ家で生活するイキモノの紹介。 長男くんと、知的障害を抱える次男くんやフクロモモンガについてアレコレ書いてます。 たまに毒吐きするけど・・ご了承くださいませ( *´艸`)
学級崩壊に悩む先生、発達障害など子どもの成長で悩む保護者の方へ
発達障がい支援の中でもマイノリティーな、ディスレクシア(dyslexia:読み障がい)の娘の成長記。
2015年に11年生活した上海から帰国。発達障害のこどもたちとの学びと夢とワクワクな生活。
発達障害の兄弟の育児ブログとなります。 はちゃめちゃな毎日だけど、親子共々、少しずつ成長していく様を記録しています。
京都市で発達障害や自閉症、不登校の支援活動を行っています。農園活動や子ども食堂なども実施。
発達ゆっくりな長男の育児日記です。家庭療育や次男とのやり取りを交えて書いています。
3歳の誕生日に骨折|活発な自閉症児J君に起きた忘れられないできごと
自閉症Jくんの夏 夏
自閉症Jくんの夏 夏
【ブログアプリ・RSSリーダー】初心者向け「ブログみる」の特徴と使い方|無料でブログを効率チェック
登校しぶりが不登校になった日② ~ようやく気付いた息子のサイン
自閉症J君の歯磨き事情
自閉症J君の歯磨き事情
ミライロIDで療育手帳を電子化|お出かけがもっと便利に!使い方と登録方法を解説
まるぐらんどforHOME新プラン「ライトプラン」の特徴とメリット
J君との外食 回転寿司編
J君の苦手なもの事情 克服したものとまだなもの。
J君の苦手なもの事情 克服したものとまだなもの。
J君と⭐️ちゃんの関係性
発達障害の息子が動物園で大はしゃぎ|“自分主導”で見せた成長の瞬間
「てんかん」ではなく「常同行動」だった──誤診に気づいた先生の一言がJ君を救った話
自分も娘も発達障害と気づき0から勉強する過程を記録していこうと思います。
発達障害?HSC?の娘は毎日人一倍頑張っています!わかっているけどママは毎日葛藤中!
子育てのこと、日々の何気ない日常を綴っています。自閉スペクトラム症と診断された息子くんのことなども。
発達障害(ADHD)の中学生のブログ。診断や学校生活(受験)、過去の経験(症状)も書いていきます。
ドタバタな毎日を絵日記にしてます! 長男はADHD、自閉症スペクトラムの小学6年生、支援級。 泣いて笑って3人の子供を子育て中。 ぜひ見てください(´˘`*)
「アスペルガー症候群」と「ADHD」という 天賦の才を神様からいただいた息子と家族の物語
面倒な娘とやんちゃな息子 強く生きたい母の記録です。
自閉症の息子との出来事や経験などを中心に、 療育や発達障害に関して父親目線で書いてます。
自閉症の親として模索する日々を綴っています 読みあさった書籍も感想を交えながら紹介してます
凸凹一家の豊かで楽しい毎日。「重度知的障害と、ADHD+ASD」子育てから感じたことや、工夫を。
高機能自閉症、場面緘黙の次女との日々を少しずつ綴っていきます。
長男10歳の発達障がい。次男5歳のダウン症、三男4歳の発達グレーゾーン、0歳長女の4人兄妹の子育てと幼児教育についてのお話です。幼児教室の講師歴14年。今も現役です。
先天性腹壁破裂で産まれてきた子はADHD&ASDな中学生。吹奏楽部に入部した子供の日常です。
4人兄弟の末っ子Riku…( ੭?͈ω?͈)੭ てんかん、自閉症、発達障がいのブログです♪
発達障害児二人の子供を持ち現在うつ病を患う同居嫁の独り言
中度知的障害を伴う自閉症スペクトラムの息子との日々。 ハンドメイドが大好きな年子姉弟のママです♡
発達障害一家の主婦ひつじの日常。特に学習障害の息子の勉強に力を注いでいます。
先天性の脳障害をもつ18歳の息子「ウッディー君」とのぶっ飛びエピソードをおつたえします。
二人の娘を育ている❝みかん❞と申します(^^)定型発達の長女(こみかん)と発達障害の次女(こりんご)。年の差は4歳。ハチャメチャで泣いたり、楽しくて笑ったりの日々を綴っていきます♪
自閉症スペクトラムの長男(小3)と弟2人、三兄弟の個性あふれる育児日記。
THE等身大。男三兄弟の母。家族で極真空手を始める。有言実行。行動派過ぎてクレイジー母。ステップ家族。発達障害。色々ありすぎ(笑)
30年の療育の実践から確信するに至った思いがあります。認知発達を促す「学習」が発達障がい児の困った行動の軽減、人との関わり方に改善をもたらすということです。療育や教育に関わる大人の根気・忍耐・継続が頼りです♡子どもがのびる指導のコツを紹介。
音楽と保育を専門にしてます ✨ヤマハ銀座店jet所属、保育士,心理カウンセラー ✨特別支援学校勤務経験あり ✨児童発達管理責任者資格あり ✨相談支援従事者資格あり 現在 施設や団体様、個人セッションなど しております
50代主婦のブログ初心者。気軽にありのままの体験談を書いていきます。リベ大でヒトデさんクロネさんを知り、勉強しています。スピリチュアル思考が好きなので、こじつけてハンドルネームをスピルとしました。
【体験談】不登校=終わりじゃない!親としてできることを模索した日々~第5話~
学校に行かないわが子と、どう向き合えばいいのか?~第4話~
【体験談】子どもの様子が・・・--体調不良になる子どもを見て思ったこと~第3話~
「どうして?」と悩み続けた日々――不登校を受け入れるまでの葛藤
【体験談】子どもが突然「学校に行きたくない」と言った日――不登校の始まり~第1話~
子どもが食事を一緒にしてくれません~不登校なり立て期
なぜ「明日学校に行く」と言うのに起きないの?
卒業式を欠席したあの日から1年経って感じること。
中学3年間不登校だった息子の高校生活1年目はこんな感じ
不登校はお子様の『SOS』です
不登校で自分を責める親の気持ちとその対処法
不登校『一番大切な考え方』
経験って大事だね
【不登校/適応障害】10年後の今思うこと。トラウマ・傷は簡単には癒えないけれど
【母子家庭】不登校男子の将来がヤバすぎた…
息子、生後10ヶ月を迎えました
宿題が嫌すぎて荒れまくる息子と、とにかく疲弊する40歳。
小4息子の憂鬱とハッピーな言葉。
頭を守るリュックデビュー!《生後6ヶ月》
病院定期受診🏥
虫とりブームの到来
どう言い聞かせる? 我が子に
【ミルクハース】国産小麦で作ったけど…不細工すぎて(笑)トマトジュース始めましたとママとの作戦会議
お寺のお嫁さんとうつ病までの15年間〜私に力をくれた3人の子育て⑧〜
【単身赴任】夫が帰ってきた週末に思うこと
【自己表現シリーズ②】“関わる時間が足りない”と感じたときに手放したこと
あなたは自分自身のこれ、ちゃんと理解していますか
「断捨離®は自律神経を整え心も体も健康になる!」小林弘幸先生
#今日のお弁当 また忘れちゃった
【習い事】水泳、1年ぶりの復帰!半年ぶりの合格!
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)