きつおん・どもり、小児期発症流暢障害の情報 当事者、家族、支援者、医療従事者、吃音者の障害者雇用とは
日々の暮らしの中で心に浮かぶこと〜3人の子ども達と毎日じたばた生きてる働く母さんのつぶやきです〜
発達障害児を対象にABAを基盤とした個別指導を行っています。次女が自閉スペクトラム障害です。
パパは海外赴任!元社長ママと一人息子は仲良く発達障害♪ちょっと変わった幸せ我が家(≧▽≦)
自閉症の息子との出来事や経験などを中心に、 療育や発達障害に関して父親目線で書いてます。
自閉症スペクトラムの次男の記録と母の愚痴…
長男がADHD、次女が自閉スペクトラムと診断されました。障害を個性として感じてもらえるように。
自閉症の親として模索する日々を綴っています 読みあさった書籍も感想を交えながら紹介してます
長男10歳の発達障がい。次男5歳のダウン症、三男4歳の発達グレーゾーン、0歳長女の4人兄妹の子育てと幼児教育についてのお話です。幼児教室の講師歴14年。今も現役です。
50代の専業主婦、発達障害の子育て経験や生活の中で感じた事、考えた事を綴ります。
自閉症スペクトラムの長男(小3)と弟2人、三兄弟の個性あふれる育児日記。
THE等身大。男三兄弟の母。家族で極真空手を始める。有言実行。行動派過ぎてクレイジー母。ステップ家族。発達障害。色々ありすぎ(笑)
生まれて来て良かったと思えたのは、子ども達に性教育をするようになってから。 自閉症スペクトラムの優しい長女(6歳)、天真爛漫な次女(4歳)、天然人たらしの長男(1歳)との毎日、家庭での性教育について。
発達障害親子の記録。”普通”であることって何? ”普通でない”のは不幸? 成長記録とともに、そこにも触れていくつもりです。
2011年生まれの息子が発達マイノリティー。いわゆる発達障害(自閉症スペクトラム・アスペルガー・ADHD)です。発達障害児のママ目線で感じた事や実際に役立った育児グッズ等を紹介していきます。
小2の双子自閉症児ひか・まめと、小4のHSCの娘を子育て中です。放課後等デイサービスで働く保育士であり、3児の母Ribbonが、あなたのお悩みを乗り越えられるきっかけになれるような、お手伝いができたらと思います。よろしくお願いします。
20歳、15歳(中3)、13歳(中1)、三兄弟の奮闘記です。主に発達障害の次男の幼少期を振り返って綴っています。 時々、ニャンコ
音楽と保育を専門にしてます ✨ヤマハ銀座店jet所属、保育士,心理カウンセラー ✨特別支援学校勤務経験あり ✨児童発達管理責任者資格あり ✨相談支援従事者資格あり 現在 施設や団体様、個人セッションなど しております
自己免疫性好中球減少症の定型長男と発達障害疑いで発達検査待機の次男とのいろいろな日記やら備忘録。
軽度知的障害の自閉症3歳男児 に振り回される 年の差三兄弟のズボラママ 喋るの大好き食べるのはもっと好き Ami🍎が発達障害育児の悩みや 日々の事をただただ 書き綴っています。
50代主婦のブログ初心者。気軽にありのままの体験談を書いていきます。リベ大でヒトデさんクロネさんを知り、勉強しています。スピリチュアル思考が好きなので、こじつけてハンドルネームをスピルとしました。
京都市にある「子どもと若者の居場所」です。 不登校、学習困難、発達障害、HSP、HSCなどの さまざまな困難さを持った子ども、若者、その家族のための居場所。 日々の様子、イベントのお知らせなどを発信しています。
発達障害持ちの男が、再婚して発達障害のある子達3人のパパになった人が運営するブログです! 子育てや遊びに発達障害あるあるまで、日々奮闘するパパの姿をありのままに公開しています。
軽度自閉症スペクトラム障害、軽度知的障害で療育手帳B2を持つ次女を中心に、3人姉弟の日常をつづります。療育や勉強、進学、治療についても発信していくので、お子さんの療育について何か情報を求めている親御さんの参考になれば幸いです。
【WISC-Ⅴ】の合成得点の解釈の基本と応用を優しく解説
【WISC-Ⅴ】知能検査の結果の読み取り方の基本を解説
発達障害グレーゾーンと言われたら~知能検査の役割を知る
あ〜、難しいなぁ
何も分かっていなかった
【WISC】数値の差が15以上の場合「発達障害の疑い」
WISC- V 知能検査の結果と低緊張の子供に必要な支援
e41 仲間はずれクイズ
知能検査の結果で、ADHDからASD(アスペルガー)に診断名が変わった!?
知能検査(WAIS-IV)を受けてきた
てんかんの検査入院 結果を聞きました
てんかんの検査入院 4日目
てんかんの検査入院 3日目
てんかんの検査入院 2日目 その2
ギフテッドの特徴「過度激動(OE)」について
公立小学校、支援学級3年生に在籍する息子記録です。 自閉症スペクトラム、ADHD、軽度知的障害、療育手帳持ちです。
日々仕事に追われている2歳差姉妹ママ☆次女は自閉スペクトラル症です
初めまして!令和生まれ双子男子を育てるアラサー ゆ〜ねこです。 慌ただしい日々ですが、記録に残していきたいなぁと思い ブログを始めました。よろしくお願いします。
更年期突入の40代後半。 2024年現在、小学3年生の自閉症スペクトラムの男の子(1名)の母親業をしております。 ASD&ADHD・汚言症・低身長自費治療 今までトライしてきたもの、失敗してきたもの、我が家のトライ&エラーの記録です。
【母の日】「ママいつもありがとう」よりもうれしかったこと!
今日も英語学習と洋画鑑賞♪ 2024/09/29
まるで鬱蒼と茂る森に光が差し込むように
弟の帰省メッセージ ショックだったこと嬉しかったこと
うれしかったこと…
こんなところでツキを発揮してしまった。
次男(小5)は三男(小1)と同じ時間に下校してきます。
次男が市からの生活アンケートに答えていました🖊
不登校の次男、離任式に行く。
#思わず笑顔になった瞬間 多分私の記事です
ブログを書いていたらお仕事のお話がきました。
母に会いに行った😊(昨日のこととか📝)
長男のおねだりで勉強系ではない本を2冊買いました。
月面着陸 SORA-Q写す!
「未来が想像できない」と言っていた長男(小6)
不登校の対応「受け入れて」と言われるが
臨床発達心理士のあなたは何をしてくれるの?
抜毛症は親のせい? そう思ってしまう前に①
学校に行けない本当の理由
児童センターでハプニング
【なんちゃってクロワッサン】おうちパンだもの良いじゃない(笑)本当に惜しかった試合と選手宣誓!
ハッピーセットのマイクラ☆暑い季節に美味しい盛岡冷麺
「父親をやめたい」と感じるあなたへ。ストレス解消法と子どもとの関係修復のヒント
「冷凍幼児食 mogumo 安心便利 栄養満点で子どもも笑顔」
家事代行 30分 三菱地所で安心【30min.】
「無添加 宅配惣菜 忙しい共働き家庭に安心ごはん」【シェフの無添つくりおき】
抜毛症は、親のせい? そう思ってしまう前に②
せんべせんべやけた:図書館で借りた本・絵本【114冊目】
ゆきだるまはよるがすき!:図書館で借りた本・絵本【115冊目】
リトルブルーのクリスマス:図書館で借りた本・絵本【116冊目】
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)