【セミナー・懇親会開催のお知らせ】7/30(日)/テーマ「今日から実践できるルールの決め方(スマホ・生活習慣編)」
不登校の原因がわからないときこそ家庭教育が重要!現代こそ必要な教育とは
不登校の原因がわからないときこそ家庭教育が重要!現代こそ必要な教育とは
不登校解決をした小学生(女の子)が卒業そして中学入学へ
不登校の情報共有「お話会」のご報告
不登校の情報交換ができる「お話会」開催のお知らせ
2023年の目標設定を立てよう!
子どもの片付け、整理整頓のコツ
2022家庭教育相談士認定WEB試験
2022家庭教育セミナー【子どものやる気スイッチを見つける行動変容ステージモデルを学ぼう】アーカイブ配信のお知らせ
子育てを家庭教育から学ぼう!2022家庭教育相談士養成講座開催のお知らせ
不登校が依存しやすいゲームとは?
2022家庭教育セミナー「子どものやる気スイッチを見つける行動変容ステージモデルを学ぼう」
不登校の親が陥る「共依存」
2022お話会のご報告
【予定変更】3月の『スタ活Cafè』が3/16(土)に変更になりました。
2024年1月13日(土)に『スタ活Cafè』を開催しました!次回は3月23日(土)です^^
新年のご挨拶 2024年の『スタ活Cafè』は1/13(土)スタート!
11/11(土)に『スタ活Cafè』を開催しました!次回は1/20(土)です^^
9/9(土)に『スタ活Cafè』を開催しました!次回は11/11(土)です^^
7/8(土)に『スタ活Cafè』を開催しました!次回は9/9(土)です^^
5/20(土)に『スタ活Cafè』を開催しました!次回は7/8(土)です^^
1/28(土)に『スタ活Cafè』開催しました!次回は2/18(土)です。
7/23(土)に『スタ活Cafè』開催しました!次回は8/20(土)開催予定です!
7/9(土)に『スタ活Cafè』開催しました!次回は7/23(土)開催予定です!
6/25(土)に『スタ活Cafè』開催しました!次回は7/9(土)開催予定です!
5/14(土)に『スタ活Cafè』開催しました☆次回は5/28(土)開催予定です!
4/9・4/23に『スタ活Cafè』開催しました☆次回は5/14(土)開催予定です!
2/19(土)『スタ活Cafè』開催しました!次回は3/5(土)です☆
1/29(土)『スタ活Cafè』開催!次回は2/19(土)開催予定です!
野本響子さんのウェビナーのお知らせ。不登校のお子さんを持つ親御さんへ
慎重で心配性な息子の特性を「長所」だと思えるようになった
元不登校:HSC:同じものを見ても「感じること」はこんなに違う!
元不登校:このところ学校を休みがちの息子の気持ち。
元不登校:今度は英語の先生が苦手…。「〇〇すべき」は相手も自分も苦しめる
元不登校:夏休み明けは遅刻からスタート
子供の不登校を機に教師になった母親たち
元不登校:ニュースの影響で体調を崩す子供。リスクだらけの人生をどう生きるか。
不登校とオンラインゲーム。「光のお父さん」を観て思ったこと。
元不登校児:やっぱり5月、6月は欠席が多い
不登校・起立性調節障害を治療できるクリニック
元不登校児:「こういう子なのだ」と思うようになった。
元不登校児:中学校のカウンセラーさんとは相性がいいらしい
元不登校:息子のレジリエンス力がついてきた
元不登校:ヤサ男の中の尾崎豊的なもの
引きこもりのニート息子が受けた高卒認定のレベル
ひきこもりのニート息子の健康とお金の問題の優先順位
ひきこもりでニートの子供と家事をするのは素晴らしい!
高校生からひきこもりのニート息子が料理を始めた理由
ひきこもりのニート息子が料理を作ってくれています
ひきこもりのニート息子はただのわがままにしか見えない
息子がひきこもり始めてから私の望みも変わりました
高校生でひきこもりになった息子の生活に価値観が崩れる
高校中退は問題なしでもひきこもりやニートは問題あり
ひきこもりのニート息子に大学に行って欲しいけれど
「ひきこもり・ニートが幸せになるたった一つの方法」
高校から大学ではなくひきこもりのニートとして生きる?
高校中退はいいけどひきこもりのニートになるのは予想外
高校生の息子が大学生じゃなくひきこもりのニートにっ!
【不登校になって1年10ヶ月】中学1年生の1月~2月の頃と、特別支援教室へ初登校
次男、初めてのカウンセリングを受ける!!
中学1年11月頃。伊勢神宮に行くもテンション⤵⤵。周囲から醸(かも)し出る【そろそろ動きだす?】的な雰囲気
中学入学式後、遠のく学校。途方に暮れる…そんな時はカウンセリング(*´▽`*)
進学や進級は、不登校にとって大きなきっかけ!【中学入学式 我が家の場合】
2022.1-15 過去のブログを書いてて、ふと思ったこと。あの時、ああしてれば!?
小学校卒業後の春休み。おっかさんは【焦らない】こと。
小学校*いよいよ卒業式【後編】
小学校*いよいよ卒業式!【前編】
小学校*いよいよ卒業式!【前編】
2020年*緊急事態宣言より休校決定→その時次男は…
叶っても、叶わなくても…【学校チャレンジの日】
制服採寸した様子と、第三者の大人【先生】との関わりについて
心の針 このころの『ヤケクソ』セリフと『良くなったこと』
親の責任!…と、おっかさんが怒られた事 そして次男に伝える→行動にうつした!
15歳~49歳まで利用できる厚労省の地域若者サポートステーションを利用しよう!
漫画「中卒労働者から始める高校生活」感想、レビュー。中卒の主人公が通信制高校に行く!
夜間中学ってどういうところ?目的、対象、場所、ポイントをまとめる
中学校卒業程度認定試験(中卒認定、中認)を受けて高校へ行こう!合格率、難易度、勉強時間、独学での試験までの過ごし方を掲載
高校卒業程度認定試験を受けて選択肢を広げよう!試験科目、合格率、難易度、勉強時間、試験までの過ごし方を掲載
不登校理由別「いじめ」
こちらでは『高校中退』に関する情報をまとめています
こちらでは『不登校』に関する情報をまとめています
進学&就職
不登校、高校中退等の悩みを無料で相談できる「ユキサキチャット」が凄い!
令和元年は小学校でのいじめが増加。
高卒認定試験の相談や勉強を教えてもらうことができる「学びを通じたステップアップ支援促進事業」
クッキー嫌いが美味しいクッキーを探してみた!スーパーで買えるものから高級なものまで
今後のブログについて
高校中退、「中卒のまま」はオススメできない
不登校、通信制高校から海外へ、大学進学後に英語講師となった体験談
体験談|16歳、通信制高校に進学した起立性調節障害の娘と母の想い
母と私
1000人以上にアンケート|不登校の場合、給食費はとめましたか?
作業療法士執筆|起立性調節障害の効果的な運動、家庭でできる作業療法
100人アンケート|不登校への家庭、学校、社会の対策・変化について
ダウンタウンDX2024年最強運ランキング結果|星座×血液型占い
100人の世間の声|学校以外の選択、居場所についてどう思いますか?
100人の世間の声|なぜ不登校の子が増え続けていると思いますか?
保護中: 起立性調節障害の体験談|学校生活、部活、行事、先生や友達、進路のこと
現役定時制高校生にインタビュー|どんな学校?特徴・魅力を聞いてみました
高卒認定試験(高認)取得で何ができる?子ども目線でわかりやすく解説
まるごと通信制フェスタ開催|リクメディアCEO藤村氏にインタビュー!
保護中: オンラインの合同説明会「まるごと通信制フェスタ」に参加した感想
体験談|自立支援医療制度(1割に)、精神障害者医療費助成(無料に)負担軽減
【子どものやる気スイッチを見つけたい方必見!学習塾長がその方法を教えます】
不登校の我が子に「今年の目標」を聞かないで!それにより、不登校が長引くかも…
【不登校になりかけの我が子 学校に行かせるべき?休ませるべき?】
いじめられて不登校…転校…これって「いじめられ損」なの?
母の日に「お母さん、ありがとう」とLINEが!血の毛が引く思いをしたのはなぜ?
ゴールデンウィーク後に 不登校になる子が増えてしまう訳とは?
不登校の子どもの未来が心配でやきもきしていた私が、安心できるようにとは?
学習塾の先生が伝える「勉強しなさい!」と言わないで済む方法とは?
元東京都知事も不登校だった?!
学校に行き辛い子どもは、学校で何を感じてる?
カウンセラーの私が、スクールカウンセリングを受けてみたら…
不登校からオリンピック選手に!
受験時期! 全員合格してくれているのに、悲しい訳とは?
不登校カウンセラーの息子が、性格が狂暴化し、不登校に?
負のスパイラル?「比較」がもたらす恐怖…
代々木高等学校ってどう?口コミ・評判・学費を徹底リサーチ!
【勉トレ入会前に必見】気になる評判と口コミを徹底調査!
【必見】SS1中学受験の評判と口コミまとめ!資料請求でわかる効果的な指導法
「.PRO junior」小学生向けプログラミングスクールの評判と口コミは?本当に効果あるのか徹底検証!
サブスタは入会する価値がある?口コミ・評判を徹底解説!
オンライン家庭教師ドリームの口コミと評判は?実際の利用者が語る真実とは
家庭教師ガンバは本当にヤバい?評判と口コミから分かる実態!
家庭教師のナイトは本当に効果的?口コミと評判を徹底調査
飛鳥未来きずな高等学校の評判は?実際の口コミから見えてくる魅力とは
東京文理学院高等部の口コミ・評判を徹底調査!入学前に知っておきたいポイント
天王寺学館高等学校の評判を徹底調査!卒業生の口コミと評価
日々輝学園高等学校のリアルな口コミとは?卒業生が語る評判まとめ
翔洋学園高等学校の評判は?卒業生や保護者のリアルな口コミを徹底調査!
浦和高等学園(ウラゾノ)の評判と口コミを徹底解説!入学前に知っておきたいポイント
おおぞら高等学院の口コミまとめ!通学体験者の評価を徹底解説
病は気から?病院での診断結果
不登校の本とは違った視点で参考になった本♪
夏休みに入ってもやってくる「行かないとだめだよ」問題
口出ししたくなるのをぐっと我慢の夏休み
夏休みに入ってすぐに訪れた変化♪
「ずるい」が生み出した不登校
ラクな方に行ってしまう気持ちがわかる!
親だってまだまだ未熟。子どもと一緒に成長する!
ジャーナリストの先生に教わった、正解を導く前に大切なこと
子どもの頃の1年、2年という時間の大きさ
これだったのか!不登校の母親を苦しめている正体
不登校ママの本音のボヤき
一筋縄ではいかない不登校脱出
4月、5月に学校を休まない方がいいと娘に伝えたワケ
親を困らせる「なぜ学校に行かなくちゃいけないの?」の質問
私が いま大切にしたいこと(小5・2学期まで終えて)
発達障害。将来への不安をちょっぴり軽くしてくれる本『発達障害大全』
学校に行かないと社交性は育たないのか?
発達に特性がある子の子育て。「発信」してサポーターを増やす
子供をサポートする前に、まずお母さんの心のサポートを。
10歳。次の10年へ向けて「自律と自立」をサポートしたい
不登校中の勉強。どうしたらやる気になってくれる?
春は自立神経が乱れがち。新学期は何かあるのが当たり前
「できたこと」を振り返り「良い記憶」で終わらせることを意識してみる。
「怒鳴らない」ことの効果
特性のある子の子育てと”〇〇”の類似点
感覚過敏のことを理解したい人にオススメの本2冊
ホームスクーリングのメリット・デメリット
新学年に向けて、不安が多い春の乗り越え方
「子供の成長を待つこと」も大事な支援の一つ
フリースペースSAKIWAI・女性の居場所8月の予定
フリースペースSAKIWAI・女性の居場所・7/21
新型コロナの感染予防についてSAKIWAIの取り組み
1/10(金)、野山を歩こう会で住吉大社から天王寺まで歩きました。
1月12日(日)ふきのとうの会交流会に10人の方が参加されました・
1月14日(火)1時~5時、フリースペースSAKIWAI(女性の居場所)でお雑煮作ります。
アンケートにご協力お願いします。締め切りは1月15日まで
あけましておめでとうございます。
1月12日(日)1時~4時、ふきのとうの会の交流会があります。
フリースペースSAKIWAI(火曜日の女性の居場所)の1月の予定
アンケートにご協力お願いします。
9/10(火)フリースペースSAKIWAI・火曜日の女性の居場所でぶっかけ素麺を作りました。
9/10(火)フリースペースSAKIWAI・火曜日の女性の居場所でぶかっけ素麺作ります。
8/27、フリースペースSAKIWAIでは、かき氷を作りました。
9/8(日)1時~4時、フリースペースSAKIWAIでふきのとうの会(奈良の不登校・ひきこもりを考える親たちの会)の交流会があります。
令和2年度ネット依存対策講演会 ~「ネット依存」について一緒に考えましょう~
3/22 臨床に役立つ発達障害の基礎知識/中東遠総合医療センター
市民公開シンポ/発達障害と家庭生活/10/27金城学院大学
浜松子ども支援NET設立記念講演会『誤解されてきた発達障害~当事者の伝えたいこと(現在・過去・未来)~』
「ひきこもる」その心を理解する(平成31年3月8日・浜松市ひきこもり地域支援センター啓発講演会)
みんなの心理相談室 “Cont-e”(コンテ)
講演5/29(土)発達障害のある人の自立に向けた支援/小笠病院鈴木院長/掛川市民文化会館
第29回静岡県こどもの精神保健フォーラム・浜松アクトシティ・2018/6/3
第16回 『子どものこころの発達研究』講演会 with ルピロ
市民公開講座『大地震発生時、医療は人を救えるか?~あなたと家族を守るために知っておきたい10のこと~』
いのちいきいき/浜松いのちの電話市民公開講演会/2018年5月19日、7月7日浜松
子どもの権利 ~「権利」から考える支援~/しずおか・子ども家庭プラットフォーム第 7 回新春講演会
あけましておめでとうございます
平成29年度サイコロジカルファーストエイド:PFA研修~誰でもできる災害時・緊急時のこころの応急手当て~
静岡中央高で通級指導 県内高校初、2018年度開設へ (静岡新聞NEWS2017/11/18 )
【警察沙汰の癇癪が治った】癇癪キッズへの対応たったの3つ!
【ホームスクーリングに!】不登校の勉強不安におススメなタブレット学習はこれ。
【不登校でお風呂に入らない・・・】お風呂に入れたきっかけはコレ!
【子供が不登校で働けない】在宅ワークで安定した収入を得る方法
リビング階段の寒さ対策は○○で!暖房費節約にも◎
【いちご鼻歴20年!】アラフォーママが美人小鼻も美肌も手に入れた!
【不登校だけど勉強したい!】家でもできる勉強の遅れを取り戻す3つの方法
【子供の不登校でイライラ限界!】家でできる簡単ストレス解消法
【夏休みのお手伝い】これでマルっと解決!
【夏休みのお手伝い】これでマルっと解決!
【登校渋りが心配】もうすぐ新学期!まだ間に合う春休みのおススメな過ごし方
年中の言葉がゆっくりボーイ。流行の「イカゲーム」で今からできる就学準備!
3学期まであと3日!不登校や登校渋りに不安なママさん必見!
不登校、発達障害児っこには、わくわくする冬休みを用意しよう!
リウマチ検査での採決で貧血発覚。。
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【6年生春休み直前!算数の取り組み】
6年生になった今だから気付けた、Z会中学受験コースをしている3年生がやっておいたほうがいいこと
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【久しぶりに月例テスト80点越え!!】
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【家族会議ふたたび】
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【中学受験勉強のコンサルティングを受けてみた】
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【自走の助走?】
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【5年生1月Z会中学受験コース、志望校判定テストの結果】
首都圏、中学受験の模試についてのイロハ
Z会中学受験コース5年生で自宅学習【Z会を続けるのか?塾や個別指導に行くのか?問題】
Z会中学受験コース5年生で自宅学習【冬休みのまとめ】
Z会中学受験コース5年生で自宅学習【理科はスタサプの神!に助けてもらいたい】
Z会中学受験コース5年生で自宅学習【冬休みの計画】
Z会中学受験コース5年生で自宅学習【勉強スケジュールによい変化があったきっかけ】
Z会中学受験コース5年生で自宅学習【勉強スケジュール】
Z会中学受験コース5年生で自宅学習【すきま時間のスタサプが効いていた】